168 水モデル・テストによる転炉撹拌特性の考察 : 複合転炉における精錬特性に及ぼす炉体形状の影響第 1 報(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-03-04
著者
-
工藤 一郎
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
井上 隆
新日本製鉄(株)室蘭製鉄所
-
柴田 充蔵
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
井上 隆
新日本製鉄 室蘭製鉄所
-
岩佐 勝
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
井上 隆
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
岩佐 勝
新日本製鐵(株)設備技術本部
-
柴田 充蔵
金沢工業大学経営情報工学科
関連論文
- 電縫鋼管の残留応力に及ぼすサイザ-の影響-薄肉電縫鋼管の管端真円度向上技術の開発 I-
- 電縫鋼管の残留応力に及ぼすサイザ-の影響--薄肉電縫鋼管の管端真円度向上技術の開発-1-
- 管端変形のメカニズムと真円度向上技術--薄肉電縫鋼管の管端真円度向上技術の開発-2-
- 焼結反応に及ぼす吸引ガス中の酸素, 水蒸気の影響
- 遠心転動造粒機による粉コークス造粒技術と焼結操業におよぼす影響
- 予熱焼結法のメカニズムと効果
- 99 予熱焼結法のメカニズムについて : 省エネルギー焼結技術の研究 II(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 98 予熱焼結法によるコークス原単位低減について : 省エネルギー焼結技術の研究 I(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 25 焼結装置の理論風量特性(焼結・ペレット・製銑耐火物, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- タンディッシュにおける成分調整試験
- 496 フリーカテナリー方式新竪型連続焼鈍設備 : 第 1 報 基本特性およびパイロット実験結果(加熱炉・焼鈍設備, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 126 RH 脱ガス槽への酸素吹込技術の開発 : 転炉-RH・OB 法によるステンレス鋼溶製技術の開発 3(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 201 LF-RH プロセスでの脱酸挙動(二次精錬 (I), 製鋼基礎 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 193 タンディッシュ誘導加熱の加熱特性及び流動特性 : タンディッシュ誘導加熱技術の開発 3(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 183 LF 設備における精錬機能について(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 167 上底吹複合精錬下でのステンレス鋼の脱炭挙動 : ステンレス鋼の転炉内脱炭挙動に関する一考察 II(転炉吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 166 ステンレス鋼の脱炭挙動に与える送酸速度の影響 : ステンレス鋼の転炉内脱炭挙動に関する一考察 I(転炉吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 204 溶銑の気体酸素インジェクション脱珪脱燐処理における Mn 鉱石の還元(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 176 大容量転炉-曲げ型連鋳機でのステンレス鋼の製造(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 169 複合精錬における精錬特性におよぼす炉体形状の影響 : 複合精錬の冶金特性におよぼす炉体形状の影響第 2 報(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 160 混銑車気体酸素インジェクション脱珪、脱燐操業の現状(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 232 室蘭製鋼工場溶鋼輸送設備の建設と操業(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 168 水モデル・テストによる転炉撹拌特性の考察 : 複合転炉における精錬特性に及ぼす炉体形状の影響第 1 報(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 263 脱リン溶銑適用による高炭素ステンレス鋼の品質改善(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 294 加炭溶解精錬における底吹攪拌付加の効果 : 転炉上底吹・加炭溶解精錬によるステンレス鋼溶製法の開発 II(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 293 コークス添加によるステンレススクラップ溶解精錬技術の開発 : 転炉上底吹・加炭溶解精錬によるステンレス鋼溶製法の開発 1(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 酸素吹き込みによる溶銑脱珪法の冶金的特徴(脱珪)(溶銑処理の発展)
- 180 RH フラックス精錬による低 S ステンレス鋼製造技術の開発 : 転炉-RH・OB 法における極低 S ステンレス鋼溶製技術の確立 I(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 303 (気酸+フラックス)インジェクション脱 P 技術の開発 : 溶銑脱 P およびその適用技術の開発 V(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 275 溶銑脱りんによるステンレス鋼・高炭素鋼新溶製法の確立 : 溶銑脱りんおよびその適用技術の開発 IV(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 274 CaO-FeO-CaF_2 系フラックスによる溶銑脱 P 技術の開発 : 溶銑脱 P およびその適用技術の開発 III(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 108 気酸インジェクション脱 Si 法の冶金的特徴 : 溶銑脱 P およびその適用技術の開発 II(ガス攪拌・脱珪, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 471 トライスターロールミルの中心ロール熱挙動解析 : 新冷間圧延機の開発に関する研究(第 2 報)(熱延薄板 (3)・冷延薄板 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 28 予熱焼結操業における調査結果について : 省エネルギー焼結技術の研究 IV(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 264 ステンレス鋼 RH・OB 精錬における吹酸法の改善(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 252 ブルーム連鋳機における気水噴霧冷却技術の開発(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 232 転炉への溶射補修適用結果 : (第 2 報)鋼浴部でのテスト結果(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 390 連続焼鈍炉の低露点化技術(温度・燃焼制御・計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 107 浸漬ランスによる気酸インジェクション脱 Si 法の開発 : 溶銑脱 P およびその適用技術の開発 I(ガス攪拌・脱珪, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 279 溶銑脱 Si 処理におけるスラグの泡立ち現象 : SMP の開発 VII(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 160 合成 FLUX による転炉高脱 P 技術の開発 : スラグミニマムプロセスの開発 (VI)(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 170 塩基性溶射成形体の品質 : 大容量 LPG バーナーによる転炉での溶射補修テスト結果第 2 報(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 169 溶射装置の操作性と成形体の耐用性 : 大容量 LPG バーナーによる転炉での溶射補修テスト結果第 1 報(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- Ar-H_2ア-クプラズマ法による超微粒子生成過程に及ぼす電極形状の影響
- 焼結機機長方向における風量分布の理論解
- 焼結層内における水分凝縮現象とその層通気性におよぼす影響
- 184 連続鋳造用噴霧冷却の冷却特性(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 33 焼結プロセスモデルによる層内ヒートパターンの特性解析(焼結操業解析, 焼結設備, 焼結性状, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 焼結プロセスにおける原料層厚の最適化理論
- 焼結過程の圧力損失特性および焼成風量の近似解析
- ファジィ理論による焼ムラ現象の解明
- 焼結機における風量原単位の決定理論
- 102 高速連続鋳造用浸漬ノズルの開発(連鋳設備・インラインリダクション・内質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)