5 高炉の軟化溶解帯における装入原料の収縮および圧損について(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1973-09-10
著者
-
肥田 行博
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
斧 勝也
新日本製鐵(株)第三技研
-
児玉 惟孝
茨城大学
-
肥田 行博
(株)日鐵テクノリサーチ資源リサーチセンター
-
斧 勝也
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
重見 彰利
新日本製鐵生産技研
-
児玉 惟孝
茨城大学工学部
-
重見 彰利
新日鐵生産技術研究所
-
重見 彰利
新日本製鉄(株)生産技術研究所
関連論文
- 37 反射電子, X 線情報を用いた鉱物相解析装置の開発(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 90 焼結過程における鉄鉱石同化モデル式の検討(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 18 焼結鉱の生産性, 品質に及ぼす付着粉鉱石粒度の影響 : 過溶融性鉱石多量配合の検討 II(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 43 焼結鉱の生産性, 品質に及ぼす原料中粉/核比, 核粒子径の影響 : 過溶融性鉱石多量配合の検討 I(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 42 針状カルシウムフェライトの生成機構 : 焼結反応過程の動的解析 II(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 98 カルシウムフェライトの形態別分離定量法の精度向上 : 鉱物組織定量法の開発 III(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 97 走査電顕を用いた焼結反応過程の動的解析手法 : 焼結反応過程の動的解析 I(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 40 選択造粒擬似粒子構造と焼成後の組織及び性状との関係(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 81 針状カルシウムフェライトの生成におよぼす雰囲気中酸素濃度の影響 : 針状カルシウムフェライト質焼結鉱の製造 3(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 80 カルシウムフェライトおよびヘマタイトの形態別分離定量法 : 鉱物組織定量法の開発 II(焼結基礎 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 37 焼結鉱組織定量法の開発(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 35 焼結層内加熱条件下でのカルシウムフェライトの生成に及ぼす鉱石特性の影響 : 針状カルシウムフェライトの製造 2(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 34 焼結過程における粗粒鉱石の同化性と鉱石特性の関係(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 38 焼結鉱組織定量時の試料粒子数(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 109 高炉シャフト部における塊鉱石の粉化・還元性状(反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 44 堺焼結工場における低 FeO, 低 SiO_2 操業(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 84 マグネタイト粉鉱石の酸化促進要因(焼結反応・新塊成法, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 7 鉱石特性を考慮した事前処理による焼結操業の改善(I 焼結原料の事前処理技術, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 126 高炉下部の充填特性におよぼす高炉操作条件の影響 : 高炉下部の充填特性と制御に関する研究 II(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 125 二次元ホットモデルによる高炉下部現象の再現実験 : 高炉下部の充填特性と制御に関する研究 I(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 27 断熱型高炉内反応シミュレーターの開発(還元基礎, 反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 53 移動層における粉の挙動と圧力損失 : 移動層の充填構造とガス流れに関する基礎研究 II(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 99 鉱物組織観察による焼結操業管理(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 19 炉頂ゾンデを用いた高炉内状況推定モデルの開発(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 46 羽口先の炉内状況 : 洞岡 4 高炉解体調査報告 IV(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 30 融着帯形状および鉱石の性状変化 : 洞岡 4 高炉解体調査報告 II(高炉炉内反応・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 29 解体高炉の炉内状況 : 洞岡 4 高炉解体調査報告 I(高炉炉内反応・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 6 炉内圧の測定による高炉炉況の管理について(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 高炉の軟化溶解帯における装入原料の収縮および圧損について
- 5 高炉の軟化溶解帯における装入原料の収縮および圧損について(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 33 鉄鉱石の溶融滴下について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 討 3 高炉内における鉄鉱石の還元(I. 高炉内における還元過程, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 63 還元過程における鉱石の性状について(製銑反応・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 高炉装入物性状の高炉操業におよぼす影響 : 高炉装入物の性状に関する研究 II
- 49 コークス消費速度の高炉操業管理への適用(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 47 装入物の高炉内降下中の性状変化について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 41 鉄鉱石の融点, 融着点の測定法(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 66 高炉における SiO_2 の還元 : 高炉の溶解帯に関する研究 I(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 61 高炉付着物に関する 2, 3 の考察(熱風炉・レンガ・高炉操業・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 53 還元速度式の小型シャフト炉への適用 : 溶鉱炉シャフト部における還元過程に関する研究 III(還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 41 鉄鉱石の荷重軟化試験と通気性との関係(原料の還元性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 討-4 焼結鉱の成分と還元粉化との関係(I. 焼結鉱の還元時(特に低温域)における挙動, 討論会 日本鉄鋼協会第 71回講演大会講演論文集(I))
- 34 半還元海綿鉄のコークス比への効果 : 溶鉱炉シャフト部における還元過程に関する研究 II(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 29 通気性におよぼすペレットの粒度構成の影響 : 高炉の通気性に関する研究 II(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 28 鉄鉱石の整粒による影響 : 高炉の通気性に関する研究 I(高炉装入物と操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 焼結鉱の還元粉化に関する研究
- 54 焼結における生石灰添加効果の検討(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 63 自己燃焼法で高温処理した粉コークスの性状について : 焼結鉱製造工程について NO の抑制 IV(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 53 NOx 抑制焼結条件について : 焼結鉱製造工程における NO の抑制 III(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 59 コークス賦存状態と NO の生成について : 焼結鉱製造工程における NO の抑制 II(製銑基礎・原料性状・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 58 Fuel NO の生成、抑制反応について : 焼結鉱製造工程における NO の抑制 I(製銑基礎・原料性状・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 14 選択造粒による焼結鉱の被還元性の向上について : 高被還元性焼結鉱の製造 1(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 62 焼結鉱の生産性, 品質に及ぼす過溶融性鉱石粒度の影響 : 過溶融性鉱石多量配合の検討 III(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 124 昇温過程におけるカルシウムフェライトの生成 : 針状カルシウムフェライトの製造 1(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 4 焼結鉱品質造り込みの基本要因(I 高炉の要求する焼結鉱の品質とその製造方法, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 3 配合原料選択破砕による焼結鉱の被還元性向上技術(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 11 高炉における K, Na, Zn の蒸発について : 溶鉱炉の棚に関する研究 IV(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- スラグ成分の蒸発について : 溶鉱炉の棚に関する研究 IV
- 27 高アルミナボッシュスラグの粘性および流動性について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 27 スラグ成分の蒸発について : 溶鉱炉の棚に関する研究 III(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 高アルミナ鉱滓の粘性と流動性について
- 76 高炉下部の充填特性におよぼす羽口風速の影響 : 高炉下部の充填特性と制御に関する研究 III(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 2 高炉操業に及ぼすコークス熱間性状の影響(I 高炉内におけるコークスの挙動, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 20 鉄鉱石還元試験の高炉操業への適用(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 41 焼結鉱の還元粉化について(製銑・鉱石還元, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 1 輸入ペレットの製造条件(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 43 焼結鉱の還元粉化について(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 13 ペレットの性状について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 31 ゲーサイトを含む高品位鉱石の同化後組織におよぼす付着粉層組成の影響 : 高品位鉱石の最適配合法 II(ヤード, 焼結造粒, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 68 ゲーサイトを含む低 SiO_2 鉱石の鉱物特性 : 低 SiO_2 鉱石の最適配合法 1(石炭, コークス品質, 焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 81 焼結用粉鉱石の鉱物特性からの分類 : 鉄鉱石の評価法 1(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 17 高炉への代替燃料多量吹込み法について : 燃料吹込みに関する基礎研究 II(製銑・燃料吹込他, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 28 高炉への代替燃料の多量吹込み法について : 燃料吹込みに関する基礎研究 I(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 小型溶鉱炉による砂鉄使用の研究 : 砂鉄の研究 I
- Flooding による溶鉱炉の棚吊 : 溶鉱炉の棚に関する研究 II
- 54 焼結鉱の被還元性, 生産性におよぼす擬似粒子中核粒子の影響 : 鉄鉱石の評価法 2(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 1 ペレットの熱割れ(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 52 移動層の空隙率と圧力損失 : 移動層の充填構造とガス流れに関する基礎研究 I(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 114 高炉内の充填とその降下挙動に及ぼす出銑比の影響 : 高炉内の充填特性と制御に関する研究 VI(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 75 高炉内の充填とその降下挙動に及ぼす装入条件の影響 : 高炉内の充填特性と制御に関する研究 V(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 52 高炉内充填挙動に及ぼす鉱石・コークスの混合装入の影響 : 高炉内の充填特性と制御に関する研究 IV(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 4 二次元模型による高炉下部充填降下挙動の研究(I 製銑プロセス研究のためのモデル実験とその考え方)
- 71 炉下部付着物生成機構の検討(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 3 高炉内をシミュレートした条件下での焼結鉱の軟化溶融挙動(I 鉄鉱石類の高温における還元・溶融機構, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 88 高炉内における水性ガスシフト反応 : 高炉内反応シミュレーターによる炉内反応解析 III(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 45 鉄鉱石類の軟化溶融滴下状況 : 洞岡 4 高炉解体調査報告 III(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 5 高炉内における SiO_2 の還元について(高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 37 銑鉄中 S 濃度の推定と高炉操業要因の脱硫効果 : 銑鉄品質の制御に関する研究 第 2 報(高炉解析 (II)・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 19 溶鉱炉における高 TiO_2 装入物使用試験(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 57 多段反応帯モデルによる焼結鉱還元解析(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 86 高炉内反応シミュレーターの開発 : 高炉内反応シミュレーターによる炉内反応解析 I(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 32 ペレットの通気性について(原料処理・製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 3 焼結鉱の高炉内還元挙動と JIS 還元率の関係(高炉内反応(焼結鉱挙動)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 49 還元過程における焼結鉱の気孔構造変化 : 高炉内反応シミュレーターによる炉内反応解析 IV(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 4 輸入ペレットの通気性に関する一考察(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 17 重装入の装入物分布およびガス流通分布に与える影響について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 20 実際の高炉操業データにおける間接還元率とコークス比 : 高炉内における鉄鉱石の還元とコークス比 III(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 80 CO, NO 生成におよぼすコークス気孔構造の影響 : 焼結層内におけるコークス粒子の燃焼挙動 3(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 108 コークスの燃焼における CO, NO ガス生成要因の検討 : 焼結層内におけるコークス粒子の燃焼挙動 2(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 58 ペレットの気孔構造と還元性状について(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)