186 アルカリ腐食に関する研究 : ボイラ用鋼管の腐食に関する研究 I(熱処理・表面処理・腐食, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
討 10 18-8 系オーステナイトステンレス鋼の高温強度と析出炭化物組織との関連性について(III. オーステナイトステンレス鋼の高温強度と微細組織, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
193 18-10 耐熱鋼の高温強度と微細組織におよぼす Ti と Nb の影響(高温強度・ボイラ鋼・耐熱鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
188 ボイラ鋼管用高張力低合金鋼の開発 : 経済的な耐熱鋼の開発に関する研究 II(高温強度・ボイラ鋼・耐熱鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
187 炭素鋼の高温強度におよぼす微量添加元素の影響 : 経済的な耐熱鋼の開発に関する研究-I(高温強度・ボイラ鋼・耐熱鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
211 304 および 316 型鋼の 700℃ における長時間時効(ステンレス鋼・高温強度, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
243 18-10 オーステナイト鋼のクリープ破断強度および組織変化におよぼす C, B および N の影響(クリープ・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
624 極低炭素鋼 HAZ における HIC と冶金的要因 : 耐サワー特性に優れた低炭素系ラインパイプ用鋼の開発第 3 報(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
-
371 サワーガス・ラインパイプ円周溶接部の応力腐食割れ(ラインパイプ (II)・厚板・応力腐食割れ・遅れ破壊・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
187 Ca 脱酸鋼の切削機構 : Ca 脱酸鋼の被削性におよぼす成分の影響 II(快削鋼・工具鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
-
186 Ca 脱酸鋼の旋削時の工具摩耗特性 : Ca 脱酸鋼の被削性におよぼす成分の影響 I(快削鋼・工具鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
-
63 低炭素キルド鋼片偏析部の熱間捩り試験 : 管用鋼片の熱間加工性について I(製鋼(電気炉), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
-
32 キルド鋼塊偏析部の熱間変形能について(製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
-
627 耐 HIC 特性に及ぼす合金元素と塩濃度の影響(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
-
377 LPG 球形タンクの H_2S による応力腐食割れ(ラインパイプ (II)・厚板・応力腐食割れ・遅れ破壊・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
186 アルカリ腐食に関する研究 : ボイラ用鋼管の腐食に関する研究 I(熱処理・表面処理・腐食, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
-
185 燃料中の硫黄定量法について : R.I. トレーサーによる硫黄定量法の検討 II(ステンレスおよび分析, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
1 燃焼法による鉄鋼中の硫黄定量法について(分析, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
-
174 高合金オーステナイトステンレス鋼のクリープ破断強度におよぼす微量 Ti, Nb 添加の影響(摩耗・軸受鋼・高温用鋼・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
246 高 Mn オーステナイト鋼のクリープ破断強度におよぼす Ti, Nb, V および Ti, Nb, B 添加の影響(クリープ・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
316 高マンガンオーステナイト耐熱鋼の高温強度におよぼす Ti, Nb 添加の影響(ステンレス・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
-
287 304H および 316H 鋼のクリープ破断強度におよぼす析出炭化物の影響(高温強度, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
-
172 18-8 ステンレス鋼の高温強度におよぼす微量 Ti, Nb 添加の影響(クリープ・耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
145 高力ボルト用鋼の遅れ破壊特性について(超強力鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
-
154 低合金鋼の高温強度におよぼす Al および N 含有量の影響(耐熱鋼・ステンレス鋼・探傷法・その他, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
188 Ca 脱酸鋼の穴あけ性 : Ca 脱酸鋼の被削性におよぼす成分の影響 III(快削鋼・工具鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
-
583 水素誘起ワレの発生に及ぼす H_2S-CO_2 : 海水環境の評価尺度(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
715 ラインパイプ鋼の水素割れに及ぼす外応力の影響(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
-
411 高圧 H_2S 環境下における水素誘起われ発生挙動(水素脆化・遅れ破壊など, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
427 ラインパイプ用電縫管の水素誘起われ防止対策(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
-
689 ラインパイプ用継目無鋼管の水素誘起われ発生挙動と防止策(硫化物・腐食割れ・おくれ破壊・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
164 2.25% Cr-1% Mo ボイラ用鋼管の熱処理とクリープ破断強度について(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
89 ベータトロンによる鋼塊収縮孔形状と造塊条件に関する研究(製鋼・造塊, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
-
316 CO-CO_2 混合ガスによる高張力鋼の応力腐食割れ(腐食・耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
252 低合金鋼の粒界応力腐食割れ(腐食・応力腐食・おくれ破壊・2 相混合組織・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
381 球形タンクの H_2S による応力腐食割れの研究(パイプ・水素脆性, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
254 軟鋼の粒界応力腐食割れにおよぼす熱処理の影響 : 低合金鋼の粒界応力腐食割れ (II)(高張力鋼・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
244 耐応力腐食性を備えた高張力油井管について(腐食・表面処理・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
243 高張力鋼溶接部の応力腐食特性について(腐食・表面処理・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
29 軟鋼の応力腐食割れに関する研究
-
171 321 および 347 型鋼の長時間加熱後の組織および機械的性質の変化 : 18-8 系ステンレス鋼の長時間加熱 II(クリープ・耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
224 304 および 316 型鋼の長時間加熱後の組織および機械的性質の変化 : 18-8 系ステンレス鋼の長時間加熱 I(耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
223 304 鋼のクリープ破断強度のチャージによる差について : 18-8 系ステンレス鋼のクリープ破断強度と微細組織との関連 I(耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
108 鋼管引抜き作業における変形過程に関する研究(加工, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
174 ボイラ管材用オーステナイト・ステンレス鋼のクリープ破断強度について(性質・分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
-
98 マンネスマン穿孔機による管用鋼片の空抜き試験(加工, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
-
177 13%Cr ステンレス鋼の穿孔性に及ぼすδフェライト相の影響について(クリープ・クリープ組合報告講演, 性質, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
-
13%Cr ステンレス鋼の穿孔性におよぼすδフェライト相の影響について(講演論文特集号)
-
190 13%Cr ステンレス鋼の熱間加工性
-
190 13%Cr ステンレス鋼の熱間加工性(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
-
17Cr-10Ni-1.5Mo-Cu-Nb-V 系鋼過熱管の試作およびその諸性質 : オーステナイト耐熱鋼の研究 VII(講演論文特集号)
-
183 17Cr-10Ni-1.5Mo-Cu-Nb-V 系鋼過熱管の試作およびその諸性質 : オーステナイト耐熱鋼の研究 VII(耐熱鋼・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク