772 高強度鋼板を用いた深絞り容器の縦割れ性(冷延薄板・薄板成形性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-08-20
著者
-
柴田 善一
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
柚鳥 善之
神鋼加古川
-
佐藤 益弘
神鋼加古川
-
高井 伝栄
神鋼加古川
-
生島 要
神鋼加古川
-
柴田 善一
神鋼加古川
-
大西 功一
神鋼加古川
-
大西 功一
(株)神戸製鋼加古川製鉄所
-
佐藤 益弘
(株)神戸製鋼加古川製鉄所
-
高井 伝栄
(株)神戸製鋼加古川製鉄所
関連論文
- 討 20 複合組織型鋼板の引張特性プレス成形時の形状性および深絞り成形後の靱性と組織との関係(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 182 低炭素冷延鋼板の再結晶集合組織におよぼす冷延前 MnS 分布状態の影響(薄鋼板・ステンレス鋼板・酸洗・表面処理, 他, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 742 ねじりをともなう伸びフランジ成形部材の成形性評価法(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 薄鋼板の深絞り成形後の靱性と変形集合組織および破面単位との関係
- Tri-Phase組織高強度冷延鋼板のγ値および伸びフランジ性におよぼす組織因子の影響
- 超深絞り用高強度溶融亜鉛めつき鋼板の開発(表面処理鋼板)(高強度薄鋼板)
- 564 複合組織鋼板の r 値におよぼす低温変態生成物の影響 : フェライト-ベイナイト(-マルテンサイト)組織鋼板の開発 7(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 348 超深絞り用高強度溶融亜鉛めっき鋼板の開発(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 505 高 r 値型フエライト-ベイナイト-マルテンサイト鋼板の深絞り成形に伴う集合組織および靱性の変化 : フェライト-ベイナイト(-マルテンサイト)組織鋼板の開発 II(高強度冷延鋼板 (II)・高強度熱延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 631 複合組織型鋼板の引張り特性におよぼす組織の影響(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 20 複合組織型鋼板の引張特性プレス成形時の形状性および深絞り成形後の靱性と組織との関係(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 635 複合組織冷延鋼板の延性におよぼす再結晶加熱温度の影響(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 678 ホイールリム用高強度熱延鋼板の直流バット溶接性(薄鋼板 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 772 高強度鋼板を用いた深絞り容器の縦割れ性(冷延薄板・薄板成形性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 459 深絞り容器の延性、靱性におよぼす素板材質の影響 : 縦割れに関する研究 IV(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 166 深絞り容器のたて割れにおよぼす素板材質の影響 : たて割れに関する研究 III(塑性加工・連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 214 深絞り容器の縦割れにおよぼす材質の影響 : 縦割れに関する研究 II(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 213 深絞り容器の縦割れにおよぼす加工条件の影響 : 縦割れに関する研究 I(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 熔鐵中に於けるアルミニウム酸素炭素間の平衡反應の測定
- 鋼中の微量ガスの精密分析装置
- 熔鐵中の FeO の水素による還元平衡
- 製鋼法の化學熱力學的説明
- 137 UAD 焼鈍設備とその操業 : UAD 焼鈍について I(焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 390 高炭素鋼スラブの冷却条件による熱応力(加熱・冷却・水冷却・厚板製造・自動化・システム, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 187 原子炉燃料被覆管用 20Cr-25Ni-Nb 鋼のクリープ特性におよぼす熱処理および冷間加工の影響(耐熱鋼・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 179 オーステナイト系ステンレス鋼鋼管材のクリープ特性におよぼす溶体化処理温度および保持時間の影響(クリープ・クリープ組合報告講演, 性質, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 320 UAD による P 添加冷延高強度鋼板について(スラブの製造と性状・薄鋼板の製造と性状, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 517 ラインパイプ用鋼板の破壊特性におよぼす試験片厚さの影響(線材・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 140 高強度異形鉄筋の疲労強度(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 自動車車体用鋼板の薄肉化にともなう成形上の問題(ショックライン,押しきず) (鋼板特集)
- 焼付硬化型冷延高強度鋼板の製造と応用(製造技術)(高強度薄鋼板)
- 520 高張力冷延鋼板の焼付硬化特性の検討 : UAD 焼鈍法による高張力冷延鋼板の開発第 2 報(高強度冷延鋼板・りん酸塩処理・ほうろう, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 亜鉛めっき鋼板の点溶接性 (薄板)
- 768 ロール冷却方式による連続焼鈍の材質 : 連続焼鈍法に関する研究第 2 報(冷延薄板・薄板成形性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 358 非調質高張力熱延鋼板の強靱性におよぼす Ti および Mn の影響(高張力鋼・鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 311 螢光 X 線-ガラスビード法における BaO 添加の影響(元素分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 373 ステンレスクラッド薄鋼板の開発(加熱・焼鈍炉・燃焼制御・ステンレス着色・塗装鋼板・重防食, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 352 UAD 焼鈍のその後の進歩 : UAD 焼鈍 III(加熱・焼鈍炉・燃焼制御・ステンレス着色・塗装鋼板・重防食, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- UAD 焼鈍について
- キルド鋼板の圧延比と材質の関係について
- 高強度異形鉄筋について
- 101 キルド鋼板の圧延比と材質の関係について(加工・熱処理, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 116 0.8%C 鋼線の機械的性質と固溶 C, N の挙動との関係(疲労・線・管・薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 115 0.8%C 鋼線の機械的性質および伸線性に及ぼす合金添加元素の影響(疲労・線・管・薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 280 18-8 ステンレス鋼線の機械的性質におよぼす加工率および熱処理条件の影響
- 144 高炭素鋼の冷間加工性におよぼす熱処理組織の影響(加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 280 ステンレス鋼線の機械的性質におよぼす加工率および熱処理条件の影響(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 鉄粉の自動化製造工程の開発
- 121 0.8% C 鋼線における動的歪時効について(線材, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)