512 連続電気錫めつきライン(ハロゲン法)におけるめつき用通電ロールの検討(計測・検査・缶用鋼板, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-09-03
著者
-
笠井 聡
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
笠井 聡
川崎製鉄(株)
-
木村 篤光
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
佐藤 覚
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
古角 文雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
小笠原 信夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
大橋 善治
川崎製鉄(株)技術研究所
-
大橋 善治
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所分析物性研究部
-
古角 文雄
川崎製鉄株式会社千葉製鉄所商品技術部
-
古角 文雄
川崎製鉄 千葉製鉄所
関連論文
- 川鉄千葉 No.2CGL における入側無人操業
- 310 酸洗ラインにおけるスナバロールの損傷解析(薄板冷延, 酸洗, トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 14 圧延プロセスにおける設備診断技術(III 圧延プロセスにおける保全技術, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 363 酸洗ラインにおけるテンションレベラーロールのスポーリング発生機構(熱, 冷却, ロール, トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 343 連続焼鈍炉用耐熱耐摩耗溶射ロール : 連続焼鈍炉における安定操業技術の研究第 3 報(加熱炉・焼鈍炉・設備・管理システム, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 512 連続電気錫めつきライン(ハロゲン法)におけるめつき用通電ロールの検討(計測・検査・缶用鋼板, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 310 熱間圧延におけるフェライト系ステンレスの表面欠陥防止 (1) : 粗圧延時に発生するテーブルローラー疵の防止(スケール・設備・加工・精製ライン, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 320 フーリエ変換赤外分光法による金属表面酸化物の分析(元素分析, 表面分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 496 フェライト系ステンレス鋼の初期酸化挙動(ステンレス鋼 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 塗装焼付け処理時に引張強度が上昇する新高強度熱延鋼板
- DI 缶の製缶特性に及ぼす鋼組成および二次圧延の影響
- 動的再結晶により超微細結晶化した良加工性熱廷高張力鋼板の開発
- 討 26 脱炭脱窒焼鈍した極低炭素鋼板の粒界破壊(V 粒界の偏析と鋼の諸性質, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 金属の表面分析の現状と課題 (2)(共同研究会鉄鋼分析部会表面分析小委員会)
- 金属の表面分析の現状と課題 (1)(共同研究会鉄鋼分析部会表面分析小委員会)
- 二次イオン質量分析法によるめつき層の定量分析(表面処理分析小特集)
- 酸素イオン照射時の二次イオン生成過程について
- 359 IMMA における高合金鋼の定量分析(部会報告講演会・分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 260 IMMA による定量分析における分析条件および測定精度(分析試験・情報管理, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 462 Ni 拡散前処理した薄目付ブリキの特性におよぼす 2 次冷間圧延の影響 : 溶接缶用薄目付ブリキの開発第 4 報(塗装鋼板 (2)・重防食・缶用材料・ステンレス鋼の表面処理, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 460 グロー放電分光法による鋼板表面の深さ方向分析精度(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 374 グロー放電分光法による鋼板表面付着物の定量分析(操業管理・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 332 改良型グロー放電分析法の鉄鋼表面分析への応用(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 361 グロー放電を用いた鉄鋼表面分析法(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 734 Cr-Mo 鋼の焼もどし脆化におよぼす Cr の影響(制御圧延・高張力鋼・圧力容器, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 445 テインフリー鋼板用剪断ラインの開発(板の冷間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- グロー放電発光分光分析法による Zn-Fe めつき層の定量(表面処理分析小特集)
- 討 31 金属のスパッタリングイールド : 鉄鋼共同研究会分析部会表面分析小委員会報告(V 鉄鋼における表面分析の現状と問題点, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 324 グロー放電分光分析法による深さ方向の分解能の向上(元素分析, 表面分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 312 赤外線パルスレーザーを用いた鋼の発光分光分析(元素分析, 表面分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 293 角度分布測定法を用いた光電子分光法における粗度の影響(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 511 ぶりきの表面特性(計測・検査・缶用鋼板, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 790 グロー放電分光法によるめつき層の定量分析(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 783 走査型オージエ分光装置による微小領域の測定(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- グロー放電分光分析法による鋼板極表面層の分析
- 294 光電子分光法の測定におけるチヤージアツプの補正法(状態分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- グロ-放電分光法を用いた迅速な表面分析手法の開発
- 390 グロー放電分光分析法における深さ方向分解精度の向上(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 382 光電子分光装置のマイクロコンピュータによる自動制御とデータ処理(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 316 めつきラインの操業総合管理システム : TFS めつきラインの概要第 1 報(缶用材料, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 363 X 線分光法による Al 系化合物の形態別定量法(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 332 エツヂオーバーコート防止装置(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 210 ブリキ原板のテンパーカラーについて(表面処理・焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 討 37 高周波誘導結合プラズマ発光分光分析によるめっき液類のオンライン分析(V オンライン分析技術の最近の進歩, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 317 めつきラインの溶液自動管理システム : TFS めつきラインの概要第 2 報(缶用材料, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 413 通電ロール用ポリシャー(缶用鋼板, 討論会, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 188 連鋳製ブリキ原板のテンパーカラーについて(薄鋼板・ステンレス鋼板・酸洗・表面処理, 他, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- DI缶体特性に及ぼす鋼組成および二次圧延の影響
- ホブ切り歯面粗さ形成に関する基礎研究 : 構成刃先の影響について
- ホブ切り歯面粗さ向上に関する基礎研究
- 472 圧延機用油膜軸受の設備診断技術(ロール・トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 547 低炭素 NiCrMo 鋼の焼もどし脆化におよぼす Si, P の影響(熱処理, 他・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 回転機械振動診断技術の開発 (設備診断技術特集)
- 製鉄プロセスロ-ルの表面処理技術 (設備技術特集号)
- 300 グロー放電分光分析法による鋼板表面付着物の定量分析(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- イオンマイクロアナライザーの鉄鋼分析への応用(鉄鋼分析)
- 209 イオンマイクロアナライザーによる鉄鋼中の元素の定量分析における炭素の影響(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 340 イオンマイクロアナライザーによる鉄鋼中の元素の定量分析(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 鉄鋼材料の表面分析とスパッタリング
- オ-ジェ電子分光分析法による鉄鋼材料の分析
- 348 オージェ電子分光法による鉄鋼材料の粒界破面の分析(計測・分析, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- イオンマイクロプロ-ブマスアナライザ-による鉄鋼材料の分析
- 330 イオンマイクロアナライザーによる鉄鋼中の微量元素の定量分析(分析, 分析・計測, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 酸素イオン照射時の二次イオン生成過程について