小型黒体炉の分光放射特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Concerning about the thermal radiation, either theoretically or practically, the basis is the blackbody (full-radiator). The blackbody is an ideal body, and practically, an artificial blackbody i.e. blackbody furnace is made and used. Graphite used in the existing blackbody is oxidized, exhausted, and deformed on heated in the atmosphere, and it was necessary to heat up in the controlled atmosphere like nitrogen. In recent years, silicon carbide (SiC), silicon nitride (Si_3N_4), inconel, nickel, stainless steel etc. are used as blackbody materials which can be heated in the atmosphere. But a blackbody whose spectral emissivity is a little less than 1 is large in scale. This study is carried to develop a simple and small sized blackbody which can be heated in the atmosphere and has the traceability of the thermal radiation pyrometer or can be used as the thermal radiation pyrometer traceability. The blackbody is spherical and made of SiC, and the diameter of their aperture should be more than 20 mm. Spectral emissivity of the blackbody depends on the ratio of the diameter of the sphere D to the radius of the aperture r, i.e. the aperture ratio D/r. Thus three types of blackbody whose aperture ratio D/r is 150 mm/15 mm (=10), 90 mm/10 mm (=9), and 60 mm/10 mm (=6), respectively, are manufactured. Then we compare the characteristics of spectral radiation of this three types under the condition that the temperature range is 1000-1200℃ and the wavelength region is 0.38-0.76μm.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1999-03-01
著者
-
長坂 今夫
中部大学工学部機械工学科
-
山口 隆生
中部大学工学部 機械工学科
-
山村 正明
中部大学工学部 情報教室
-
大西 直之
中部大
-
山口 隆生
中部大学工学部
-
大西 直之
中部大学工学部機械工学科
-
三浦 智伸
豊田鉄工(株)生産技術部
-
八巻 有道
シグマ電子工業(株)
関連論文
- 振子式動吸振器によるヘリコプタの制振 : ブレードの弾性1次モード(D&D2009)
- 邪魔板なし乱流撹拌槽の槽側壁での熱移動と運動量移動の相似性の検証
- 邪魔板なし乱流撹拌槽での円周方向速度の半径方向分布の考察
- 振子式動吸振器によるヘリコプタの制振 : ブレードの弾性1次モード
- 二自由度非線形系の内部共振現象 : 第2報,固有振動数比が1:2で共振点の重なりがない和差・超和差調波振動
- コンピュータリテラシー教育の現状
- 一般情報教育の現状と問題点
- 金蒸着層の分光放射率の非線形解析
- 非線形自由電子モデルによる有色金属の分光放射率の推定式
- EGSTAR ( イージースター ) 撹拌翼の通気撹拌所要動力
- EGSTAR(イージースター)撹拌翼の気液物質移動特性
- EGSTAR(イージースター)撹拌翼の動力相関
- EGSTAR(イージースター)撹拌翼の固液間物質移動特性
- 330 分光放射率測定に及ぼす迷光の影響(冷間圧延・測定, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 有色金属およびその酸化物の分光放射率
- 邪魔板なし攪拌槽の所要動力に及ぼす液高さの影響の一考察
- パドル翼を備えた乱流攪拌槽の所要動力に及ぼす翼および邪魔板寸法の影響
- 酸化雰囲気において加熱した鉄鋼材料の分光放射率
- 測定2色温度と真温度の関係
- 温度とその測定における2,3の問題
- 分光放射率の測定値に及ぼす迷光の影響
- 金属の分光放射率と色温度
- 142 金属の分布温度と種々の色温度, 真温度の関係(反応速度・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 343 金属の分光放射率の波長依存性の測定方法(分塊・計測, 分析・計測, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 342 理想的な色度温度を持つ放射体 : 二色温度と真温度の関係 VII(分塊・計測, 分析・計測, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 97 二色温度測定に及ぼす測温用光学系の分光透過率の影響 : 二色温度と真温度の関係 VI(熱力学・測温・物性・電気化学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 96 自動二色温度計と光高温計の測定値に及ぼす諸因子の影響とその比較 : 二色温度と真温度の関係 V(熱力学・測温・物性・電気化学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 162 二色温度測定に及ぼす二色フィルタの分光特性の影響 : 二色温度と真温度の関係 IV(計測・検査, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 192 二色温度測定に及ぼす実効波長の役割 : 二色温度と真温度の関係 III(計測・コンピューター制御・分析, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 69 二色温度測定に及ぼす光学系の透過率の影響について : 二色温度と真温度の関係 II(製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 68 各種放射体の二色温度について : 二色温度と真温度の関係 I(製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- High Resolution Transmission Electron Microscopy Study of Calcium Fluoride Single Crystal (111) Surfaces Processed by Ultraprecision Machining
- 415 フッ化カルシウム単結晶の超精密平面研磨とその表面評価(OS15 研磨技術)
- 136 振子式動吸振器によるヘリコプタの制振 : 強制力を受けるブレードの1次モードの振動
- 振子式動吸振器によるヘリコプタの機体の制振 : 剛体ブレードが強制力を受ける場合(D & D 2007)
- 609 振子式動吸振器によるヘリコプタの回転ブレードの制振 : ブレードの1次モードの振動
- 608 振子式動吸振器によるヘリコプタの機体の制振 : 剛体ブレードが強制力を受ける場合
- 振子式動吸振器によるヘリコプタの回転ブレードの制振 : 強制変位による剛体モードの振動(機械力学,計測,自動制御)
- 205 振子式動吸振器によるヘリコプタの回転ブレードの制振 : 剛体モードの理論解析と実験
- 衝撃引張荷重に対する S45C の衝撃特性(力学特性)
- 衝撃引張荷重に対するS45Cの衝撃特性
- 611 鉄鋼の酸化初期過程の分光放射率(G.S. 振動解析・制御)
- 313 炉体材料に炭化珪素を用いた黒体炉(熱工学I)
- 鉄鋼材料の酸化過程における分光放射率の非線形挙動
- SUS304 上に蒸着した金層の厚みと分光放射率の関係
- 衝撃荷重を受ける材料の破壊強度と力積を用いた靭性の一評価法
- 小型黒体炉の分光放射特性
- 傾斜パドル翼の撹拌所要動力の相関
- 遠紫外用フッ化カルシウム単結晶の超精密研磨と波長266nmでのレーザ損傷
- 層流はく離泡の実用的近似解法
- 境界層方程式の近似解の振舞いとはく離流れ
- Determination of the Flowfield Compatible with an Arbitrary Outerflow Including Separation
- Separation of Three Dimensional Flows Driven by the Resultant Force Distributing Along the Boundary Layer Thickness
- 542 振子式動吸振器によるヘリコプタの制振 : ブレードの弾性1次モードによる実験
- 幾何学的非線形ばね特性をもつ水平連続回転軸の強制振動 : 主共振における内部共振現象と1/3次分数調波共振における内部共振現象
- 幾何学的非線形ばね特性をもつ連続偏平軸の強制振動 : 主危険速度と二次的危険速度付近(機械力学,計測,自動制御)
- 日本図学会 中部支部 平成21年度冬季例会報告
- 326 振子式動吸振器によるヘリコプタのロータ・ブレードの制振
- 326 振子式動吸振器によるヘリコプタのロータ・ブレードの制振
- 309 振子によるヘリコプタのロータ・ブレードの制振(モデル化と理論解析)
- 幾何学的非線形ばね特性をもつ連続回転軸の強制振動 : 1/2次分数調波振動と内部共振現象
- 216 パルスアークプラズマ蒸着による高精度成膜の検討(GS材料力学4(皮膜・接合))
- パルスアークプラズマ蒸着による高精度成膜条件の検討
- 水平円運動をする揺動撹拌槽の所要動力
- 水平円運動をする揺動撹拌槽壁における輸送現象
- 強い幾何学的非線形ばね特性をもつ連続回転軸の強制振動 : 重力と軸力の影響による共振点の分離(機械力学,計測,自動制御)
- 揺動撹拌槽内の固体粒子の完全浮遊条件
- 邪魔板付き撹拌槽の所要動力に及ぼす翼寸法と取付位置の影響
- 球形槽および円筒槽におけるパドル翼の撹拌所要動力の相関
- 平成22年度中部支部秋季例会報告
- 2次元数値解析に基づく層流域の撹拌所要動力相関式の誘導
- 48 電気弧光溶解炉の連続測温に関する一考察 : 自動制御のための基礎実験研究(製鋼, 第 58 回講演大会講演大要)
- 15 エルー式電氣炉の天井煉瓦測温について(第 49 回講演大会講演大要)
- ゼオライト結晶--HREM,SAEDパターンの定量解析によるアプローチ (特集 ナノワールドへご招待(1)新しい手法編)
- Slow-Scan CCD Camera Analysis of Electron Diffraction and High-Resolution Micrographs of Zeolite TPA/ZSM-5
- 非線形ばね特性をもつ連続回転軸の強制振動 : 幾何学的非線形性をもつ鉛直軸
- パルスアークプラズマ蒸着による高精度成膜条件の検討
- 技術者への図学教育について
- 中部支部2011年度冬季例会報告