76 水稲冠根の伸長方向角度および冠根における屈地性について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
自然農法水田における水稲栽培に関する研究 : 第19報有機物マルチ材料が水稲の生育,収量ならびに土壌化学性に及ぼす影響
-
44 自然農法水田における水稲栽培に関する研究 : 第14報 有機物マルチが収量等に及ぼす影響, 熊本県下の1事例
-
23 トウモロコシにおける個体の発育段階の表示法
-
19 水稲1次根の構成と収量との量的関係 : 草型の異なる3品種についてみた場合
-
玄米に関する研究 : 第4報 稲体中のMg,K含有量に及ぼす品種,土壌,施肥および灌漑水量の影響
-
自然農法水田における水稲栽培に関する研究 : 第23報水稲玄米中のMg,K含有量に及ぼす栽植密度の影響
-
129 玄米に関する研究 : 第2報 来歴を異にした品種の玄米中のMg、K含有量について
-
10 自然農法水田における水稲栽培に関する研究 : 第5報 品種の生育特性ならびに収量性について,岩手県下の1事例
-
自然農法水田における水稲栽培に関する研究 : 第2報 育苗法, 栽植密度, 搬入有機物の種類・量ならびに有機物マルチの影響, 岩手県下における一事例
-
自然農法水田における水稲栽培に関する研究 : 第1報 自然農法実施年数を異にする水田における水稲の生育, 収量ならびに根群の形態について, 岩手県下の一事例
-
12 自然農法水田における水稲栽培に関する研究 : 第30報 自然農法産玄米中のMgおよびK含有量
-
VI. イグサ加工技術の現状と展望 : b)花筵 (イグサ : その栽培から加工まで)
-
48 自然農法水田における水稲栽培に関する研究 : 第29報不定根における障害根の出現、阿蘇黒ボク土有機物連用試験水田の場合
-
熊本県阿蘇郡における水稲栽培に関する研究 : 第1報 昭和62年度,水稲の倒伏と生育並びに収量との関係について
-
自然農法水田における水稲栽培に関する研究 : 第31報 ウンカおよびイモチ病被害が収量、根系形態に及ぼす影響
-
144 玄米中の食味関連元素、重金属および農薬残留に及ぼす農法の影響
-
65 水稲の茎頂培養ならびに茎頂の耐寒・耐凍性について,予報
-
4-11 水稲根の腐朽過程(第2報) : 本田生育期間における水稲根の組織観察(4.土壤微生物)
-
77 水稲根の分枝根形成に対する窒素施用量の影響
-
50 水稲根の分枝おける導管連絡について
-
105 主成分分析によるコムギ成熟個体の形態の比較
-
48 コムギにおける葉数と1次根数との関係
-
水稲品種ミネアサヒ・チヨニシキ・ヒノヒカリ・ユメヒカリの発育特性 : 発育動態モデルによる解析
-
水稲冠根における分枝根の形成について (第138回講演会)
-
43 ダイズ葉の表面と裏面における気孔密度の品種間変異
-
18 水稲における茎直径の簡便な推定方法
-
17 水稲における根、茎および穂の形態的相互関係 : 異なる品種を比較した場合
-
75 水稲根の根毛形成に対する剪葉、遮光などの影響
-
熊本県菊池郡市における水稲栽培に関する研究 : 第4報成苗移植における複条並木植栽培について
-
熊本県菊池郡市における水稲栽培に関する研究 : 第3報苗質の相違が水稲の生育および収量に及ぼす影響
-
91 水稲における根群の形態形成について、熊本県下の1事例
-
99 イネミズゾウムシ幼虫の接種が水稲の生育,収量ならびに不定根形成に及ぼす影響
-
ミシマサイコの栽培に関する研究 : 第2報 実生1年苗の葉型による個体分類について
-
ミシマサイコの栽培に関する研究 : 第1報 実生1年苗の出葉速度について
-
合鴨放飼による除草および養分供給が水稲の生育・収量に及ぼす影響
-
96 水稲の出葉転換期前後における葉と根の相対生長の変化 : ポット栽培による一事例
-
6 水稲の根長密度と籾数・籾重との関係
-
79 水稲種子根における"ししの尾状"根の形成と胚盤培地の糖条件との関係
-
52 水稲根の生育、とくに"うわ根"の形成と堆肥施用との関係について : 福島農試会津支場および青森農試本場の堆肥連続施用水田の場合
-
79 水稲種子根の培養, とくに糖の種類・濃度および供給方法が根の生育に及ぼす影響
-
水稲種子根の培養, とくに胚盤を有する種子根などを用いた場合について (第145回講演会)
-
イネの種子根に由来するカルスにおける個体の再生 (第145回講演会)
-
