剪断冷却ロール法による半凝固金属製造技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Semi-solid processing is believed to be effective at improving the quality of various properties of the materials that are processed, i. e., reduction of segregation, surface crack, porosity, etc. To realize these improvements, it will be necessary to produce semi-solid metal slurry with a high fraction solid and fine primary particles. A basic study was carried out in order to produce semi-solid metal having high fraction solid at high cooling rate. The study used shearing and cooling roll method to examine the controllability of the discharge velocity of semi-solid metal, the fraction solid, the solidified structure, and the quality of the semi-solid metal slurry. The results of the study have clarified the following points. 1) The discharge velocity of semi-solid metal slurry can be controlled by changing the clearance of the discharge port and the number of revolutions of the roll, thereby making it possible to produce slurry with a desired fraction solid. 2) Slurry with a high fraction solid (greater than 0.3) and very fine primary particles can be produced. 3) The conditions necessary for producing fluid slurry with a high fraction solid have been clarified.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1996-06-01
著者
-
村上 洋
Nkk総合材料技術研究所:(現)nkk福山製鉄所
-
平居 正純
(株)レオテック:(現)太平洋金属(株)八戸製造所
-
新出 司
(株)レオテック
-
村上 洋
(株)レオテック
-
廣中 一聡
(株)レオテック
-
内村 光雄
(株)レオテック
-
難波 明彦
(株)レオテック
-
新出 司
日本鋼管 京浜製鉄所
-
廣中 一聡
(株)レオテック:(現)日本冶金工業(株)川崎製造所
-
内村 光雄
(株)レオテック:(現)新日本製鐵(株)君津技術研究部
関連論文
- 討 6 石灰系フラックスによるステンレス粗溶湯の酸化脱りん条件の検討(II 合金溶鋼の脱りん, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 108 下注造塊の湯上り口形状に関する二, 三の考察(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 570 大入熱溶接継手靭性の優れた YP42kgf/mm^2 級海洋構造物用鋼板の開発 : オキサイド系高 HAZ 靭性鋼の開発 VI(厚板 (I)(50∿60kgf/mm^2 級鋼), ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 211 転炉スラグ流出防止法の開発 : スラグカット・ポット法(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 313 Cr-Mo-V 系低合金鋼の凝固形態の特徴(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 598 低炭素 Ti 脱酸鋼線材の伸線および焼鈍特性 : Ti 脱酸鋼線材の開発 1(線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 不活性ガス吹込み微粒子生成-誘導結合プラズマ発光分光分析法による溶鋼直接分析法の開発(オンライン分析)(分析評価・解析)
- 転炉におけるダスト発生の機構
- 144 鋳床樋内脱 P 反応の機構に関する一考察(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 143 鋳床樋内脱 Si 挙動に関する検討(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 転炉における二次燃焼の機構
- 178 RH 脱炭水モデル試験方法の検討(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 13 転炉内熱源付加技術の開発(II 転炉における精錬機能の拡大, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 458 1200 Mwe 級原子炉圧力容器用極厚鋼板の製造 : 原子炉圧力容器用鋼材の製造(第 2 報)(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 454 極低燐 2.25Cr-1Mo 鋼の高温特性と焼戻し脆化挙動(圧力容器, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 剪断冷却ロール法による半凝固金属製造技術
- スラリー状半凝固金属の粘度におよぼす合金成分の影響
- スラリー状半凝固金属のみかけ粘度
- 溶融合金の粘度推定式
- 598 低 C-Ti 脱酸冷延鋼板の焼鈍特性 : Ti 脱酸薄鋼板の検討 1(薄鋼板 (II), 討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 174 軽圧下ブルーム鋳片の内部割れ発生挙動の検討 : 軽圧下によるブルーム鋳片の偏析改善 2(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 608 溶接継手部 CTOD 特性の優れた海洋構造物用厚鋼板の開発 : オキサイド系高 HAZ 靱性鋼の開発 5(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 207 ブルーム鋳片の偏析におよぼす凝固末期軽圧下の影響 : 軽圧下によるブルーム鋳片の偏析低減 1(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 314 RH 処理時の取鍋内溶鋼流動解析 : RH 環流速度及び浸漬管間隔の影響(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 627 Ti オキサイド鋼の HAZ の変態挙動に関する検討 : オキサイド系高 HAZ 靱性鋼の検討 (3)(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 249 真空下取鍋粉体吹込の脱硫挙動に関する検討(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 301 少量スラグ下における転炉ダストの挙動(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- スラブ型 40t ESR における精錬効果と品質について(鋼の特殊精錬)
- 214 上底吹転炉における攪拌エネルギーの評価 : 純酸素上底吹併用転炉法の開発 6(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 10 取鍋精錬による清浄鋼の高能率生産技術(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 討 10 LD-OB 法の冶金, 吹錬特性(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 連続鋳造鋳型内における亜包晶炭素鋼の不均一凝固の制御
- 162 亜包晶域の初期凝固における不均一現象とγ粒成長挙動(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 170 インジェクション法による Ca 添加技術の開発 : 溶鋼の Ca 処理による硫化物形態制御第 1 報(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 282 スラグならびに溶鋼中酸素ポテンシャルに対する鋼浴攪拌強さの影響 : 純酸素上底吹併用転炉法の開発 5(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 138 LD-LRF における低水素鋼の溶製(取鍋精錬・スラグーメタルおよびガスーメタル反応, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 240 実転炉におけるダスト発生挙動調査 : 転炉ダスト生成機構の検討 II(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 189 転炉内二次燃焼に及ぼす要因の検討 : 転炉内二次燃焼に関する研究 (III)(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 188 転炉内二次燃焼機構に関する一考察 : 転炉内二次燃焼に関する研究 (II)(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 245 上底吹転炉での鋼中酸素(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 135 溶銑脱 Si スラグのフォーミング抑制条件に対する基礎的検討(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 上底吹き転炉特性のコールドモデルによる検討
- コールドモデルによる底吹きガスの吹き抜け臨界条件の検討
- 上底吹き転炉の冶金反応特性に対する鋼浴攪拌強さの影響
- 345 鋳片の Ca 系介在物検出法 (Ca プリント法) の開発(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 225 小型実験によるマッシュルームの生成条件と性状の検討(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 196 低 S 鋼および Ca 添加鋼の中心偏析検査法(偏析エッチプリント法)の開発(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 281 コールドモデル実験による吹抜け臨界条件の推定 : 純酸素上底吹併用転炉法(LD-OB 法)の開発第 4 報(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 272 連鋳スラブの残留応力とスリット時の変形(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 126 Na_2CO_3 精錬における脱リン効率向上法の検討(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 207 純酸素上底吹併用転炉の冶金特性について : 純酸素上吹底吹併用転炉法の開発 第 3 報(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 205 水モデルによる底吹ガス吹込の撹拌効果について : 純酸素上底吹併用転炉法の開発 第 1 報(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 165 キルド鋼塊のマクロ組織と偏析におよぼす鋳型形状などの影響(凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 164 キルド鋼塊のマクロ組織と偏析におよぼす鋼の C% の影響(凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造ビレットの「のろかみ」と気泡について
- 連続鋳造ビレットの鋳造組織と偏析について
- 連続鋳造ビレットの巨大介在物に関する研究
- 連続鋳造ビレットのマクロ組織と偏析(連続鋳造の凝固について, 討論会集録)
- 討 8 連続鋳造ビレットのマクロ組織と偏析(連続鋳造の凝固について, 討論会)
- 108 連続鋳造ビレットの巨大介在物について(連続鋳造・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 114 連続鋳造ビレットの気泡について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 113 連続鋳造ビレットのノロカミについて(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 85 鋼の凝固温度算出式(造塊(凝固・偏析), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 88 連続鋳込みの連鋳鋳片長さ方向の先鍋後鍋溶鋼の分布(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 83 押湯付キルド鋼塊の完全凝固時間(造塊(リムド鋼・キルド鋼・真空脱ガス・連続鋳造), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 80 キルド鋼塊凝固中の湯動きに及ぼす振動の影響(造塊(リムド鋼・キルド鋼・真空脱ガス・連続鋳造), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 79 振動凝固キルド鋼塊の性状(造塊(リムド鋼・キルド鋼・真空脱ガス・連続鋳造), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 156 キルド鋼塊のマクロ組織および成分偏析におよぼす注入温度の影響(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 155 キルド鋼塊の成分偏析に対する 2, 3 の押湯試験結果(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 3t 砂型鋼塊の凝固状況と内部性状との関係について / 3t 砂型鋼塊の凝固過程における成分元素の濃化状況について / 3t 砂型鋼塊の凝固過程における測温結果について / 濃化溶鋼の浮揚に関するモデル実験
- 89 1%C, 1 1/2% Cr 軸受鋼の DH 真空脱ガス処理について(造塊・脱ガス・連鋳・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 78 キルド鋼の特殊凝固試験(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 155 鍛造用底付中空鋼塊の製造 : 鍛造用底付中空鋼塊の製造(第 2 報)(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 半凝固ダイカストした鋳鉄の組織と性質
- 連続鋳造におけるパウダー消費量の評価
- 17 酸性平炉による優良低炭素鋼の溶製について(第 49 回講演大会講演大要)
- 160 取鍋精錬炉における極低水素鋼の溶製について(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 226 定盤水冷による一方向凝固鋼塊の製造(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 123 取鍋内フラックスインシェクション処理による低酸素 Si キルド鋼の溶製(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 459 トツプヘツドフランジ, ボトムヘツドドーム鍛鋼品の製造 : 原子炉圧力容器用鋼材の製造(第 3 報)(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 310 溶鋼の熱対流を考慮した鋼塊の凝固シミュレーション(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 179 原子力用大型中空鋼塊 (250t) の製造(凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 309 温度勾配法による大型鋼塊のザク性欠陥予測(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 198 方向性凝固鋼塊にみられる成分偏析(鋼塊品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 117 転炉出鋼時における出滓時期自動検知法の開発(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 308 大型鋼塊の真空下注造塊法(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 4 サブランスによる転炉吹錬終点制御(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 160 転炉における Mn 鉱石の工程使用結果(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 186 LD-取鍋精錬炉-真空鋳造プロセスによる極低リン・極低硫・極低水素鋼の製造技術(真空・アルゴン処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- フラックスインジェクションによる Si キルド鋼の脱酸
- 256 下注造塊における任意鋼塊重量注入法の開発(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 181 上吹転炉・RH 環流式真空脱ガス組合せによる大型鍛造用鋼塊の製造(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 157 LD-EF-LRF による極低リン, 極低硫鋼の溶製(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 半凝固金属の製造と加工
- (株)レオテックにおける半凝固加工プロセスの研究開発概況
- レオテック WHAT!
- 182 鍜造用円柱鋼塊の製造(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 197 新溶銑脱硫剤の開発について(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 156 2 次精錬としてのフラックスインジェクションによる Si キルド鋼の脱酸(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 122 取鍋内 Al 調整技術の開発(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)