85 混銑車上吹脱硫法について(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1974-03-05
著者
-
高島 靖
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
武田 章
新日本製鐵(株)本社堺製鐵所
-
本多 通保
新日本製鐵(株)堺製鐵所
-
長尾 正喜
新日本製鐵(株)堺製鐵所
-
五味 渕勇
新日本製鐵(株)堺製鐵所
-
長尾 正喜
新日本製鉄(株)堺製鉄所
-
高島 靖
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所:(現)播磨耐火
-
五味 渕勇
新日本製鐵株堺製鐵所
関連論文
- 252 タンディッシュ内溶鋼温度制御によるブルームの品質改善 : タンディッシュ誘導加熱装置の開発 1(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 7 高温無欠陥鋳片製造技術について(II 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 273 連鋳-熱延直接圧延プロセスへの高速巾変更の適用 : モールド高速巾変更技術の開発第一報(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 276 堺製鐵所連鋳設備の建設と操業(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 235 転炉吹錬総合最適制御法による転炉操業 : 排ガス情報による転炉吹錬総合最適制御法 IV(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 300 上底吹転炉の操業 (1) : CO_2 少量底吹の上底吹転炉の開発と操業(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 189 熱延材の連鋳 : 熱延直接圧延プロセスにおける無欠陥鋳片製造技術の開発(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 199 狭幅連鋳モールドにおける介在物防止モデル実験(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 131 傾注式大型平炉に於ける低溶銑操業について(平炉・電炉・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 294 加炭溶解精錬における底吹攪拌付加の効果 : 転炉上底吹・加炭溶解精錬によるステンレス鋼溶製法の開発 II(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 196 鋳型内溶鋼流動による鋳片表面気泡の抑制 : 鋳型内電磁攪拌によるリムド相当材の連鋳化技術の開発 2(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 195 溶鋼流動による CO 気泡の抑制 : 鋳型内電磁攪拌によるリムド相当材の連鋳化技術の開発 1(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 139 ローヘッド連鋳機における鋳片品質 : ローヘッド連鋳機の開発第 3 報(新連鋳法, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- PS-15 スラグレス脱炭吹錬試験結果 : スラグレス脱炭に関する研究 3(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 405 高 Si-Mn 系熱延まま Dual Phase ハイテンの実ミル製造試験(熱延制御・熱延設備・熱延形状・熱延技術, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 543 C-Mn 系鋼種の機械的性質におよぼす Nb 微量添加の影響 : 低 Ceq 45kg/mm^2 級熱延鋼板の試作∿自動車用高強度鋼板の開発 21(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 537 Si-Mn 系熱延まま Dual Phase ハイテンの実ミル製造試験 : 自動車用高強度鋼板の開発 22(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 636 Si-Cr 系熱延まま Dual Phase ハイテンの製造条件 : 自動車用高強度鋼板の開発 8(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 346 Dual Phase ハイテンにおける Si 添加の効果 : 低降伏比加工用熱延高張力鋼板の開発第 2 報(薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 345 Si-Mn 系普通鋼による熱延まゝ Dual Phase ハイテンの製造 : 低降伏比加工用熱延高張力鋼板の開発第 1 報(薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 641 低炭低アルミ系連鋳直送圧延薄鋼板の材質におよぼす成分の影響 : 連鋳直送圧延プロセスメタラジーの研究第 1 報(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 280 脱燐・脱硫処理, 工業規模大量試験結果 : 石灰系フラックスによる溶銑脱燐・脱硫方式の開発 5(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 167 スケールアップ時の脱 P, 脱 S 処理条件 : CaO 系フラックスによる溶銑脱 P, 脱 S 処理方式の開発 2(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 183 溶銑脱硅処理の設備と操業(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 101 純酸素転炉の終点酸素について(電気炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 85 混銑車上吹脱硫法について(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 75 純酸素転炉における高速吹錬操業について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 101 高炉スラグ(塊状)の土木材料実験 : 高炉スラグ(塊状)熱回収法第 4 報(スラグ利用・原料システム・熱風炉・高炉耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 59 不活性ガス吹込み方法の改良(SAB 法)による取鍋内溶鋼の清浄化について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 64 傾注式平炉における全溶銑操業について(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 連鋳-直送圧延プロセスによる Ti 添加高強度熱延鋼板の材質(組織と材質)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 618 連鋳-直接圧延プロセスによる Ti 添加高強度熱延鋼板の材質 : 連鋳直送圧延プロセスメタラジーの研究第 4 報(集合組織の測定, 金属組織の測定・解析, 熱延鋼板・直送圧延, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 88 石灰の滓化におよぼす焼成度の影響(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)