IV. 西南暖地におけるイグサ栽培の現状と問題点 : b)作期早進化に伴う高品質イグサ生産の諸問題 (イグサ : その栽培から加工まで)
-
水稲冠根の土壌中における伸長方向について
-
九州地方におけるコンニャクの自然生栽培について
-
自然農法水田における水稲栽培に関する研究 : 第26報 熊本県八代市における早期栽培水稲根群の形態形成についての一事例
-
熊本県菊池郡市における水稲栽培に関する研究 : 第8報 水稲品種:旭1号の根群形態の形成
-
草本並びに木本植物の茎頂培養と培地組成との関係
-
熊本県八代郡市における水稲栽培に関する研究 : 第1報 イグサ後作水田で生育した水稲品種:コシヒカリの根群の形態形成について
-
熊本県菊池郡市における水稲栽培に関する研究 : 第6報 昭和62年度夏期の多雨が水稲の生育,収量に及ぼす影響
-
自然農法水田における水稲栽培に関する研究 : 第25報 熊本県八代市における二期作栽培について,予報
-
103 分枝"表面積係数"および"体積係数"によって評価した水稲根の分枝程度
-
102 日印交雑稲および日本稲の主茎における1次根の数と伸長方向
-
126 水稲における1次根ならびに分枝根の形態的諸形質間の相互関係
-
シンポジウム 2 イグサ : その栽培から加工まで
-
V. いぐさ加工技術の現状と展望 : a)畳表 (イグサ : その栽培から加工まで)
-
III. 西南暖地におけるイグサ栽培の現状と問題点 : a)イグサ栽培における機械化の進展と作季の拡大 (イグサ : その栽培から加工まで)
-
II. イグサ産地の形成と経営の展開 (イグサ : その栽培から加工まで)
-
I. イグサ栽培技術の成立 (イグサ : その栽培から加工まで)
-
自然農法水田における水桶栽培に関する研究 : 第22報水稲根群形態の品種間差について,熊本県下の1事例
-
熊本県菊池郡市における水稲栽培に関する研究 : 第5報苗質の相違が水稲根群の形態形成に及ぼす影響
-
29 自然農法水田における水稲栽培に関する研究 : 第24報 農法を異にした水田で生育した水田の根群について、熊本県下の一事例
-
45 自然農法水田に於ける水稲栽培に関する研究 : 第15報 岩手県における稲ワラの新たなる施用法について
-
9 自然農法水田における水稲栽培に関する研究 : 第4報 岩手県における良質・安定・多収・省力への道,とくに実施年数に着目した場合の一例
-
8 自然農法水田における水稲栽培に関する研究 : 第3報 岩手県における良質・安定・多収・省力への道,昭和58年度・試験研究結果の概要
-
水稲1株の根群を構成する伸長した冠根数と穂数との関係
-
水稲株の直下土壌層における水稲根の生育の様相 : その一事例について
-
水稲冠根の伸長方向角度および屈地性について
-
78 水稲における根群の形態形成について, とくに品種に着目した場合の一例
-
76 水稲冠根の伸長方向角度および冠根における屈地性について
-
18 水稲1株における根群を構成する伸長した冠根数と穂数との関係
-
17 水稲株下直下各土壌断面に出現した冠根数並びに分枝根数,および下層土に伸長した冠根の"融合"について : 秋田県下の一水田で得られた材料についての観察
-
水稲冠根の伸長方向並びに分枝根形成に及ぼす水管理の影響
-
水稲における根群の形態形成について, とくに湿田・乾田に着目した場合の一例
-
74 水稲冠根の伸長方向並びに分枝根形成に及ぼす水管理の影響
-
51 水稲における根群の形態形成について : とくに湿田・乾田に着目した場合の一例
-
4 水稲冠根の土壌中における伸長方向について
-
14 分げつ期窒素追肥および植付苗数が水稲1次根と分げつにおよぼす影響
-
20 深水処理が水稲1次根の形態および伸長方向に及ぼす影響
-
33 植付苗数を異にする水稲1次根の数および分布と穂の諸形質との関係
-
32 植付苗数を異にする水稲の分げつ構成と1次根の数および分布の変動
-
31 植付苗数を異にする水稲1次根の伸長方向別分布
-
110 水稲における冠根始原体のorganizationについて
-
61 水稲茎部における冠根原基の分化部位について
-
49 水稲冠根の根端近傍における皮層層数の決定過程
-
81 透明アクリル板を通して観察したトウモロコシ1次根の伸長について
-
88 トウモロコシ1次根の基部近傍部位における形態および分枝の様相
-
87 トウモロコシ根系を構成する1次根の伸長方向
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク