日本のコムギ品種における根貫通力の品種間差異
スポンサーリンク
概要
著者
-
荒木 和哉
北海道立道南農業試験場
-
岩間 和人
北大院農
-
久保 堅司
九州沖縄農業研究センター
-
岩間 和人
北海道大学大学院農学院
-
柳沢 朗
北海道立北見農業試験場
-
渡邊 好昭
作物研
-
柳沢 朗
道立北見農試
-
渡邊 好昭
作物研究所
-
三熊 敏弥
北海道大学大学院農学研究科
-
久保 堅司
北大院農
-
三熊 敏弥
北大院農
-
荒木 和哉
道立道南農試
-
実山 豊
北大院農
-
寺内 方克
北大院農
-
寺内 方克
北海道大学大学院農学院:(現)九州沖縄農業研究センター
-
久保 堅司
農研機構 九州沖縄農業研究センター
関連論文
- コムギ縞萎縮病抵抗性系統の育成と「Madsen」由来の抵抗性遺伝子YmMDの座乗領域の推定
- 記念講演会の開催にあたって(談話会会報第50号発刊記念講演)
- 府県水稲糯品種並に高い餅硬化性を持つ育成系統の解析
- 有機栽培における雑草の生育がトウモロコシおよびダイズの収量に及ぼす影響
- 47 トウモロコシおよびダイズの有機栽培における草型の品種間差異が雑草の生育と作物収量に及ぼす影響(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- P-41 カドミウムの蓄積性が異なるコムギ品種間で観察された根の形態的特性の差異(日本作物学会第226回講演会)
- 北海道水稲の交雑後代における白米タンパク質およびアミロース含有率のF_4-F_6世代間の相関関係
- 33 北海道で最近育成された水稲良食味系統「北海302号」の収量およびタンパク質含有率に及ぼす遮光および窒素追肥処理の影響(品質・発芽・発育,日本作物学会第226回講演会)
- 遮光および窒素追肥処理が水稲育成系統の収量およびタンパク質含有率に及ぼす影響
- 北海道で育成された水稲低タンパク質系統における窒素の吸収と分配特性
- 北海道水稲主要栽培品種・育成系統における2005年度の多収要因 : 乾物生産と収量構成要素
- 21 トウモロコシの新旧品種及び異なる栽植様式における根系分布の比較(栽培)
- トウモロコシの新旧品種において畦幅が根の分布に及ぼす影響
- 北海道水稲主要栽培品種間における窒素反応性の差異 : 特に、多窒素条件下での子実収量
- 116 過去30年間に北海道で栽培されたトウモロコシ6品種の乾物生産能力と子実収量の比較
- 過去30年間に北海道で栽培されたトウモロコシ6品種の乾物生産および子実収量特性の比較
- 23 緑度保持能力が異なるトウモロコシ品種の生産性の比較 : 作期移動試験による評価
- 44 冷水処理が水稲の窒素の吸収および体内分配に及ぼす影響
- 低水温が水稲の生育・窒素吸収に及ぼす影響
- 異なる生育時期における低水温が水稲個葉の光合成速度に及ぼす影響
- 水稲個体群の低水温に対する生育反応の発育ステージに伴う変化
- 39 低水温が水稲「きらら397」の乾物生産と収量に及ぼす影響
- 73 バレイショの真正種子世代における根量の簡易選抜が塊茎世代の根量と収量に及ぼす影響
- バレイショ根系の品種間差異と地上部の生育および塊茎収量との関係
- バレイショの乾燥抵抗性品種「根優」誕生秘話
- 日本の圃場条件下における葉気温較差を用いた陸稲のかんばつ回避性の評価(作物生理・細胞工学)
- 日本の圃場条件下における葉気温較差を用いた作物のかんばつ回避性の評価(収量予測・情報処理・環境)
- 葉気温較差を用いた圃場条件下における陸稲品種のかんばつ回避性の評価
- 95 異なる土壌水分条件下における陸稲4品種の気孔密度
- 群落表面温度による作物の耐旱性評価の妥当性
- 52 圃場条件下における畑作物の群落表面温度の生育に伴う推移と蒸散速度および土壌水分状態との関係
- 作物学のアイデンティティーを考える(日本作物学会第223,224,225回講演会小集会開催報告)
- 117 作物体表面電位による水分ストレスの測定 : 2. バレイショとサイトウの測定例
- 寒地水稲の湛水土中直播栽培における収量および食味関連形質の特性
- 9 北海道道南地方における湛水直播栽培の施肥法(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 道南地域における平成19年水稲冷害の解析
- 今金町における土壌化学性と秋まき小麦の多収条件の解析
- 道南地域における水稲湛水直播栽培指針
- 97 国内コムギ遺伝資源における根貫通力の差異(組織培養・細胞工学)
- 日本のコムギ品種における根貫通力の品種間差異
- 北海道におけるコムギ赤かび病抵抗性系統とマイコトキシン含量
- コムギ組換え自殖系統群および準遺伝子系統群を用いた半わい性遺伝子と根貫入力の関係の解析
- 秋まきコムギ新品種「きたもえ」の育成
- 秋まき小麦新品種「ホクシン」の育成について
- 根貫入力が異なるコムギ6品種における圃場条件下での根系分布
- 異なる施肥量及び土壌含水率におけるコムギ根貫入力の品種間差異
