8 工業シャフト炉のシミュレーション : ガス還元ペレットの研究 (2)(特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1972-03-10
著者
-
沢村 靖昌
新日本製鉄(株)生産技術研究所
-
鈴木 明
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
鈴木 明
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
吉沢 謙一
新日本製鉄(株)工作事業部
-
若山 昌三
新日本製鉄八幡技術研究所
-
若山 昌三
新日本製鐵(株)本社
-
沢村 靖昌
新日鉄(株)生産技研:(現)浜田重工
関連論文
- 38 ロータリー・キルン内での転動粉化(製銑基礎・特殊製鉄・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 20 酸化ペレットのヒートパターンについて(焼結・ペレット・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 焼結鉱組織と還元性状の関係(焼結鉱・ペレット)(製銑)
- 31 焼結鉱中の Hematite 結晶粒度と RDI との関係 : 焼結鉱の品質に関する研究第 2 報(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 65 非焼成ペレットの高温性状に及ぼす粒径の影響 : Cold Bonded Pellet の研究 4(ペレット, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 64 コークス粒子の燃焼と NO_X 発生のパターン : 低 NO_X 焼結技研 II(コークス, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 67 コークス粒子の燃焼と NO_X 発生のパターン : 低 NO_X 焼結技術 I(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 28 焼結用燃料としての無煙炭の性状 : 焼結用燃料に関する研究 III(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 21 高炉火入れ操業時の熱バランス的考察(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 1 大型高炉における燃料比の理論限界(I 高炉燃料比の理論限界, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 83 軽焼ドロマイト使用試験 : 焼結融体化反応に関する研究第 1 報(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 30 洞岡第三高炉附属 No.11 熱風炉の重油混焼試験結果について(技術史・還元反応・高炉操業一般, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 19 炉頂ゾンデを用いた高炉内状況推定モデルの開発(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 高炉融着帯の形成と溶落ち : 高炉解体調査 3
- 46 羽口先の炉内状況 : 洞岡 4 高炉解体調査報告 IV(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 30 融着帯形状および鉱石の性状変化 : 洞岡 4 高炉解体調査報告 II(高炉炉内反応・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 29 解体高炉の炉内状況 : 洞岡 4 高炉解体調査報告 I(高炉炉内反応・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 2 燃料比の支配要因に対する検討 : 高炉操業理論 II(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 8 工業シャフト炉のシミュレーション : ガス還元ペレットの研究 (2)(特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 7 小型シャフト炉試験 : ガス還元ペレットの研究 (1)(特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 6 炉内圧の測定による高炉炉況の管理について(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 8 粉状鉄原料を利用した還元ブリケットの製造(ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 21 粉状鉄原料を利用した還元ブリケットの製造(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 13 焼結におよぼす石灰石性状の影響(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 8 マルコナペレットの性状調査(ペレット・その他, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 63 還元過程における鉱石の性状について(製銑反応・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 19 パレット巾方向における層高バラツキと排ガス温度分布のバラツキの関係について : 焼結工場の自動化に関する研究 I(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 14 鉄鉱石の融点, 濡れ性と焼結特性について(焼結, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 26 羽口溶損に対する検討(羽口溶損・耐火物・焼結・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 44 還元ペレットのふくれ現象について(フェロアロイ・高炉操業・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 53 非焼成ペレットの荷重軟化性状の改善について II : cold bonded pellet の研究 3(製銑基礎・高炉原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 11 洞岡焼結工場における最近の操業解析(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 11 硫酸滓のセミペレット造粒作業に関するー考察(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 35 焼結鉱性状におよぼす整粒石灰石の影響(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- セメントボンド系コールドペレットの荷重軟化性状
- 45 鉄鉱石類の軟化溶融滴下状況 : 洞岡 4 高炉解体調査報告 III(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 5 高炉内における SiO_2 の還元について(高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 討 1 広畑第 1 高炉解体調査結果からみた溶融帯の状況(I 高炉の溶融帯における反応について, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
- 1 高炉内における鉄鉱石の還元理論 : 高炉操業理論 I(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 60 非焼成ペレットの荷重軟化性状の改善について : Cold bonded Pellet の研究 2(ペレット・フェロアロイ, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 18 焼結鉱の還元粉化機構(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 18 鉱物成分による焼結過程の解析(ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 20 焼結過程の肉眼的観察(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 28 焼結用燃料の X 線評価(製銑, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 27 荷重付加焼結法に関する研究 : 焼結鉱歩留および強度向上に関する研究 II(製銑, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 23 シンターケークの均質性について(製銑・焼結, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 58 ダスト還元ペレットの基本焼成挙動(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 53 石灰石〓焼時のクリンカーの生成と石灰石結晶粒度についての影響(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 30 予熱空気酸素富化空気併用焼結実験(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 32 予熱空気による燒結実験(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 22 鉄鉱石の焼結過程における気孔の生成について(焼結・鋳鉄・鋳鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 自溶性焼結鉱に関する研究
- 12 自熔性焼結鉱に関する研究(製銑・焼結, 第 57 回講演大会講演大要)