昼光と人工光を併用する照明に適する光の色の蛍光ランプに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For energy saving in the field of architectural lighting, the daylighting technique supplemented by artificial light should be established as quickly as possible. However, it is not sufficient enough to add only artificial light for keeping mimimum illuminance level in order to secure the comfortable visual environment in architectural spaces. As the harmonization of supplementary artificial light with daylight is one of the most important problems to be examined for developing the new energy saving daylighting technique, an experimental study on the subjective preference of the colour of supplementary light emitted from four different typical and ordinary fluorescent lamps has been carried out applying an office simulated model room on a scale of 1 to 10. As the results of this research work, it is concluded that the fluorescent lamp of the type of so-called 'New Generation' (5000K) is the most desirable of the four lamps for the daylighting supplemented by artificial light in office interiors in daytime, and that the type of 'Colour Matching' or 'Daylight' (6500K) is considered to be a next alternative to 'New Generation.' The type of 'Daylight' or 'Cool White' (4200K) is evaluated less than the two types above, and the type of 'White' or 'Warm White' (3500K) is regarded not to fit for supplementary artificial lighting.
- 日本色彩学会の論文
- 1982-02-28
著者
関連論文
- 4237 輝度の絶対値による平均天空の構成の試み
- 4236 平均天空の数式化に関する研究
- 中間天空の数式化に関する予備的な試み
- 中間天空の数式化に関する予備的な試み(環境工学)
- 住宅における照度の代表値の検討(環境工学)
- 昼光率の予測に関する研究 : 中間天空の輝度分布(環境工学)
- 日照率の季日別・時刻別の検討(環境工学)
- 日本の各地におけるCIE標準曇天空,CIE標準晴天空および,それらの中間状態の天空の出現頻度に関する研究(環境工学)
- 直接昼光率の算定図の提案 : 名古屋の場合(環境工学)
- 937 ドアに関する人体動作分析(第13報) : 尺度間の関連性について
- 835 ドアに関する人体動作分析(第12報) : ドア周辺及び家具に対する感じ方と動作について
- 日影時間図の様相に関する研究(環境工学)
- 4 日照に関する心理的住環境の研究 : その2. アンケートによる調査および予備的検討(環境)
- 日照に関する心理的住環境の研究 : その1 調査および予備的検討 : 環境工学
- 写真測光法の開発とそれによる天空輝度分布,視環境諸要素等の測定および採光設計法に関する研究 (昭和56年度日本建築学会賞)
- 6. 日照率による晴天空、中間天空、曇天空の出現頻度の推定 (3) : 世界の各地における日照率・その2(環境工学)
- 5. 日照率による晴天空、中間天空、曇天空の出現頻度の推定 (3) : 世界の各地における日照率・その1(環境工学)
- 1. 本邦におけるAverage Skyの輝度分布(環境工学)
- 4298 晴天空、中間天空、曇天空の出現頻度と日照率
- 4297 晴天空、中間天空、曇天空によって構成した平均天空とBREの平均天空との比較
- 4296 中間天空の輝度分布の数式化
- 10. ポジション・インデックスの計算式に関する若干の考察(環境工学)
- 7. 日照率による晴天空、中間天空、曇天空の出現頻度の推定(2) : 推定式の検討、欧米での三つの天空の出現頻度(環境工学)
- 6. 日照率による晴天空、中間天空、曇天空の出現頻度の推定(1) : 研究の背景、日照率,推定式の作成(環境工学)
- 5. 中間天空の輝度分布の数式化に関する研究(続報)(環境工学)
- 4. 絶対値で表す平均天空のための天頂輝度の検討(環境工学)
- 日本における天空光の色温度とその分布に関する研究 (AICカラー'89ブエノスアイレス)
- 4241 新しく試作した六面照度計と測定例
- 等立体角射影方式等のピンホールカメラの反射鏡曲面解析 : 等立体角射影等の応用研究・その 3
- 採光設計のための基礎的資料に関する研究(5) : 各種昼光資料の測定システム(その2) (東海支部研究発表会)
- 採光設計のための基礎的資料に関する研究(5) : 各種昼光資料の測定システム(その1) (東海支部研究発表会)
- 2 採光設計のための基礎的資料に関する研究(5) : 各種昼光資料の測定システム(その2)(環境工学)
- 1 採光設計のための基礎的資料に関する研究(5) : 各種昼光資料の測定システム(その1)(環境工学)
- PSALIにおける窓面による不快グレアに関する若干の考察
- 蛍光灯の光の色と明るさ感に関する研究
- 自然光と蛍光灯の光の色の調和に関する研究
- 3 視環境模擬実験装置の製作 : その2. 調光と照明システム(環境工学)
- 2 視環境模擬実験装置の製作 : その1. 装置の概要(環境工学)
- 1 天頂輝度に関する統計的研究(環境工学)
- PSAL Iにおける人工光源の嗜好性に関する研究
- 天空光の色の予備的測定
- 天空光の色の測定(環境工学)
- 天頂輝度に関する研究 : 環境工学
- 晴天空による野外水平面天空照度 : 環境工学
- 等立体角射影形式の全天撮影装置の試作 : 等立体角射影の応用研究・その 5
- 全天空環境測定のための援影用補助装置の試作 : その2 凸面反射鏡の場合
- 3 全天空環境測定用撮影のための補助装置の試作について : 凸反射鏡の場合(環境工学)
- 遮蔽リングによる全天空照度の測定における誤差の検討 : CIE標準曇天空とCIE標準晴天空の場合(環境工学)
- 947 名古屋地方の曇天空輝度分布の測定
- 2. 新しく試作した六面照度計について(環境工学)
- 4313 ポジション・インデックスについて
- 4235 天頂輝度について
- 可搬型多チャンネル昼光資料集録システムの概要 : 環境工学
- 昼光と人工光を併用する照明に適する光の色の蛍光ランプに関する研究
- 遮蔽リングを用いた水平面照度の測定誤差に関する検討
- 4. マイクロ・コンピュータによる併用照明の検討(第4報)(環境工学)
- 3. マイクロ・コンピュータによる併用照明の検討(第3報)(環境工学)
- 4299 パーソナル・コンピュータによる併用照明の検討
- 9. マイクロ・コンピュータによる併用照明の検討(第2報)(環境工学)
- 8. マイクロ・コンピュータによる併用照明の検討(第1報)(環境工学)
- 中間天空状態における天空輝度分布に関する研究 (II) : 天頂輝度について : 環境工学
- 中間天空状態における天空輝度分布に関する研究(I) : 環境工学
- 4 中間天空状態における天空輝度分布に関する予備的考察(IV )
- 凸面反射鏡による等距離射影装置の試作(環境工学)
- 凸面反射鏡による正射影型撮影装置の試作 : 環境工学
- 3 等立体角射影型撮影装置の試作 その2 : 凸面反射鏡による(環境工学)
- 2 等立体角射影型撮影装置の試作 その1 : 凹面反射鏡による(環境工学)
- 不快グレアの評価法に関する実験的検討
- PSALIにおける室内の照度分布と快適性について
- 3 ピンホールを持つ等立体角写像の撮映装置の反射鏡面の解析 : 等立体角写像の応用研究(環境)
- 2 凸面鏡による射影の研究(II)(環境)
- 1 凸面鏡による射影の研究(I)(環境)
- 等立体角写像図の応用 : 等立体角写像の応用研究 その1(環境工学)
- 凸面反射鏡による極射影型撮影装置の試作