軟鋼の静的引張試験に現われる脆性について : 軟鋼の低温脆性に関する研究 III
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The normal tensile specimen and V-notched tensile specimen (so-called Tipper specimen) were cut out from the steel plate and mechnical properties were measured by statical tensile tests at various temperatures. The results obtained were as follows : 1) The tensile strength of Tipper specimen at low temperature showed the same directionality with rolling direction as V-notched Charpy absorption energy did. It seems to the author that this tendency is one of the characters of brittle fracture. 2) While the elongation of each test piece showed the remarkable directionality in ally with rolling direction, the reduction of area of normal tensile specimens did not. That was, in normal tensile specimen, the plastic deformation which made the steel to be fractured in ductile manner seemed to be constant. 3) Directionality of elongation in Tipper specimen was the same as that of reduction of area. In other words, the plastic deformation that was necessary for brittle fracture of test pieces was mainly due to uniform elongation, not to local elongation. 4) The change of manner of fracture was explained by the modified Orowan-Ludwik curve and strain-hardening factor. 5) The energy of crack propergation was absorbed at the grain boundaries and the fine grain steel (air-cooled specimen) was more ductile than the coarse grain steel (furnace-cooled specimen). But at such high temperature as the cracked initiation resistance was high, directionality of grain size was not effective on the directionality of this resistance.
- 1960-02-01
著者
関連論文
- 149 焼入焼モドシ鋼における引張荷重下の転位挙動の観察 : 鋼材の疲労に関する研究 III(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 141 低炭素鋼における繰返し応力下の転位挙動に関する電子顕微鏡観察 : 鋼材の疲労に関する研究 II(加工・熱処理, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 140 低炭素鋼における引張荷重下の転位挙動に関する電子顕微鏡観察 : 鋼材の疲労に関する研究 I(加工・熱処理, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 32 軟鋼の歪時効に就て (II) : 歪時効に対するフェライト結晶粒度の影響(日本鐵鋼協會第 50 回講演大会講演大要)
- 45 軟鋼の歪時効に就いて (I) : 歪時効に対する温度の影響(第 49 回講演大会講演大要)
- 138 調質 60 キロ鋼の片振り疲れ時のストリエーション間隔と亀裂開口量との関係 : 鋼の疲れに関する研究-V(疲労, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 142 脆性キ裂の不連続性について : 軟鋼の低温脆性に関する研究 VI(合金鋼その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 鋼破面の電子顕微鏡的研究 : 軟鋼の低温脆性に関する研究 IV
- 127 鋼破面の電子顕微鏡的研究(その 2) : 軟鋼の低温脆性に関する研究 V(性質・試験, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 118 鋼破面の電子顕微鏡的研究(その 1) : 軟鋼の低温脆性に関する研究 IV(分析・性質, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 軟鋼の静的引張試験に現われる脆性について : 軟鋼の低温脆性に関する研究 III
- 72 静的引張試験に現われる脆性について : 軟鋼の低温脆性に関する研究 III(性質・高速度鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 97 軟鋼の低温脆性に関する研究 (II) : 熱延軟鋼板の圧延方向性について(第 53 回講演大会講演大要)
- 76 軟鋼の低温脆性に関する研究 (I) : 熱延軟鋼板の圧延異方性について(第 52 回講演大会講演大要)
- 288 サワーガスラインパイプ溶接部の水素割れ : ラインパイプの水素割れ 5(介在物・水素誘起割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 237 SM50 溶接継手の片振引張疲れ破面について : 鋼の疲れに関する研究 VIII(疲れ・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 299 調質 80 キロ鋼の片振り疲れ時のストリエーション間隔と亀裂開口量の関係 : 鋼の疲れに関する研究 VI(検査・計測・表面処理・疲れ, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 超極厚 H 形鋼の材質について(性質関係)
- 305 衝撃特性の方向性について : 超極厚 H 形鋼の材質に関する研究 III(線材・線・冷却・型鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 304 機械的性貭の方向性について : 超極厚 H 形鋼の材質に関する研究 II(線材・線・冷却・型鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 303 圧延の変形様相について : 超極厚 H 形鋼の材質に関する研究 I(線材・線・冷却・型鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 148 非調貭鋼の片振引張疲労時のストリエーション間隔と亀裂開口量の関係 : 鋼の疲労に関する研究 IV(靱性・脆性, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 鋼の疲労現象の電子顕微鏡的観察
- 153 繰返荷重による衝撃特性の変化について(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 139 落重試験についての 2, 3 の問題点(性質, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)