132 鋳床精錬高炉樋形状の検討 : 大量溶銑処理法の開発第 4 報(鋳床, 脱珪, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-03-04
著者
-
興梠 昌平
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
狩谷 順二
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
田中 努
住友金属工業(株) 総合技術研究所
-
梶原 義雅
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
山西 逸生
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
田中 努
住友金属工業
-
興梠 昌平
住友金属工業(株) 和歌山製鉄所 製鋼部
-
狩谷 順二
住友金属工業 鹿島製鉄所
-
梶原 義雅
住友金属工業(株)
関連論文
- 145 酸素上吹による溶銑の脱燐促進方法の検討 : 溶銑脱燐フラックスの検討第 2 報(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 217 溶銑処理銑の転炉吹錬(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 130 高炉造粒スラグの品質に関する検討 : 高炉スラグ熱回収技術の開発第 2 報(スラグ (2)・高炉耐火物 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 間欠移動電磁場印加による鋳型内凝固制御 (電磁気力プロジェクト研究成果 -2)
- 超高周波磁場印加における高剛性電磁成形鋳型
- 高周波電磁場を利用した鋼の連続鋳造における初期凝固制御
- 高効率・高剛性電磁成形鋳型
- コールド・クルーシブルにおける液体金属の流れと伝熱に関する数学モデル
- コールド・クルーシブルにおける電磁場と溶湯形状に関する数学モデル
- 高炉装入物分布形成過程の 2 次元解析
- ホッパーにおける粒状体の運動
- 液体へのガスジェット吹付けにおける気・液相互作用
- ベルレス高炉の炉頂バンカーにおける焼結鉱の粒径偏析
- 鉄浴式石炭ガス化炉における溶銑の流動
- 15 小倉 2 高炉装入諸改善について : 高炉円周方向偏差是正対策その 2(充填層のガスと固体の運動, 補助燃料吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 6 高炉における粒状体の運動(I 高炉内における装入物の挙動, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 132 鋳床精錬高炉樋形状の検討 : 大量溶銑処理法の開発第 4 報(鋳床, 脱珪, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 7 小倉 2 高炉旋回シュートの改善 : 高炉円周方向偏差是正対策その 1(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 1 高炉装入物分布形成過程の 2 次元解析(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 175 鉄浴石炭ガス化炉における湯流れ(溶銑処理(脱珪)溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 161 上吹きジェットにおける気・液相互作用(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 122 ホッパーにおける粒状体の運動解析(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 81 湯流れの炉床温度分布に及ぼす影響(高炉内 Si 移行・微粉炭と水スラリー・レースウェイ・炉床湯流れ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 253 LF による極低 P 鋼溶製技術の開発(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 4 炉芯における混合層を考慮した装入物分布モデル(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 討 2 混合層形成を考慮した装入物分布シミュレーションモデルの開発と実炉への適用(I 高炉における装入物分布制御, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 29 炉頂プロフィル計を活用したオールコークス操業時の装入物分布制御(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- コークス共存, 加圧下における MnO 含有高炉スラグによる脱珪反応(高炉内現象)(製銑技術の拡大と高度化)
- 107 高炉内条件におけるスラグからの SiO(g) 発生反応(高炉内容物の挙動, 計測, 高炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 87 高炉炉床湯溜まり部における溶銑中 S 物質移動モデル(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 高炉内条件におけるコークス灰分中 SiO_2 の転化反応
- 67 高炉の MnO 含有スラグによる脱珪反応(高炉内 Si 移行・微粉炭と水スラリー・レースウェイ・炉床湯流れ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 13 数式モデルによるコークス灰分ガス化反応の検討(スラグ・熱回収・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 130 酸化鉄含有スラグによる溶銑の脱珪反応(溶銑脱珪, 溶銑予備処理・基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 29 高温におけるコークス灰分のガス化反応と形態変化(コークス性状, 原料, 焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 鉄浴石炭ガス化基礎試験結果-2-炉内基礎現象の解明 (エネルギ-特集号) -- (石炭ガス化)
- 67 熱風炉の伝熱解析(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 40 熱風炉の数式モデル解析(製銑基礎・高炉原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 121 ベルレス炉頂バンカーにおける原料粒度偏析(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 77 高炉炉況管理システムの開発(高炉内分布, 高炉低シリコン操業, 羽口吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 95 円周方向分布監視システムの開発(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 高速純酸素助燃バーナー活用による電気炉操業改善
- 278 MnO_2 を含む生石灰系フラックスによる溶鋼の脱りん(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 135 小倉第 2 高炉 短期改修(エネルギ回収・高炉操業・炉体設備・吹御設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 21 小倉新 1 高炉設備概要と操業について(高炉操業・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 280 複合転炉における底吹きガス広範囲流量制御技術の開発(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 115 転炉スラグのリサイクル使用について(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 94 製銑工程シミュレーションモデルの開発(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- PS-3 高炉補助燃料の霧化特性の検討(製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 106 高炉レースウェイに関する流体力学的検討(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 41 レースウェイに関する流体力学的検討(高炉解析, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 134 鋳床精錬における脱燐反応, 熱的評価 : 大量溶銑処理法の開発第 6 報(鋳床, 脱珪, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 133 鋳床精錬における連続脱珪, 脱燐処理試験 : 大量溶銑処理法の開発第 5 報(鋳床, 脱珪, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 59 鹿島第 1 高炉における低風温操業時の高炉内コークス劣化について(製銑基礎・高炉設備・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 討 4 高炉数式モデルによる溶銑中 Si の検討(I 高炉内の珪素の挙動, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 48 高炉操業中モルタル圧入技術の開発(製銑計測・設備・高炉耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 42 高炉休風時溶銑温度制御システム(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 49 ダイナミックモデルによる, 小倉 1 高炉減尺吹卸し操業の検討(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 35 ベルレス多重リング装入時の混合層形成状態 : ベルレス実機大試験結果第 1 報(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 149 取鍋軽脱燐技術の開発(取鍋精錬・基礎, 取鍋精錬・脱りん, 脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 討 3 オールコークス操業における燃料比の限界(I 高炉燃料比の理論限界, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 123 住金高炉火入れ時の融着帯形成(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 45 高炉モデルによる炉熱制御について(高炉操業, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 112 鉄浴石炭ガス化における微粉炭燃焼挙動の検討(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 54 鹿島第 3 高炉におけるシャフト上部補修と操業(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 5 溶鉱炉下部における二相向流流れの研究(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 203 転炉スラグミニマム吹錬時のヒュームの低減(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 高純度フェライトステンレス鋼の量産技術の確立 (ステンレス・チタン特集)
- 実物大模型実験に基づくベルレス装入物分布シミュレーションモデルの開発
- 54 ベルレス炉頂バンカーからの原料排出特性 : ベルレス実機大試験結果第 2 報(高炉内での固体とガスの挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 16 クロマイト, ヘマタイト混合物の炭素還元(製銑基礎 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 63 高炉下部における固体流れに関する基礎研究(高炉解析 (III)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 19 高炉羽口摩耗現象の研究(高炉設備, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 90 充填層内における固気 2 相流の検討(高炉 (3)(操業と解析), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- (2) 充填層内の粒子の運動と制御 : 特に高炉内について(主題 : 鉄鋼製錬技術の現在と未来)(第 12 回素材工学研究所ワンデイシンポジウム)(素材工学研究会記事)
- 154 溶銑脱燐フラックスの検討(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 288 高 MnO 含有スラグーメタル間の燐分配およびマンガン分配(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 114 アークプラズマを用いたクロム鉱の溶融還元(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- CO ガスを介した黒鉛から溶鉄への炭素の移動