ナタネの生育にともなう花芽数の推移と花芽の発育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Because high yield of oil seed rape is generally attained by increasing number or pods, changes in the number of flower buds differentiated, and their development into flowers and pods according to the growth stages were investigated. Results obtained are as follows: 1. Greater part of flower buds in the plant were differentiated on the secondary branches. The ratio of the number of flower buds on the main stem, primary, secondary and tertiary branches to the all buds were 1.5, 25.0, 63.0 and 10.5%, respectively. 2. Greater part of flowers were also developed on the secondary branches. The ratio of the number of flowers to total flowers on the main stem, primary and secondary branches were 34.7, 58.6 and 6.7%, respectively. All of flower buds on the tertiary branches failed to bloom. 3. The ratio of the number of flowers to flower buds differentiated on the main stem differed considerably with those on branches, the ratio on the main stem, primary and secondary branches being 75.9, 40.8 and 9.6%, respectively. 4. On the main stem and primary branches, almost all flower buds in which ovule protuberances became visible on the inner wall of pistil just before flowering stage of the plant, developed into flowers. On the secondary branches, however, the rate of developing to flowers was only 58.0%. 5. Greater part of pods in the plant were produced on the primary branches. The ratio of the number of pods on the main stem, primary and secondary branches to total pods were 12.9, 76.9 and 10.9%, rcspectively. 6. On the main stem and primary branches, greater part of flowers developed into pods. The rate of the number of pods to number of flowers on the main stem and primary branches were 76.0 and 61.0%, respectivcly. But, on the secondary branches, the rate was only 16.3%.
- 日本作物学会の論文
- 1980-06-30
著者
関連論文
- 63 陸稲の乾物生産過程, とくに出穂後の乾物増加量の品種間差異について
- 105 畑栽培した日印交雑水稲品種Suweonの生殖生長期における耐旱性 ; 2. 出穂遅延, 収量関連形質 (1穂籾数, 不稔発生) への影響
- コンニャクの光合成,呼吸および球茎乾物重に対する遮光の影響
- 49 登熟期のイネ止葉の光合成速度の変化に及ぼすシンクサイズの影響 : 主茎のみとした個体を用いた検討
- 49 水稲のシンク形成, ソース能力およびその相互関係に及ぼす窒素施肥の影響 : 第3報 乾物の分布, 窒素の動態からの解析
- 48 水稲のシンク形成, ソース能力およびその相互作用に及ぼす窒素施肥の影響 : 第2報 登熟期の乾物生産, 光合成能力に及ぼす影響
- 45 水稲のシンク形成, ソース能力およびその相互関係に及ぼす窒素施肥の影響 : 第1報 生育経過, シンク形成および収量構成要素に及ぼす影響
- 日印交雑水稲品種の畑栽培下での乾物生産と窒素吸収の特徴 : 日本型水,陸稲品種との比較(栽培)
- コンニャクにおける地下部器官の乾物蓄積に対する光合成産物生産の影響(栽培)
- コンニャク1,2年生個体の生育経過および球茎と生子の肥大に対する生子数の影響(栽培)
- 畑栽培イネの栄養生長期水ストレスに対する生育と乾物生産の品種間差 : 日本型およびインド型水,陸稲と目印交雑水稲品種の比較(作物生理・細胞工学)
- 「この国の失敗の本質」, 柳田国男著, 講談社, 1998年, 341頁, 1600円.
