98 電磁撹拌スラブの偏析 : スラブ連鋳における電磁撹拌の研究 1(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
285 CaO 系フラックスによる溶銑脱 P 実験 : 溶銑予備処理による高純度鋼製造技術の開発その 1(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
69 転炉滓中の析出相に関する検討(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
大型キャップド鋼塊の健全な肌性状について(大型鋼塊の製造と加工)
-
224 CAPL による高強度冷延鋼板の製造 : 連続焼鈍技術の開発 5(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
221 CAPL によるプレス用鋼板の材質支配要因 : 連続焼鈍技術の開発 2(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
スラブ型 40t ESR における精錬効果と品質について(鋼の特殊精錬)
-
200 連鋳鋳片の介在物に及ぼす垂直部の効果 : 連鋳における介在物挙動および減少対策第 5 報(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
討 4 連鋳鋳片の品質におよぼす冷却条件(II 連続鋳造の凝固について, 第 85 回講演大会討論会講演概要)
-
128 粉体吹込み精錬における脱硫、脱酸挙動の検討 : 粉体吹込み取鍋精錬に関する研究その 2(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
127 粉体吹込み精錬による低酸素、極低硫鋼製造技術の検討 : 粉体吹込み取鍋精錬に関する研究その 1(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
136 DH 脱ガス装置の高速昇降による極低炭素鋼の製造 : DH 脱ガス法の研究 II(取鍋精錬・スラグーメタルおよびガスーメタル反応, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
135 DH 脱ガス装置の最適操業方法の検討 : DH 脱ガス法の研究 I(取鍋精錬・スラグーメタルおよびガスーメタル反応, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
38 戸畑転炉工場の建設構想について(製鋼・造塊, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
-
18 傾注式平炉における熔解精錬過程の研究 (III) : 精錬中の脱炭速度と酸素含有量の調整について(第 52 回講演大会講演大要)
-
71 戸畑第 1 転炉工場における多孔ノズルの適用について(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
61 戸畑転炉工場における混銑炉操業について(鋳物・連続鋳造・混銑炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
195 簡易型電磁攪拌装置の開発(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
74 戸畑第 2 転炉工場における 2/2 基操業について(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
55 作業成績におよぼす溶銑配合率の影響 : 純酸素転炉の操業について II(転炉, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
-
63 製出鋼歩留におよぼす 2, 3 の操業条件の影響 : 純酸素転炉の操業について I(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
62 130t 転炉の操業と OG 装置の運転(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
63 戸畑純酸素転炉工場の拡張について(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
-
128 スラブ連鋳における REM 添加時の介在物(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
64 大型扁平鋳型の使用管理について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
-
113 連鋳スラブのヒビ割れについて(連続鋳造・溶体の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
706 2 次元溶鋼流れの電磁制動に関する実験と解析 : 溶鋼流れの電磁制動に関する基礎的研究 1(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
687 溶鋼への直接通電に関する基礎的検討(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
電磁攪拌による連続鋳造材の凝固組織の改善(鋼の連続)
-
98 電磁撹拌スラブの偏析 : スラブ連鋳における電磁撹拌の研究 1(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
105 ジルコン質レンガの取鍋への使用(耐火物・連続鋳造, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
40 電気炉工場における原料中の水素管理(製鋼・平炉・電気炉, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
175 八幡第一製鋼工場ブルーム連鋳機の建設と操業について(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
65 改良型 OG 装置の設備内容と性能について(転炉・平炉・電炉・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
217 Fe-Hf および Fe-Y 合金の窒素吸収について(表面処理・その他, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
-
108 純鉄および Fe-La 合金の窒素吸収値について(性質・試験, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
-
235 粉体吹込み精錬における介在物について : 粉体吹込み取鍋精錬に関する研究その 3(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
75 戸畑転炉工場における鋼浴温度調整について(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
-
48 戸畑純酸素転炉工場における転炉の築造について(製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
-
104 堺転炉工場の新設備とその操業(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
134 吐出流緩衝板による連鋳材の介在物低減 : 連鋳における介在物挙動および減少対策第 4 報(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
227 連鋳鋳片バルジングに関する研究 (2) : バルジング挙動の解析(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
226 連鋳鋳片バルジングに関する研究 (1) : バルジング量測定結果(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
133 吐出流緩衝板による鋳型内流動改善の検討 : 連鋳における介在物挙動および減少対策第 3 報(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
260 連鋳介在物におよぼす溶鋼清浄性の影響 : 連鋳介在物の挙動および減少対策第 1 報(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
85 戸畑転炉工場における大型取鍋の使用管理について(造塊, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
93 傾注式平炉における熔解精錬過程の研究 : 酸素吹込中の鋼浴性状の変化について(第 54 回講演大会講演大要)
-
連鋳スラブの中心偏析 (連鋳特集)
-
16 平炉における熔鋼温度の測定について(第 52 回講演大会講演大要)
-
88 上注と下注が鋼塊品質に及ぼす影響について(第 49 回講演大会講演大要)
-
38 活性な還元鉄粉の不活性化について(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク