PAb06 二量体分子液晶の分子論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We study molecular theoretically the nematic phase of dimeric molecules composed of two rod like mesogens and hydrocarbon spacer; especially focussing our attention on the role of spacer in the nematic-isotropic phase transition. The experimental finding s that the transition temperature Tc decreases but the transition entropy Δ Σc increases with the length of spacer can be explained qualitatively.
- 日本液晶学会の論文
- 2000-10-23
著者
関連論文
- Nematic-Smectic A相転移のダイナミクス(パターン形成、運動およびその統計,研究会報告)
- 27a-M-3 Nematic-Smectic A 相転移のダイナミクス
- 2D02 外場印加時における混合液晶の相挙動(2004年日本液晶学会討論会)
- 剛体棒-剛体球2成分系の状態方程式(ソフトマターの物理学2003-普遍性と多様性-,研究会報告)
- PA12 熱揺らぎを考慮した配向ベクトルの運動方程式(物理・物性)
- 1C07 剛体円盤分子系の計算機シミュレーション(物理・物性)
- 22aZB-11 熱揺らぎを考慮した配向ベクトルの運動方程式
- 29aYC-2 剛体球-剛体棒状分子 2 成分系の相分雌
- 3C09 剛体棒状分子-剛体球分子2成分系の状態方程式(物理・物性)
- 3C08 棒状分子-円板状分子混合系液晶の分子論(物理・物性)
- P41 Molecular Theory on Liquid Crystalline Mixture
- 1PA03 液晶混合系の分子論
- PAb06 二量体分子液晶の分子論
- 1A13 なぜ液晶にならないか?
- 1PE01 キラルスメクチック液晶の逐次相転移におけるチルト方位角自由度の取り扱い
- 8a-YA-13 キラルスメクチック液晶の平均場分子論
- 2B07 キラスメクチック液晶逐次相転移の分子論 : 方位角の自由度を考慮して
- 頭尾非対称な分子モデルによる液晶の強誘電-反強誘電相転移の理論
- 1C02 液晶の強誘電-反強誘電相転移の分子論
- 28p-YB-9 液晶の強誘電-反強誘電相転移に関する分子論
- 3G211 頭尾の区別を考慮に入れた分子モデルによる強誘電性-反強誘電性液晶相転移の理論
- 14a-B-6 長さの異なる剛体棒分子二成分系におけるネマチック-スメクチックA相転移
- 2C05 スメクチック相の構造と相転移に対する双極子間相互作用の効果についての分子論的研究
- 2C04 スケールド・パーティクル法を用いたネマティック相-スメクティック相相転移の分子論的研究
- 26a-K-6 棒状分子系の結晶、液晶間相転移の分子論
- 1B401 大きさの異なる棒状分子混合系のスメクチックA相の分子論
- 2F102 Nematic-Smectic A相転移のダイナミクス