11 洞岡焼結工場における最近の操業解析(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
38 ロータリー・キルン内での転動粉化(製銑基礎・特殊製鉄・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
20 酸化ペレットのヒートパターンについて(焼結・ペレット・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
-
28 焼結用燃料としての無煙炭の性状 : 焼結用燃料に関する研究 III(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
エージングによる転炉スラグの安定化機構
-
討 1 大型高炉における燃料比の理論限界(I 高炉燃料比の理論限界, 第 100 回講演大会討論会講演)
-
30 洞岡第三高炉附属 No.11 熱風炉の重油混焼試験結果について(技術史・還元反応・高炉操業一般, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
8 工業シャフト炉のシミュレーション : ガス還元ペレットの研究 (2)(特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
7 小型シャフト炉試験 : ガス還元ペレットの研究 (1)(特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
6 炉内圧の測定による高炉炉況の管理について(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
228 転炉スラグの膨張性におよぼす未滓化物粒子(褐色粒子)の影響 : その 3 再溶解転炉スラグの膨張性におよぼす遊離石灰の影響(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
47 カーバイド消石灰による焼結増産について(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
19 パレット巾方向における層高バラツキと排ガス温度分布のバラツキの関係について : 焼結工場の自動化に関する研究 I(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
14 鉄鉱石の融点, 濡れ性と焼結特性について(焼結, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
26 羽口溶損に対する検討(羽口溶損・耐火物・焼結・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
45 堺 No.2 D. L. 焼結設備について(焼結・焼結鉱の性状・整粒, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
-
21 堺 NO.1 DL 焼結設備増強について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
44 還元ペレットのふくれ現象について(フェロアロイ・高炉操業・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
-
44 高炉水砕スラグ用粉砕助剤の粉砕性及びセメント強度に及ぼす影響(反応速度, ペレット, スラグ利用, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
77 高炉水砕スラグの性状に及ぼす MgO の影響(製銑耐火物, スラグ利用, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
240 製鋼スラグの促進エージングの研究(スラグ, 酸素センサー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
166 製鋼スラグ高配合の新複合路盤材(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
25 高炉スラグ中の N の挙動(新製錬プロセス・製銑基礎・スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
88 上底吹き転炉スラグの安定化(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
217 転炉スラグの温水エージング法(スラグ処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
水砕スラグの気孔生成機構
-
233 80℃水浸膨張試験法の検討 : エージング転炉スラグの品質評価法 (III)(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
225 エージング転炉スラグの品質評価法(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
317 製鋼スラグの調質法(合金鉄・スラグ・真空処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
112 転炉スラグの改質用ノモグラフ(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
100 水砕スラグの発泡と水砕化条件 : 水砕スラグの発泡機構第 1 報(スラグ・耐火物・討論会, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
11 洞岡焼結工場における最近の操業解析(製銑・ペレット・焼結, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
11 硫酸滓のセミペレット造粒作業に関するー考察(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
-
20 焼結過程の肉眼的観察(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
-
28 焼結用燃料の X 線評価(製銑, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
-
27 荷重付加焼結法に関する研究 : 焼結鉱歩留および強度向上に関する研究 II(製銑, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
-
129 非晶質スラグの付着温度 : 高炉スラグ熱回収法第 2 報(スラグ (2)・高炉耐火物 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
58 ダスト還元ペレットの基本焼成挙動(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
53 石灰石〓焼時のクリンカーの生成と石灰石結晶粒度についての影響(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
30 予熱空気酸素富化空気併用焼結実験(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
32 予熱空気による燒結実験(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
-
22 鉄鉱石の焼結過程における気孔の生成について(焼結・鋳鉄・鋳鋼, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
-
自溶性焼結鉱に関する研究
-
12 自熔性焼結鉱に関する研究(製銑・焼結, 第 57 回講演大会講演大要)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク