78 石炭組織分析の自動化(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-08-20
著者
-
鈴木 喜夫
日本鋼管テクノサービス(株)
-
山田 健夫
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
鈴木 喜夫
日本鋼管(株)鉄鋼研究所
-
船曳 佳弘
日本鋼管(株)中央研究所
-
福山 辰夫
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
上杉 満昭
日本鋼管(株)技術研究所
-
居阪 則保
日本鋼管(株)技術研究所
-
船曳 佳弘
NKK京浜製鉄所
-
居阪 則保
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
福山 辰夫
日本鋼管(株)福山製鉄所
関連論文
- 58 2000℃熱間ドラム強度試験装置の開発 : コークスの熱的劣化第 1 報(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 9 マイルドチャーに及ぼす炭種効果の検討 : マイルドチャーの研究 (4)(コークス操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 108 2T/D プラントによるマイルドチャーの製造 : マイルドチャーの研究 (3)(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 68 アルカリがコークス劣化に与える影響の定量化について(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 60 原料炭の価値評価について(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- レーザーラマン分光法による高炉内コークスの熱履歴推定法
- 42 配合炭性状と乾留生成物歩留との関係(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 41 単味炭性状と乾留生成物歩留との関係(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 9 試験高炉における還元ガス吹込み操業(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 討 16 電縫溶接のビード形状監視と温度分布制御法(III 電縫管の製造技術の最近の動向, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 563 パイプねじ検査の自動化 : 完全ねじ長さの自動測定(継目無鋼管・溶接鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 338 コールドタンデムミルでのパルス着磁式長さ・速度計の開発(分塊・計測, 分析・計測, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 92 セミコークの組織成分からのコークス強度推定(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 353 鍛接管スケルプ温度制御システムの開発(鋼管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 4 タールー石炭混合燃料 (TCM) の高炉吹込技術(I 高炉の省オイル操業技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 55 溶融帯計測装置の開発 : 溶融帯形状推定技術の開発研究 1(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- コークスの耐熱衝撃強度および熱衝撃破壊の推定(コークス)(製銑)
- 炉外精錬プロセスにおける成分分析時間の短縮
- 討 3 石炭の圧密処理による高炉用コークス製造技術(I 高炉用コークス製造における石炭の事前処理, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 新しい温度計測法とその鉄鋼プロセスへの応用(温度計測・推定技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 10 試験高炉におけるオキシフューエル操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 試験高炉における還元ガス吹込みについて
- 消耗型光ファイバ放射温度計による溶融金属測温
- 石炭組織分析の一考察
- コークス生成過程における熱応力と塑性変形挙動解析(コークスプロセス工学の展開)
- 荷重および雰囲気加圧下における石炭の中低温乾留
- 石炭の中低温加圧乾留挙動の検討
- コークス炉内の物理的・化学的挙動とその解析
- 6-10.コークス炉の生産性に関する検討(Session(6)コークス製造と利用)
- 61 石炭の中低温乾溜における嵩密度の効果 : 石炭の中低温乾溜プロセスの検討 1(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 29 石炭の膨張性に関する一考察(コークス・石炭, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 64 試験炉に於ける乾留時間検討 : コークス炉の仕様と乾留時間 (2)(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 8 石炭粒度とコークス強度に関する検討(コークス操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 101 コークス炉の仕様と乾留時間(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- コークス炉シミュレーション・モデルとその応用(コークス)(製銑)
- 79 石炭反射率の自動測定装置の開発(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 78 石炭組織分析の自動化(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 76 低石炭化度炭の品質評価(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 77 コークス炉におけるプログラム加熱の検討(焼結基礎・高温性状・スラグ顕熱回収・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 91 高流動度炭の最高流動度推定(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 496 平面反射板による鋼板の放射率・温度同時測定(計測・検査・缶用鋼板, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 495 放射測温における多重反射の効果(計測・検査・缶用鋼板, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 176 丸ビレット連鋳機における小型渦流式モールド湯面計の適用 : 丸ビレット連鋳プロセス第 3 報(特殊連鋳機・特殊鋼の連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 273 渦流式連鋳モールド湯面計の小型化 : 渦流式連鋳湯面計の開発 IV(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 73 焼結機排鉱部赤熱層厚の計測 : 焼結ヒートパターン計測法の開発その 1(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 70 実機焼結鉱組織代表性の調査 : 焼結鉱組織定量化の検討 3(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 144 連続鋳造スラブ熱間疵検出法の開発(第 3 報) : コーナーヨコワレ疵の検出(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 143 連続鋳造スラブの熱間疵検出法の開発(第 2 報) : タテワレ疵検出の高速化(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 66 焼結鉱組織定量化装置の開発 : 焼結鉱組織定量化の検討 2(焼結基礎・高温性状・スラグ顕熱回収・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 温度分布計測へのリニアアレイの応用(資料) (熱放射と計測制御)
- 360 温度分布計測へのリニア・アレイの応用(加熱・焼鈍炉・燃焼制御・ステンレス着色・塗装鋼板・重防食, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 29 焼結鉱組織定量化の検討(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 124 縦割疵検出 : 連鋳スラブの熱間疵自動検出法の開発 1(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 84 実機焼結鉱組織の検討(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 195 コールドタンデミル用形状計(制御・非破壊検査・表面処理・設備, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 鋳片熱間表面疵自動検査装置の開発(探傷技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 118 コークスの高温性状(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 66 炭化室および燃焼室の 1 次元シミュレーション・モデル : コークス炉の燃焼と伝熱に関する研究 1(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 19 赤外線 ITV による高炉炉頂部温度パターン計測について(高炉操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 441 UOE 鋼管開先中心位置検出装置(継目無鋼管 (1)(2), 溶接鋼管, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 36 循環方式による還元ガス製造プロセス(NKG プロセス)の開発(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 26 焼結ヒートパターン計測システム : ヒートパターン計測法の開発その 2(焼結基礎 (1)(2) 焼結操業 (2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 218 管用丸鋼片の表面疵検査装置の開発(システム・制御試験・加熱・冷却・巻取, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 23 タールー石炭混合燃料流動性におよぼす石炭濃度・粒度, 温度の影響 : タールー石炭混合燃料の流動性に関する基礎的研究(第 1 報)(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 255 光切断法による厚鋼板の歪み測定(形状・探傷・圧延形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 119 炭化室・燃焼室および蓄熱室の 2 次元シミュレーションモデル : コークス炉の燃焼と伝熱に関する研究 2(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 526 疲労試験片亀裂位置検出装置(疲労・破壊・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 鋼板圧延プロセスにおける形状検出--渦電流形平坦度計の開発
- 258 低速回転体疵検出方法の確立 : 低速回転系診断技術の研究 1(薄板の表面性状と加工性・工場設備, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 74 蒸発冷却方式の流動特性について(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 94 連鋳モールド湯面センサーの基礎的検討 : 渦流式連鋳湯面計の開発 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 77 凝固実験における熱解析 : 連続鋳造の凝固に関する基礎研究 II(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 76 コークス強度の推定と実績(焼結基礎・高温性状・スラグ顕熱回収・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 143 コークス偏光組織成分とコークス性状の関係(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 97 原料炭の価値評価について(第 2 報) : コークス製造用粘結材の価値評価(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 46 輸入中国炭について(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 2 高炉の溶融帯における装入物の挙動について(I 高炉の溶融帯における反応について, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
- 15 コークス性状の高炉操業に及ぼす影響について(高炉操業基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 180 塗覆装鋼管の継目検出器(加熱・圧延・計測, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 202 放射温度計による鋼板表面温度計測について(加熱・圧延, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 4 高炉大型化における通気性と出銑荒れの検討について(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 24 タールー石炭混合燃料流動性の経時変化 : タールー石炭混合燃料の流動性に関する基礎的研究(第 2 報)(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)