ガラスビード-ファンダメンタルパラメーター法による超電導体 YBa_2Cu_3O_<7-δ> の蛍光 X 線分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the accurate analysis of ceramic powders with few or no available standards by X-ray fluorescence spectrometry, the glass bead technique combined with the Fundamental Parameter (FP) method is suitable. As an example of ceramic powder analysis, we determined Y_2O_3, BaO, and CuO in a superconductor YBa_2Cu_3O_<7-δ> with this combined method. The results obtained were as follows : 1) Satisfactory glass beads with near-infinite thickness to both incident and fluorescent X-rays were found to be prepared from 10 g of Na_2B_4O_7, 1 g of sample, and 0.20 g of potassium iodide. 2) The calculation of the absorption enhancement effects for the YK_α, BaK_α and CuK_α lines got the results below. The YK_α line is more absorbed by substituting Y_2O_3 in the mixed reagents (Y_2O_3-BaO-CuO) with either BaO or CuO. The BaK_α line is enhanced [a little more absorbed] by substituting BaO in the mixed reagents with CuO [Y_2O_3]. The CuK_α line is more absorbed [a little enhanced] by substituting CuO in the mixed reagents with BaO [Y_2O_3]. 3) Y_2O_3, BaO, and CuO in the superconductor were determined with the good accuracies (σ_d′s) of 0.11wt%, 0.18wt%, and 0.19wt%, respectively by the combined method.
- 1990-04-01
著者
-
森 茂之
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
松本 義朗
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
森 茂之
住友金属工業(株)総合技術研究所:(現)(財)造水促進センター
-
松本 義朗
住友金属工業(株)総合技術研究所:(現)イオン工学研究所(株)
-
松本 義朗
住友金属工業(株)
関連論文
- 分析化学研究が目指すもの : 「分析化学の将来を問う」若手研究者懇談会より(分析評価・解析)
- 全自動発光分光分析装置の開発
- 386 全自動発光分光分析装置の開発(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 鉄鉱石中の鉄分の蛍光 X 線分析における結合水および鉄 (II) の影響
- 脈動流れにおける単一球からの物質移動に関する実験的研究
- 鋼中微量炭素の発光分光分析における試料温度および W 電極の吸湿の影響
- 発光分光分析法による鋼中微量炭素の定量
- GA めっき鋼板の合金化度分析法
- 装置感度補正によるβ型チタニウム合金のファンダメンタルパラメーター蛍光X線分析
- Al-Mn/GA 複層めっき鋼板のめっき層の蛍光 X 線分析
- 鋼中リン及び硫黄のグロー放電発光分光分析における陽極内径の効果
- CaO-Al_2O_3-SiO_2-B_2O_3系セラミックスのanorthiteと熱膨張
- 蛍光 X 線による溶融亜鉛めっき浴試料の Al の定量
- ろ紙点滴-ファンダメンタルパラメーター法による Tl-Ba-Ca-Cu-O 系超電導体の蛍光 X 線分析
- 時間分解測光による鋼中 C, P および S の発光分光分析
- ガラスビード-ファンダメンタルパラメーター法による超電導体 YBa_2Cu_3O_ の蛍光 X 線分析
- 視斜角入射X線回折法による2層蒸着薄膜の分析
- 視斜角入射X線回折法による鋼板イオン窒化層の分析
- ガラスビード法による鉄鉱石の鉄分の蛍光X線分析における共存元素補正
- グロ-放電発光分光法による合金めっき被膜の分析
- 鉄鋼におけるオンライン分析 (オンライン成分分析)
- 498 鋼中微量 C, P, S の発光分光分析(元素・状態・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- グロー放電発光分光法による合金めつき被膜の分析(表面処理分析小特集)
- 286 鉄鉱石のけい光 X 線分析における H_2O 及び FeO(II) の影響(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- ガラスビード法による鉄鉱石のけい光 X 線分析における鉄分定量におよぼす結合水の影響および SiO_2, CaO の定量
- ガラスビード法による鉄鉱石中の鉄分のけい光 X 線分析
- 414 転炉スラグ中未滓化 CaO の定量法(分析 (I), 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 24 (α+γ) 2 相ステンレス鋼の高温繰返し変形下のα→σ+γ^*変態挙動(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 489 高 Mn オーステナイト鋼の低温靱性(高マンガン鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 308 レーザー発光分光分析法による鋼中元素定量法の基礎検討(元素分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 軟 X 線を用いた合金めつき被膜の蛍光 X 線分析
- 430 グロー放電による鋼中 P, S の発光分光分析(分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 429 蛍光 X 線及び発光分光法による Zn 中 Al の分析(分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 429 角度可変蛍光 X 線による被膜分析(元素分析・状態分析・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 討 40 オンライン自動分析技術とその問題点(V オンライン分析技術の最近の進歩, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 323 グロー放電発光分光分析によるメッキ層の分析(元素分析, 表面分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 319 軟 X 線による表面処理鋼板の蛍光 X 線分析(元素分析, 表面分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 284 鉄鉱石の蛍光 X 線分析における共存元素補正(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- Ni-Zn 合金電気めつき被膜のオンライン分析計
- Ni-Zn 合金電気めつき浴濃度のオンライン分析計
- 406 高炭素球状黒鉛鋳鋼の性質について(水素脆性・遅れ破壊・AE・鋳鉄・鋳鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 討 27 X 線分析法の活用(VI 鉄鋼業の機器分析における今後の課題, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 329 鉄鉱石の融解法蛍光 X 線分析における共存元素の影響(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 328 Ni-Zn 合金電気メッキ鋼板のオンライン分析計(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 344 Ti 添加鋼における TiN の析出挙動(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 437 アークライクな励起源を用いた発光分光分析法による鋼中微量成分の定量(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- エネルギ分散連続 X 線回折法による集合組織をもつ鋼の相定量分析
- 478 X 線回折法による集合組織をもつα+γ2 相組織の体積率測定(工具鋼・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 477 Ni-Zn 合金電気メッキ鋼板のけい光 X 線分析(工具鋼・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 滋賀県における水稲の高温登熟性基準品種の選定