315 RH-粉体吹込脱硫技術の開発(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-09-09
著者
-
小林 功
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
水上 義正
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
占部 教之
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所製鋼工場
-
小野山 修平
新日本製鉄(株)名古屋製鉄所
-
小野山 修平
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
東 和彦
新日本製鉄 名古屋製鉄所
-
東 和彦
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
-
東 和彦
新日本製鐵(株)
-
占部 教之
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所
関連論文
- 172 粉体底吹攪拌による複合吹錬法の開発 II : 粉体底吹攪拌法の冶金効果(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 171 粉体底吹き攪拌による複合吹錬法の開発 I : 粉体底吹き技術の開発(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 244 上吹ランスのキャビティー形状とスピッティングに関する水モデル実験(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 253 酸素吹込みノズルの粉体保護技術(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 凝固界面における介在物捕捉に及ぼす合金元素の影響
- 溶融鉄の表面張力と凝固界面における介在物捕捉に及ぼす P および Ti の影響
- 鉄の密度と凝固収縮率に及ぼす Cr, P および Ti の影響
- RH多機能バーナーによる操業改善
- 還元ガスによる溶鋼の脱窒速度
- 294 渦による連鋳パウダー巻き込みに関する考察(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 298 還元ガスによる溶鋼脱窒の実験室検討(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 192 クロムを含む溶鋼の酸化脱燐法に関する検討 : 取鍋精錬による高純度鋼製造技術第 3 報(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 104 RH を利用した極低硫・低酸素鋼による厚板特性について(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 103 RH を利用した極低硫・低酸素鋼製造技術(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 極低炭素鋼の初期凝固シェル生成挙動に及ぼす流動の影響
- 混銑車上吹き脱硫(トピックス)
- 202 混銑車上吹脱硫について(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 217 溶鋼中水素のオンライン分析法(オンライン分析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 201 鋳片内部品質向上対策 : 中間鍋直注方式の開発第 3 報(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 溶鋼の脱水素速度に及ぼす圧力,ガス吹き付けの影響
- 溶鋼の吸窒素, 脱窒素速度に及ぼす圧力, 酸素, 硫黄, 窒素濃度の影響
- Na_2O-CaO 系フラックスによる溶銑の脱硫速度
- 溶銑脱りん速度に及ぼす攪拌力, 酸素供給速度の影響
- 名古屋製鐵所第一製鋼工場の二次精錬設備機能向上
- 大量溶銑予備処理導入による転炉生産性向上
- 199 RH における粉体, 酸素吹込ノズルの一体化技術の開発 : RH 粉体吹込技術の開発第 3 報(二次精錬 (I), 製鋼基礎 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 198 RH 粉体吹込脱〔P〕技術の開発 : RH 粉体吹込技術の開発第二報(二次精錬 (I), 製鋼基礎 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 274 溶銑予備処理における気体酸素上吹適用試験(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 188 RH 槽内地金迅速溶解技術の開発(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 315 RH-粉体吹込脱硫技術の開発(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 207 名古屋製鉄所溶銑予備処理設備の建設(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- タンディッシュ注入溶鋼の酸化速度(タンディッシュ内溶鋼の酸化挙動-4)
- アルミナグラファイト浸漬ノズルの酸化速度
- タンディッシュ内溶鋼の酸化速度に及ぼす攪拌の影響の基礎的検討
- ブローホール欠陥発生に及ぼす耐火物・溶鋼間反応の影響
- ガス吹き込み型浸漬ノズルの割れ発生防止
- アルミナグラファイト浸漬ノズルと低炭素鋼の反応速度
- 溶銑予備処理を用いた効率的な量産製鋼プロセスの確立(溶銑処理)(転炉機能の拡大)
- 282 レススラグ吹錬における上吹き条件の最適化(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 244 溶鋼流による連鋳パウダー巻き込みに関する考察(連鋳介在物, 表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 282 CC 浸漬ノズル形状設計定量化技術の検討(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- タンディッシュ内における溶鋼再酸化の要因分離 (タンディッシュ内溶鋼の酸化挙動-5)
- アルミナグラファイト浸漬ノズルと低炭素鋼の反応機構
- 228 圧力測定法によるスラグ流出検知の開発(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 260 タンディッシュ内溶鋼流動シミュレーションと介在物挙動 : 精錬工程における三次元二相流解析第 2 報(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 254 RH 大環流化による極低炭素鋼, 極低水素鋼の製造技術(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 192 KR インペラーインジェクション法による溶銑予備処理技術(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 11 取鍋精錬による高純度鋼製造技術(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 極低炭素鋼の初期凝固におけるシェル生成挙動と流動の影響
- 118 転炉滓の風化の機構について(転炉(炉寿命・吹錬制御・スラグの有効利用), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 介在物径のおよぼす鋼中酸素, 脱酸合金の影響
- 初期凝固シェルの形状におよぼす溶鋼流動の影響
- 流動の付与による気泡の微細化 (タンディッシュ内微細Ar気泡吹き込み技術の開発-1)
- 常温用球形タンクの設計 低温用球形タンクの設計
- 266 一方向凝固法による極厚鋼板の製造 : 一方向凝固法による極厚鋼板製造技術の確立第二報(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 205 連続鋳造鋳片における点状偏析部の調査(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 265 CaO 系フラックスによる溶鋼脱燐法の開発 : 取鍋精錬による高純度鋼製造技術第 2 報(酸素プローブ・製鋼耐火物・製鋼熱力学・溶鋼脱りん・粉体吹込, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 151 ドロマイト操業時における転炉スラグの風化防止対策(底吹転炉・介在物・製鋼スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 名古屋製鐵所における高級鋼量産技術の開発 (製鋼特集)
- タンディッシュ内酸化雰囲気中でのArガス吹付けによる溶鋼酸化速度