- 22 水ストレス下におけるイネ葉の生理的特性と乾物重の品種間の相違
- コンニャク種球茎貯蔵中の乾物重の推移と呼吸速度の諸特性
- 104 畑栽培した日印交雑水稲品種Suweonの生殖生長期における耐旱性 : 1. 光合成, 乾物生産の抑制程度
- 64 畑栽培の日印交雑水稲品種Suweonとトヨハタモチの8葉期おける地上部諸形質と根の呼吸, 出液およびサイトカイニン含量の比較
- 直播栽培における日印交雑水稲の生育と収量 : 乾田直播, 畑栽培での日本型水・陸稲との比較
- 24 直播栽培における日印交雑品種の根の特徴 : 乾田直播, 畑栽培での日本型水・陸稲との比較
- 23 直播栽培における日印交雑品種の乾物生産と窒素吸収 : 乾田直播, 畑栽培での日本型水・陸稲との比較
- 25 ラッカセイの生育・収量に及ぼすソース/シンク比の影響
- 14 日本型およびインド型水・陸稲品種と日印交雑水稲品種の栄養生長期水ストレス下における乾物生産の比較
- 135 畑栽培条件下における日印交雑品種 Suweon 287 と日本型品種トヨハタモチの葉の枯れ上がりの品種間差 特に葉緑素保持能について
- 109 畑栽培イネの水ストレス下における葉身水ポテンシャルと光合成速度との関係の品種間差
- 61 日印交雑品種 "Suweon" の発芽・出芽におよぼす温度と土壌水分の影響
- 29 ラッカセイの Source-Sink比の変化が葉の生理・生態的特性に及ぼす影響
- 54 コンニャクの物質生産に関する研究 : 第20報 PP333処理の有無と生子着生節位の規則性
- 53 コンニャクの物質生産に関する研究 : 第19報 側芽発育の1, 2年生間差異
- 50 コンニャクの物質生産に関する研究 : 第16報 形態形成、生子着生に対するPP333(パクロブトラゾール)の影響
- 33 畑栽培条件下における日印交雑品種Suweonの登熟期の乾物生産と光合成の特徴
- 2 乾田直播下における日印交雑品種Suweonの出芽・苗立ち特性
- 葉身および枝梗の部分切除によるソース/シンク比の変化が, 登熟期の水稲止葉の物質生産, 老化に及ぼす影響
- 5 日本型水・陸稲および日印交雑水稲の水ストレスに対するガス交換特性の反応
- 17 根の分布と結莢期の水ストレスがラッカセイ, ダイズの光合成および収量に及ぼす影響
- 22 根系の違いがラッカセイとダイズの生育・収量に及ぼす影響
- 21 ラッカセイの多収生育型の解析 : 第3報 シンク・ソースの変化が莢実形成に及ぼす影響
- 59 ラッカセイ, ダイズの葉水ポテンシャルと光合成特性に及ぼす土壌水分の影響
- 33 ラッカセイの莢実形成機構の解析 : 第7報 着莢部位と莢実の生育との関係
- 17 ラッカセイの多収生育型の解析 : 第2報 C/F比と乾物生産・分配との関係
- 63 開花後のイネ葉身老化に及ぼす遮光の影響
- 52 コンニャクの物質生産に関する研究 : 第18報 光合成速度に対するPP333(パクロブトラゾール)の影響
- 51 コンニャクの物質生産に関する研究 : 第17報 乾物生産、分配に対するPP333(パクロブトラゾール)の影響
- 10 遅植コシヒカリの生育・収量に及ぼす施肥方法の違いの影響 : 第2報 乾物生産, 葉色値および倒伏に関与する2,3の形態的要因
- 9 遅植コシヒカリの生育・収量に及ぼす施肥方法の違いの影響 : 第1報.生育経過, 収量および収量構成要素
- 87 異なる光環境下におけるイネ葉身老化の比較 : 葉緑素組成, 光合成・光呼吸・暗呼吸バランスの変化
- 33 イネ葉身の老化に及ぼす光条件の影響
- 86 ソース・シンク比の相違が水稲稔実期の乾物生産能力, 葉の老化に及ぼす影響. : 第2報 止葉の光合成能力, 下葉の老化に及ぼす影響.
- 85 ソース・シンク比の相違が水稲稔実期の乾物生産能力, 葉の老化に及ぼす影響. : 第1報 登熟歩合, 止葉の生産能力, 炭水化物・窒素に消長に及ぼす影響.
- 22 ラッカセイにおける根系の形成と生育・収量との関係 : 第1報 下胚軸の太さが根系および地上部の生育におよぼす影響
- 34 コンニャクの物貭生産に関する研究 : (2) 遮光・無遮光下の光合成・呼吸速度特性と球茎収量
- 71. 水稲に対する低照度夜間照明の影響 : 第4報 (i) 光源の種類による影響の差異 (ii) 夜間照明の影響と水稲生育時期の関係 (iii) 夜間の短時間照明の影響
- 70. 水稲に対する低照度夜間照明の影響 : 第3報 水稲の出穂・収量におよぼす夜間照明の影響
- 80 水稲に対する低照度夜間照明の影響 : 第2報水稲品種の出穂期におよぼす低照度夜間照明の影響
- 79 水稲に対する低照度夜間照明の影響 : 第1報 水稲の出穂・収量におよぼす道路照明灯の影響
- 亜麻品種の感温感光性に関する研究 (第1報) (第118回 講演会)
- ナタネの生育にともなう花芽数の推移と花芽の発育
- 43 ナタネ同化器官の収量に対する貢献度
- 42 ナタネ個体の生育特性
- 30 シコクビエの再生に伴なう脂質等の含量について
- シコクビエの物質生産に関する研究-1-生育に伴なう乾物生産と炭水化物・窒素含量について
- 50 シコクビエの乾物生産と生育特性について
- 84 コンニャクの物質生産に関する研究 : 第1報 生育にともなう乾物重・葉面積の推移と炭水化物含量の変化
- 35 ナタネにおける莢果の発育過程
- 22 ラッカセイの莢実形成機構の解析 : 第6報 結実期間における個体群構造の違いが莢実形成に及ぼす影響
- 28 ラッカセイの莢実形成機構の解析 : 第5報 莢実形成におよぼす主茎・分枝の役割(その2)
- 23 ラッカセイの莢実形成機構の解析 : 第3報 少収年次と多収年次における栽植密度反応
- 33 ラッカセイの莢実形成機構の解析 : 第4報 莢実形成におよぼす主茎・分枝の役割
- コンニャク種球茎の年生・大きさの相違と球茎肥大との関係
- コンニャク収量成立過程の解析と生子着生数制御