浸炭鋼の表面残留応力におよぼす水ジェットを用いたストレスショットピーニングの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fatigue is generally a surface related phenomenon as the fatigue cracks usually initiate at the surface and propagate into the bulk material. The surface layer of residual compressive stress induced by shot peening is of primary practical importance. Roughly speaking, the residual stress acts as an applied mean stress and a compressive residual stress will therefore relate fatigue crack initiation and growth. The work hardening results in an increased dislocation density which hinders dislocation movements due to the fatigue load and suppresses localized plastic deformation which is a starting feature for crack initiation. From Mises-Henckey criterion and our previous investigation, it is expected that one of the effective way of obtaining high hardness and residual compressive stress to hard materials is high energy hard shot peening under applied tensile stress. A systematic study of hard shot peening with water jet under various tensile stressing on surface residual stress of carburized SCM420 specimens has been conducted. As a result, the highest peak value, 1400MPa and distributions of residual compressive stress at the surface region were obtained. Also peak residual stresses increase linearly with applied tensile stress. These increments were caused by enhancing effect which is explained by Mises-Henckey criterion of shot penetration to the hardened surface due to applied tensile stress.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1996-04-01
著者
-
寺山 清志
富山大学大学院理工学研究部(工学)
-
寺山 清志
富山大学工学部
-
石黒 隆義
富山大学工学部
-
内田 真一
富山大学:(現)(株)スチールセンター
-
島崎 利治
富山大学工学部
-
宇野 章
富山大学大学院
-
石黒 隆義
富山大学工学部物質工学科
-
島崎 利治
三菱重工業株式会社高砂研究所材料強度研究室
関連論文
- 6-214 理論と実践の融合による社会人基礎力育成と目に見える評価システムの構築(口頭発表論文,(20)産学連携教育-II)
- 6-212 「製品開発体験実習による実践的ものづくり技術者育成」事業の活動報告(口頭発表論文,(20)産学連携教育-II)
- 2-217 製品開発体験実習による実践的ものづくり技術者育成((18)産学連携教育-I,口頭発表論文)
- 409 産学連携による実践型ものづくり科目「製品開発体験実習」(OS14-1 ものづくり技術教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- 408 産学連携教育による実践的ものづくり技術者育成(OS14-1 ものづくり技術教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- 鉄鋼の硫化腐食に関する基礎的研究(続報)
- 鉄鋼の硫化腐食に関する基礎的研究
- Ar-H_2O 雰囲気における Fe-Ni 合金の高温酸化
- 噴霧熱分解法による球状Pd単結晶粒子の合成プロセスにおける粒子内部構造の発達過程
- 35 特殊鋼管を使う熱風炉の設計と基礎実験について(原料処理・製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- Ar-10%H_2O 雰囲気における Fe-Cr 合金の高温酸化
- 高温固体電解質酸素センサーのためのTb_4O_7およびTb_2Cu_2O_5電極の検討
- マンガン鉱石の還元中の変化について
- 3 mol%Y_2O_3-ZrO_2の強弾性ドメインスイッチングに及ぼす相分離の影響
- セリア部分安定化ジルコニアの強弾性ドメインスイッチングの臨界応力に及ぼす軸比の影響
- ジルコニアの強弾性ドメインスイッチングに及ぼす希土類イオン半径の影響
- ガス軟窒化処理鋼の異常軟化に対する前処理の影響
- 高純度アルミナ粒子を分散させたAl-Cu-Mg合金基複合材料の時効過程
- 特殊鉄源中のタリウムの産状と分析について
- ようこそ富山/北陸へ
- 特殊鉄源中のコバルトの産状と分析について
- 木炭およびコークス混合ペレットの還元焼成に関する研究
- コークス混合ぺレットの製造に関する研究
- 56 特殊鋼管製熱風炉の熱効率の向上(製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- Mno,MnFe_2O_4の炭素還元における2,3の現象について
- MnOおよびMnFe_2O_4の炭素熱還元に及ぼす水素添加の影響について
- 海水マグネシアより得た人工ドロマイトのFe-Si還元について
- 33 炭材混合ペレットの膨脹性におよぼす炭材の種類と粒子径の影響(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- アルミニウムの陽極酸化皮膜を用いた気体分析用感湿素子
- タンタル酸化皮膜を利用した発生ガス分析用感湿素子
- Al-Cu-Mg 合金基粒子分散型複合材料の DSC ピークに存在する析出物の HRTEM 観察
- Fe-Mn複酸化物(Jacobsite)の1473Kにおける不定比性
- 富山大学機能材料工学研究室
- Fe-Mn炭化物の酸化過程の熱分析
- 鋼の窒化異常に対する前処理雰囲気の影響
- 陽極酸化層の改質によるAl合金の疲労強度向上について
- 浸炭鋼の表面残留応力におよぼす水ジェットを用いたストレスショットピーニングの効果
- 支部長語る(支部だより)
- 浸炭鋼の表面残留応力におよぼす水ジェットを用いたハードショットピーニングの効果
- TiC粒子/Al-Mg-Si合金複合材料の時効過程
- Cr_2O_3の炭熱還元機構
- Fe-Mn炭化物の酸化反応機構
- Mg_2Si濃度の異なるAl-Mg-Si合金の昇温過程における組織変化
- AL-1.6 mass % Mg_2Si合金のDSC測定と時効析出物の高分解機能透過型電子顕微鏡観察
- 過剰 Si 型 Al-Mg-Si 合金の昇温過程における時効析出物の HRTEM 観察
- 過剰Si型Al-Mg-Si合金におけるDSCピークに存在する析出物のHRTEM観察
- Al-Mg-Si合金におけるDSCピークに存在する析出物のHRTEM観察
- Cu-43.2mass%Zn合金における特異な形状のα相の晶癖面
- コークス, 石炭および木炭を含む酸化鉄ブリケットの焼成中の膨脹と反応ガス発生挙動
- 88 炭材内装ブリケットの焼成時の生成ウスタイトに対する結晶学的考察(製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- SiC粒子分散型Al-1%Mg_2Si合金複合材料の時効析出挙動
- Al-1%Mg_2Si基合金の粒界近傍における局部変形に及ぼす結晶粒径の影響
- 引張変形したAl-Zn-Mg合金における粒界近傍のSTM観察
- Mg-6%Al合金銅型鋳造材のNaCl水溶液中での電気化学的特性に及ぼすミクロ組織の影響
- リムド鋼の地疵に関する一考察