352 UAD 焼鈍のその後の進歩 : UAD 焼鈍 III(加熱・焼鈍炉・燃焼制御・ステンレス着色・塗装鋼板・重防食, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1981-09-10
著者
-
小林 潤吉
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
小林 潤吉
神戸製鋼所加古川製鉄所
-
高井 伝栄
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
佐藤 益弘
(株)神戸製鋼所加古川
-
川本 国雄
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
佐藤 益弘
(株)神戸製鋼加古川製鉄所
-
高井 伝栄
(株)神戸製鋼加古川製鉄所
関連論文
- 224 転炉ダイナミック制御技術の改善(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 245 マイクロ波溶銑レベル計の実用化 : マイクロ波による転炉内レベル測定技術の開発 2(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 727 酸素センサーを用いた溶鋼成分の推定および制御について(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 235 溶鋼中酸素測定による吹止成分の推定(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 12 攪拌環流式溶銑の脱硫方法について(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 271 転炉スラグカット技術の実用化(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 252 窒化物含有 Al_2O_3-SiC-C 質れんがの開発 : 溶銑予備処理用耐火物の開発 3(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 234 発光分光分析法を用いた RH 処理における介在物挙動調査(連鋳介在物, 表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 168 加古川ブルーム連鋳におけるタイヤコード材の中心偏析改善技術(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 279 タンディッシュ密閉化による非定常部鋳片品質の改善(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 170 取鍋用上ノズルれんがの改善(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 156 スラブ連鋳鋳型抜熱特性とフラックス流入挙動調査(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 179 溶銑脱りん∿転炉における最適マンガン調整方法(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 超深絞り用高強度溶融亜鉛めつき鋼板の開発(表面処理鋼板)(高強度薄鋼板)
- 348 超深絞り用高強度溶融亜鉛めっき鋼板の開発(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 115 GMR 実用装置による溶銑の脱硫処理について : 気体吹込みによる環流攪拌装置 (GMR) による溶銑の脱硫に関する研究第 3 報(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 冷延鋼板表面皮膜と電着塗装後の耐食性(鋼表面と化成処理と電着塗装)(鋼材の表面処理)
- 772 高強度鋼板を用いた深絞り容器の縦割れ性(冷延薄板・薄板成形性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 137 UAD 焼鈍設備とその操業 : UAD 焼鈍について I(焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 390 高炭素鋼スラブの冷却条件による熱応力(加熱・冷却・水冷却・厚板製造・自動化・システム, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 187 原子炉燃料被覆管用 20Cr-25Ni-Nb 鋼のクリープ特性におよぼす熱処理および冷間加工の影響(耐熱鋼・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 179 オーステナイト系ステンレス鋼鋼管材のクリープ特性におよぼす溶体化処理温度および保持時間の影響(クリープ・クリープ組合報告講演, 性質, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 320 UAD による P 添加冷延高強度鋼板について(スラブの製造と性状・薄鋼板の製造と性状, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 517 ラインパイプ用鋼板の破壊特性におよぼす試験片厚さの影響(線材・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 206 上下吹転炉への CO ガス底吹きの適用(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 140 高強度異形鉄筋の疲労強度(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 焼付硬化型冷延高強度鋼板の製造と応用(製造技術)(高強度薄鋼板)
- 520 高張力冷延鋼板の焼付硬化特性の検討 : UAD 焼鈍法による高張力冷延鋼板の開発第 2 報(高強度冷延鋼板・りん酸塩処理・ほうろう, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 亜鉛めっき鋼板の点溶接性 (薄板)
- 768 ロール冷却方式による連続焼鈍の材質 : 連続焼鈍法に関する研究第 2 報(冷延薄板・薄板成形性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 311 螢光 X 線-ガラスビード法における BaO 添加の影響(元素分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 373 ステンレスクラッド薄鋼板の開発(加熱・焼鈍炉・燃焼制御・ステンレス着色・塗装鋼板・重防食, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 352 UAD 焼鈍のその後の進歩 : UAD 焼鈍 III(加熱・焼鈍炉・燃焼制御・ステンレス着色・塗装鋼板・重防食, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- UAD 焼鈍について
- キルド鋼板の圧延比と材質の関係について
- 高強度異形鉄筋について
- 101 キルド鋼板の圧延比と材質の関係について(加工・熱処理, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 767 冷延鋼板用連続焼鈍設備と操業状況 : 連続焼鈍法に関する研究第 1 報(冷延薄板・薄板成形性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 鉄粉の自動化製造工程の開発