電気亜鉛めっきラインにおける酸化イリジウム系アノードの寿命に及ぼす陰極化の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effects of cathodizing on the durability of an IrO_2-based anode in an electrogalvanizing line (EGL) have been investigated. A comparison of the surface morphology of the anodes after electrolysis with anodic, cathodic, and periodically reversed currents indicated that the partial anomalous deterioration of the anode outside the strip width in EGL was caused by periodic cathodizing of the anode. The lifetime of the anode during the periodically reversed electrolysis significantly depends on the cathodic current density, the frequency of the current reversal, and the ratio of the cathodic period to the anodic period, t_c/t_a. The lifetime is shortened with an increase in the cathodic current density, frequency, and t_c/t_a. The consumption rate of the catalytic layer of the anode during the periodically reversed electrolysis was compared to that during cathodic current electrolysis. The results indicated that the periodic current reversal induced a significant increase in the consumption rate even at the same cathodic current density. The difference in the deterioration modes of the catalytic layers during the cathodic and periodically reversed electrolysis is also discussed.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1998-11-01
著者
-
松永 守央
九工大
-
松永 守央
九州工業大学
-
音川 隆一
ダイソー株式会社ファインケミカル部
-
盛満 正嗣
九州工業大学工学部
-
音川 隆一
ダイソー(株)ファインケミカル部
-
曽田 剛一
ダイソー(株)ファインケミカル部
-
清水 宏勝
ダイソー(株)ファインケミカル部
-
池田 俊幸
ダイソー(株)本社
関連論文
- 20世紀後半に八幡製鐵所で製造されたレールの材質
- 20世紀前半に八幡製鐵所で製造されたレールの材質
- 電気すずめっきラインにおける酸化イリジウム系アノードの耐久性
- 第116回講演大会(長崎大学)報告
- 白金および酸化イリジウム上における過酸化水素とアジ化物イオンの電気化学的挙動
- 鉄-タングステン系合金めっき膜の非晶質化に及ぼすコバルトおよびニッケルの影響
- ダブルパルス法によるCu/Co多層膜の電析
- 技術開発と人材育成
- ECO NEW ENERGY 水素・酸素・水をサイクルする新しい二次電池
- EMI・BF_4・Cl溶融塩からのインジウム-すず合金の電析
- 酸化すず上でのCO表面反応と硫酸基修飾の影響
- 塩素物系常温溶融解塩の歴史と性質
- モノづくりと教育
- 酸化スズ系COガスセンサにおける表面改質のメカニズム(1)
- 電気亜鉛めっき用高耐久性アノードの開発
- EMIC系溶融塩の物性とその応用
- 電気亜鉛めっきラインにおける酸化イリジウム系アノードの寿命に及ぼす陰極化の影響
- 周期的逆電解による酸化イリジウム系アノードの異常劣化
- ポーラログラフィ法によるCo-W合金の誘起共析機構の解析
- 電気亜鉛めっきラインにおける酸化イリジウム系アノードの陰極化現象
- ナトリウム--溶融塩二次電池の正極反応分布の解析
- 電気亜鉛めっき用高耐久性アノードの開発
- 第92回講演大会報告
- パルス電流による表面処理
- E-11 背面検出光音響分光法によるFe_2O_3半導体電極の研究(顕微鏡・光音響)
- 亜鉛-鉄合金電析における表面形態と結晶構造の関係
- TFSクロムめっきにおける電解電流に及ぼす鉛-錫合金電極の影響
- パルス電解法による合金電析の研究--シアン錯体浴からのCu-Zn合金電析
- 拡散支配条件からの亜鉛めっきにおける陰極電位の復極現象とめっき亜鉛の{112〓 ̄0}面優先配向についての研究
- ジンケ-ト浴からの亜鉛電析に及ぼす光沢剤の影響
- マクロセル形成による埋設配管の腐食
- 亜鉛のパルス電析における溶存酸素の効果
- パルス電解法による亜鉛電析物の表面形態 (〔電気化学協会〕創立50周年記念特集号) -- (コミュニケ-ション)
- パルス電流によるアルカリジンケ-ト浴からの亜鉛電析
- 水道用亜鉛めっき鋼管中における珪酸亜鉛化合物の生成と配管の腐食形態との関係
- パルスめっき
- エチレンジアミン浴からのパラジウム-ニッケル合金めっきに関する研究 : I. 定電位電解法による研究
- PA26 光熱効果を用いた熱波断層像の測定(ポスタセッションA-概要講演・展示)
- 背面検出音響法を用いた電極表面状態の測定 (〔電気化学協会〕創立50周年記念特集号) -- (コミュニケ-ション)
- 3p-NM-5 背面検出法による光音響効果の理論的解析
- ナトリウム-塩化ニッケル溶融塩電池における正極の容量密度〔英文〕 (2次電池の材料と反応)
- エチレンジアミン浴からのパラジウム-ニッケル合金めっきに関する研究 : II. 定電流パルス電解法による研究
- エネルギ-の貯蔵に用いる2次電池 (環境を考えたエネルギ-と化学)
- 塩基性塩化アルミニウム-塩化ナトリウム溶融塩を用いるナトリウム/4塩化セレン2次電池の作動特性 (エネルギ-変換の化学と技術) -- (電気化学的変換)
- AlCl3-NaCl溶融塩を用いるNa/Se(4)二次電池の挙動
- LiCl-KCl共融塩中における亜鉛-リチウム合金負極の挙動
- ZnCl2-NaCl溶融塩における電気化学反応
- エチレンジアミン浴からのパラジウム-ニッケル合金めっきに関する研究 : III. 非対称交流電解法による研究
- 回転円筒電極による銅めっきの研究
- Thermal Wave Imaging for Deposited Metal by Photopyroelectric Effect.
- Zn-Co Alloy Deposition from Sulfate Bath by Potentiostatic Electrolysis.
- 電気化学会 創立80周年記念 理工系大学5学長対談