- 108 デュラムコムギ品種・系統における根の貫入力の遺伝的安定性
- 出穂期、成熟期の葉色から見た低蛋白系統選抜の可能性
- 77 コムギ組換え自殖系統群および準同質遺伝子系統群を用いた半わい性遺伝子と根貫通力の関係の解析
- 栄養生長期の冷水温処理が水稲の生育・収量に及ぼす影響の品種間比較
- 82 中国西南部におけるトウモロコシの生産性の解析 : 潜在生産力評価のための基礎データの収集
- 赤かび病の灌水・接種検定法における問題点と秋まきコムギ抵抗性系統の育成
- 北海道における春まき小麦の赤かび病抵抗性検定と抵抗性遺伝資源の評価
- ラピッドビスコアナライザーによる小麦澱粉の評価法について
- コムギにおける低アミロースの母材とその選抜
- うどん適性からみた小麦粉の色の選抜法
- 北海道コムギ品種「きたほなみ」を遺伝資源とした暖地コムギへの高製粉性の導入
- 植物の根に関する諸問題(151)植物における硬盤土壌層への根の伸長性
- 小麦粉の色相・明度に関する試験 : 1. ふすまの混入が小麦粉の色相・明度に及ぼす影響
- 根と葉の空間分布における馬鈴薯根量選抜系統と栽培品種との比較
- 登熟積算温度による水稲「ふっくりんこ」の栽培可能地域
- 異なる土壌水分条件下における陸稲4品種の群落表面温度と気孔コンダクタンス
- 37 コムギ実生におけるロウ・ワセリン混合層を用いた根貫入力の評価
- バレイショ栽培品種における深さ別の根の量と活性
- 土壌水分条件がバレイショ栽培品種の根の形態に及ぼす影響
- 根貫入力が異なるコムギ6品種における圃場条件下での根系分布
- バレイショ根量の品種間差におけるポット栽培と圃場栽培との比較(平成22年度年次講演会一般講演)
- バレイショC×Eマップ集団における根形質の年次間相関(平成22年度年次講演会一般講演)
- 圃場で栽培したバレイショ「コナフブキ」において主茎数が根形質に及ぼす影響(平成22年度年次講演会一般講演)
- 根量の異なるバレイショ品種における吸水特性の評価(平成22年度年次講演会一般講演)
- 北海道におけるばれいしょ栽培技術の新展開
- 人為的に硬盤層を設けた圃場及び箱根におけるコムギ根貫入力の品種間差異
- コムギ実生におけるロウ-ワセリン層を用いた根貫入力の評価
- バレイショの非生物的ストレス(2)作物間および品種間での根系の差異
- バレイショの非生物的ストレス(1)根系の調査方法
- 平衡体を用いた土壌マトリックポテンシャルセンサーにおける温度依存性の評価と較正式の作製
- バレイショ根系における品種間差異の究明と乾燥抵抗性品種の育成
- 根量の異なるバレイショ品種におはる吸水能力の評価
- コムギにおけるカドミウムの子実への移行性の評価
- コムギにおけるカドミウムと亜鉛の蓄積・選別に関する解析
- 試料粉砕を省いた小麦原粒灰分の簡易省力測定法の開発
- バレイショの養液土耕におけるミニチューバーの収穫後の減耗防止方法(平成23年度年次講演会一般講演)
- 2倍体バレイショ集団における根長と根乾物重のQTL解析(平成23年度年次講演会一般講演)
- バレイショC×E集団における農業特性の評価(平成23年度年次講演会一般講演)
- バレイショ根量の品種間差におけるポット栽培と圃場栽培との比較(平成23年度年次講演会一般講演)
- 根量の異なるバレイショ4品種の根系分布におよぼす気象条件および土壌水分条件の影響(平成23年度年次講演会一般講演)
- 根量の異なるバレイショ品種における吸水特性の年次間比較(平成23年度年次講演会一般講演)
- 根量の異なるバレイショ2品種における群落構造および光利用効率と塊茎の早期肥大性との関係.(平成23年度年次講演会一般講演)
- 根量の異なるバレイショ品種における植物の通導コンダクタンスの評価(平成23年度年次講演会一般講演)
- 前年秋に播種したシロクローバとライムギのリビングマルチがトウモロコシの生育と雑草防除に及ぼす影響(平成23年度年次講演会一般講演)
- 子実Cd濃度が異なるコムギ品種の交配後代におけるCd濃度と出穂期、稈長との関係
- コムギ品種「ミナミノカオリ」におけるマーカー利用選抜による赤かび病抵抗性の遺伝的改良に向けた取り組み
- 根量の異なるバレイショ4品種の根系分布に気象条件および土壌水分条件が及ぼす影響
- MFT遺伝子がコムギのフォーリングナンバーへ及ぼす影響
- 西日本のコムギ品種における赤かび病によるかび毒の蓄積性の解析
- 北海道の酒造好適米と府県米の醸造適性の比較(平成24年度年次講演会一般講演)
- 閉花性で赤かび病抵抗性に優れる「小麦中間母本農9号」(赤かび系3号)の育成
- カドミウムの蓄積性が異なるコムギ2品種における根の分布と個根の形態の比較
- 農業における圃場実験の統合解析に関する研究 : 第1報 2段分割法実験の統合解析法について(平成25年度年次講演会一般講演)
- 北海道の酒造好適米と府県米の醸造適性の比較 : 第2報 各品種における産地間変異(平成25年度年次講演会一般講演)