フェンプロパスリンのニセナミハダニおよびミカンハダニに対する殺ダニ特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フェンプロパスリンは殺虫殺ダニ活性の高い化合物である.ここでは二種ハダニに対する殺ダニ特性をアミトラズ, ディコホルおよびピレスロイド系化合物と比較検討した.その結果, フェンプロパスリンは殺成ダニ活性にすぐれ, 殺卵活性はアミトラズおよびディコホルにほぼ匹敵した.同剤のハダニ対する忌避性には歩行による逃亡と系を吐いて落下する二つの行動が認められた.植物全体に処理する方法(全体処理)と植物の一部に無処理を設ける処理方法(部分処理)によりこれらの忌避性の発現が異なった.すなわち, 全体処理は系を吐いて落下する行動が認められるものの, 歩行による逃亡はほとんど認められなかった.一方, 部分処理は二種の行動が検出された.
- 1986-08-20
著者
-
笠松 紀美
住友化学
-
藤田 義雄
Takarazuka Research Center Kasai Experimental Farm Sumitomo Chemical Co. Ltd.
-
笠松 紀美
Takarazuka Research Center, Kasai Experimental Farm, Sumitomo Chemical Co., Ltd.
関連論文
- C406 ミナミキイロアザミウマに対するピリプロキシフェンの作用特性(薬理学・抵抗性)
- D304 フェンバレレートの光学異性体の殺虫効力-II(殺虫効果等)
- G45 神戸市西区におけるコナガの薬剤感受性の変化(毒物学・殺虫剤)
- W09 コナガのフェンバレレート室内淘汰試験(殺虫剤・毒物学)
- フェンプロパスリンのニセナミハダニおよびミカンハダニに対する殺ダニ特性
- L114 モモにおけるハダニ類の発生生態 : クワオオハダニとミカンハダニの混発地域における発生消長と種間交雑(ダニ学・生態学)
- F303 モモによるハダニ類の発生生態 2. クワオオハダニの発生生態と薬剤感受性(ダニ学)
- F302 モモにおけるハダニ類の発生生態 1. 防除体系の違いとハダニ類の発生消長(ダニ学)
- E59 Fenpropathrin(Rody^[○!R])のニセナミハダニ及びミカンハダニに対する忌避効果(毒物学・殺虫剤)
- 殺虫・殺ダニ剤ロディ-(フェンプロパトリン)
- TD6 合成ピレスロイド剤のリサージェンス防止対策(合成ピレスロイド剤とリサージェンス現象)