省エネルギー設備としてのコークス乾式消火法について(<特集>鉄鋼業における省エネルギー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nippon Kokan K.K. (NKK) undertook the so-called "Ogishima Project" in 1969 with a view of replacing the obsolete steel-making facilities at its Keihin Works with a modern steelmaking base to be constructed at Ogishima, a newly developed industrial area of the Keihin Works. Fortunately, the new C.D.Q. plant made a good start-up and operation. We would like to report its operating data and to consider the effects as the energy-saving technology. As a result, the NKK-Licensintorg C.D.Q. plant is showing high operational stability in coke quenching and is demonstrating excellent performance in energy-saving equipment.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1978-11-01
著者
関連論文
- 8 高炉の重油吹込み操業に関する 2, 3 の考察(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 109 石炭コークスの顕微鏡組織に関する自動測定装置の開発(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 31 オンライン方式による石炭水分の自動測定(V オンライン分析技術の最近の進歩, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 省エネルギー設備としてのコークス乾式消火法について(鉄鋼業における省エネルギー)
- 28 高炉への燃料吹込に関する考察(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 省蒸気型硫安製造プロセス
- 扇町化工工場における省エネルギ-対策