連鋳スラブからの H 形鋼製造方法(<特集>圧延歩留り向上の技術と理論)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the Large Shape Mill at Kashima Steel Works, new rolling methods are developed and all universal beams (max ; H900×300mm) are produced from continous casting slabs with 300mm in thickness. (1) Slab edging methord The characteristics of this rolling method consists of a strong edging reduction of slabs to make a dog-bone shape and a following forming reduction to make a beam blank through the forming groove and sizing groove in the break-down mill. By this method, large universal beams (max ; H700×300mm, H400×400mm) are produced directly from continous casting slabs by hot-charge. (2) Universal blanking method Beam blanks for H900×300mm and H800×300mm are rolled previously from continous casting slabs by a universal mill. In this methods, the flange thickness of the workpiece is reduced highly and the flange width spreads much larger than the original slab thickness. The resultant beam blanks are rolled to universal beams after reheating.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1981-11-01
著者
-
中山 勝一
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
越田 治
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
三沢 隆信
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
草場 芳昭
住友金属工業(株) 総合技術研究所
-
草場 芳昭
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
林 千博
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
林 千博
住友金属工業
-
三沢 隆信
住友金属鹿島製鉄所
-
嶋村 直禮
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
関連論文
- 443 形鋼用圧延ロールのエアーレス噴霧冷却法の開発(連続焼鈍・溶接・加熱炉・冷却, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- H形鋼のユニバーサル粗・仕上げタンデムミルのレバース圧延特性
- 332 鹿島大形工場の圧延歩留向上対策(形鋼・鋼管・線材・棒鋼, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 3次元剛塑性FEMによる鋼矢板圧延の塑性変形解析
- 加工
- 424 高周波溶接 H 形鋼超音波探傷装置の開発(計測・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 336 硬鉛を用いたスキッドマークシミュレート圧延 : 厚板平面形状制御の研究 1(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- ステンレスH形鋼の熱間圧延ロール表面への反応被膜形成による潤滑技術の開発
- 熱間圧延用ロール表面への蓚酸被膜形成と圧延油の併用技術
- 細径線圧延における工具接触状態に及ぼすミル形式の影響
- 最新の電動機速度制御システムの発展とシームレスミルへの適用
- 超コンパクトヒートシンクの熱伝達および圧力損失特性
- 棒鋼圧延のロータリ圧延における先進特性
- スーパマイクロミルの開発とその特徴
- 継目無鋼管の高交叉角穿孔プロセスの開発(サクセスストーリー)
- 374 縞付 H 形鋼の新圧延法の開発(形鋼・棒鋼, 線材, その他, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 496 コルゲート H 形鋼の開発(形鋼, 棒・平鋼, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 337 段付鉛板を用いたスキッドマークシミュレート圧延 : 厚板平面形状制御の研究 2(スラブ圧延・厚板の形状・厚板圧延・圧延のトライボロジー, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 非対称広幅土留鋼材製造技術の開発
- フランジ拘束ガイドによるH形鋼のウェブ中心偏り制御効果 : H形鋼の高寸法精度圧延技術の開発I
- 平行フランジ形鋼における高寸法精度サイズフリー圧延技術の開発(条鋼・管圧延)(圧延における寸法制御と精度向上)
- 幅可変水平ロールを用いたH形鋼のウェブ高さ縮小圧延法の開発 : H形鋼のサイズフリー圧延法の開発 第1報
- 外法一定H形鋼圧延技術の開発 (建材・建設特集号) -- (建材)
- 609 圧延法によるクラッド鋼板の接合性能(複合材料・疲れ・高温疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 覆工板用突起付きI形鋼の開発
- 285 制御圧延による寒冷地向ロール H 形鋼の特性について(高張力鋼板・鍛鋼・厚板・制御圧延, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- マンドレルミルにおける精密圧延技術の開発
- 鋼管製造の進歩と将来 (金属加工の将来展望)
- タングステン・カーバイドロールの腐食摩耗に及ぼす冷却水質の影響
- 超広幅 H 形鋼製造法の開発
- 212 未凝固圧延モデル実験結果 : 未凝固圧延に関する研究 I(圧延基礎・分塊圧延・厚板圧延・摩擦・摩耗・潤滑, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 討 15 連続ミルにおける細丸鋼片の新孔型造形法の開発(III 分塊圧延における技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 314 マンドレルミル管端薄肉化制御の概要 : マンドレルミル油圧圧下制御の研究第 1 報(継目無鋼管 (1), 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 308 交叉穿孔機によるステンレス鋼製管 : 交叉穿孔機の工業化第 2 報(継目無鋼管 (1), 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 307 交叉穿孔機の負荷特性 : 交叉穿孔機の工業化第 1 報(継目無鋼管 (1), 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 175 スラブ用大型鋼塊形状改善について(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 高交叉角穿孔法の開発 (鋼管)
- 311 高合金鋼, 超合金鋼の内面疵に及ぼすロール交叉角, 傾斜角の影響 : 交叉穿孔機の穿孔特性とその効果第 3 報(継目無鋼管 (1), 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 310 ステンレス鋼の内面疵に及ぼすロール交叉角, 傾斜角の影響 : 交叉穿孔機の穿孔特性とその効果第 2 報(継目無鋼管 (1), 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 309 連続鋳造鋳片のセンタポロシティに及ぼすロール交叉角, 傾斜角の影響 : 交叉穿孔機の穿孔特性とその効果第 1 報(継目無鋼管 (1), 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 306 メタルフローに及ぼすロール交叉角, 傾斜角の影響 : 交叉穿孔機の穿孔原理第 2 報(継目無鋼管 (1), 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 305 回転鍛造効果に及ぼすロール交叉角, 傾斜角の影響 : 交叉穿孔機の穿孔原理第 1 報(継目無鋼管 (1), 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 179 ストレッチ・レデューサーにおける圧延トルクの測定結果について(加工, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- ステンレス鋼板のエッジシーム疵抑制技術
- 討 16 マンドレルミルの計算機制御(III 継目無鋼管の製造技術の動向, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 討 6 ストリップミルにおけるキャンバ発生機構の解析(II 圧延理論の現況, 第 93 回講演大会討論会講演概要)
- 展望 21世紀の鋼管の冷間加工法を展望する
- 展望 21世紀の溶接鋼管の製造法を展望する
- 展望 21世紀の継目無鋼管の製造法を展望する
- マンドレルミル油圧圧下制御の開発
- コ-ルドピルガ圧延の塑性論
- 連鋳スラブからの H 形鋼製造方法(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 討 13 連鋳スラブからの H 形鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 304 交叉穿孔機の開発の経緯とその特徴(継目無鋼管 (1), 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 炭化タングステン含有超硬合金の高温水中腐食に及ぼすpHとカルシウム(II)イオンの影響
- 270 ユニバーサルミルによるビームブランクの圧延法(鋼管製造・加工性・形材, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 163 細丸鋼の新孔型造形法の開発について(塑性加工・連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 圧延
- 超広幅H形鋼500×500製造法の開発(資料)
- マンドレルミルにおける管の圧延理論と計算機制御 (熱間圧延における材料の3次元変形特集号)
- クラッド鋼管について