低温窯出コークスの直接加熱による品質改善条件(<特集>コークスプロセス工学の展開)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to improve the heat efficiency and productivity in conventional coke oven, the cokemaking process combining carbonization in a coking chamber and direct heating was investigated. The concept is that the coke pushed out with lower temperature rather than conventional method is post-heated directly by combusting the residual volatile matter in the coke to complete the carbonization. Coke properties and coke strength were investigated with the decrease in final coke temperature, and the effect of direct heating on the improvement of coke qualities and the heating conditions were studied in a test coke oven based on the mathematical estimation for the temperature change in a coke lump. Coke quality deteriorates as final coke temperature decreases and especially when final coke temperature drops below 800℃, the deviation of coke properties across the oven width enlarges which results in marked deterioration of coke quality. From the analysis of mathematical estimation, the temperature in a coke lump, which is pushed out with the temperature of 800℃ at the center of the oven width, would be uniform and increase over 1000℃ in a few minutes by direct heating if the ambient temperature could be kept at 1100℃. The result was obtained from the test oven that the coke pushed out at 800℃ and post-heated had a strength equal or superior to that of ordinary coke.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1996-05-01
著者
関連論文
- CO_2 との反応によるコークス強度低下の予測
- 高温処理によるコ-クス中の炭素と灰分の反応にともなうコ-クスの劣化
- コ-クスのCO2反応におよぼすコ-クスの細孔量の影響
- 高温での CO_2 との反応によるコークス強度劣化(コークス)(製銑技術の拡大と高度化)
- 97 高温処理によるコークス中の炭素と灰分との反応(高炉内容物の挙動, 計測, 高炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 79 成型コークスの高炉炉内での挙動 : 成型コークス高炉使用試験結果 3(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 装入炭の粒度調整によるコークス強度向上メカニズム
- CDQ上部プレチャンバーにおける部分燃焼空気吹込みのコークス再加熱現象に及ぼす影響の数値解析(コークス品質・コークス改質技術)(革新的コークス製造技術開発への挑戦)
- 中音乾留コークス塊の二次元焼成現象解析
- 17 熱間レースウェイ模型におけるコークスの劣化挙動 : コークス品質適正化の研究 3(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 16 熱間レースウェイ条件下におけるコークスの粉化に及ぼすコークス強度と羽口風速の影響 : コークス品質適正化の研究 2(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 15 冷間レースウェイ条件下におけるコークスの粉化に及ぼすコークス強度と羽口風速の影響 : コークス品質適正化の研究 1(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 上昇管カーボン付着に及ぼす雰囲気温度および装入炭揮発分の影響(コークス炉カーボン付着制御技術の開発-4)
- 粉コークスのCDQ内燃焼技術の開発
- 炭化室内におけるカーボン付着速度推定モデル (コークス炉カーボン付着抑制技術の開発-3)
- 炭化室内におけるカーボン付着挙動の実炉調査 (コークス炉カーボン付着抑制技術の開発-2)
- 低温窯出コークスの直接加熱による品質改善条件(コークスプロセス工学の展開)
- 51.低石炭化度炭配合による原料炭の粘結性低下機構の解明
- 14 CO_2 との反応によるコークス劣化度の予測 : 高炉用コークスの CO_2 反応による劣化 (III)(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 24 高温におけるコークスの H_2O 反応劣化(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 23 コークスの CO_2 反応に及ぼす細孔量の影響(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 高炉内におけるコークスの劣化機構に関する 2∿3 の検討
- 94 高炉内におけるアルカリ循環とコークスの劣化 : 君津 3 高炉吹卸し前の炉内サンプル調査結果(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 91 成型コークスのレースウェイ燃焼粉化 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 XIII(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 90 成型コークスの CO_2 反応劣化 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 XII(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 89 成型コークスサンプルの試作と性状調査 : 二段加熱による新成型コークス製造法の開発 XI(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 4-2.生ピッチコークスの実炉によるコークス化(Session(4)資源変換)
- 高炉内におけるコークスの劣化機構に関する 2∿3 の検討
- 原料炭中の塩素の定量と熱分解過程における原料炭中塩素の挙動
- 69.コークス化過程における原料炭中塩素の挙動
- 67 炉床におけるコークスの挙動 : 君津 3 高炉羽口下解体調査結果 2(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 46.低石炭化度炭の被酸化性調査
- 27 高炉内反応条件下におけるコークスの CO_2 反応劣化 : 高炉用コークスの CO_2 反応による劣化 (II)(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 乾留過程におけるコークス塊のクリープ解析