赤外吸収スペクトルによる鋼中窒化ほう素の定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A rapid and sensitive infrared spectrometric method is described for the determination of microgram quantities of boron nitride in steel. An infrared absorption spectrum of boron nitride (BN) is characteristic and sensitive as reported by Ohiko Kammori and others, by whom a very successful method for the determination of BN in steel has been proposed. In this study further improvements were made by employing the procedure of the incineration of the residues, that is, the recovery of BN on filter became complete and very little effects of other chemical compounds (carbides, filter, etc.) were observed. 0.5 to 1.0g of sample is dissolved with 50ml of H_2SO_4 (1+6) in a 200ml beaker, then the solution is filtered with fine pore size filter as used for BaSO_4 filtration. The residues on filter paper in a crucible is heated very gently with small flame of burner until all the paper is reduced to carbon without taking fire, then incinerated in electric furnace at 500℃ for 20 minutes. The resulting residues mixed with 300mg of KBr for about 15 minutes in agate motor is prepared into a pellet of 13mm in diameter. Absorbance measurements of the characteristic BN band at 1380^<-1>cm are made by the base line method. The minimum detectable content of BN in steel was 0.0001% and the calculated values as B agreed to the acid insoluble B content.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1972-01-01
著者
-
山口 勝
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
原 寛
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
岩切 治久
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
山口 勝
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
杉本 公雄
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
岩切 治久
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
関連論文
- コークスの粉化に及ぼす配合微粘結炭の粒度の影響
- 62 コークス品質に及ぼす装入炭の擬似粒子化の影響(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 44 ソリューションロス反応によるコークス強度変化の推定(コークス・石炭, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 7 成型炭配合法におけるブリーズ配合の影響(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 40 高揮発分低流動性炭, 不活性炭材の粒度がコークス組織および反応後強度に与える影響について(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 98 粘結剤添加法による高炉用コークスの反応後強度(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 高熱伝導度炭化室壁を有する試験炉で乾留したコークスの性状と生産性(コークスプロセス工学の展開)
- 炭材内装熱間成型ブリケットの強度発現機構(塊成鉱)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
- 67 石油コークスを添加した高炉用コークスの熱間性状に関する実験室的研究(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 川鉄水島新鋼片工場における連鋳-圧延間の同期化操業(熱間圧延)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 367 溶鋼中の水素定量用試料採取法に関する検討(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 赤外吸収スペクトルによる鋼中窒化ほう素の定量
- 207 赤外吸収スペクトルによる鋼中 BN の定量(計測・コンピューター制御・分析, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- パラローズアニリン吸光光度法による鋳銑鉄中極微量いおうの定量法(性質関係)
- 289 パラローズアニリン吸光光度法による鋳銑鉄中極微量いおうの定量法(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- けい光 X 線分析法の鋼中非金属介在物分析への適用に関する基礎的検討(鉄鋼分析)
- 347 けい光 X 線分析による鋼中非金属介在物の定量法 : 鋼中非金属介在物分析法の機器化に関する研究 I(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 161 高炉用プロセスガスクロマトグラフの精度向上について(計測・検査, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 輸送工程におけるコークス粒度と強度の変化(コークス)(製銑)
- ソリューションロス反応に起因する塊内強度分布を考慮した高炉内コークス粒径変化の推定(高炉内現象)(製銑技術の拡大と高度化)
- 討 3 炉内サンプリングによる炉芯コークス挙動の解明(I 高炉炉下部内現象, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 討 2 成型炭配合法による非粘結性炭材の活用(I 高炉用コークス製造における石炭の事前処理, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 12 ハンドリングによるコークス粒度および強度変化に関する実験室的検討(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 18 神戸第 3 高炉における炉芯コークスの炉況に与える影響(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 鋼中炭化物の抽出ならびに定量法に関する研究(鉄鋼分析)
- 討 19 鋼中炭化物の抽出分離定量法における問題点(VI 鋼中の析出物および非金属介在物の態別定量, 日本鉄鋼協会第 84 回講演大会討論会講演概要)
- 221 Fluroprint によるステンレス鋼のけい光 X 線分析(溶接・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 210 Fluroprinx による炭素鋼低合金鋼のけい光 X 線分析
- 210 Fluroprint による炭素鋼, 低合金鋼のけい光 X 線分析(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 炭素含有製鉄ダスト/スラッジ混合塊成化物の脱亜鉛, 還元挙動 (ロータリーハース炉による還元鉄製造プロセスの開発-5)
- 高炉シャフト下部近傍で発生した粉コークスの炉芯への流入挙動
- 286 熱中性子放射化分析法による鉄鋼中の微量成分の定量(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 石炭の溶融固化現象を利用した高密度炭材内装ブリケットの開発 (ロータリーハース炉による還元鉄製造プロセスの開発-6)
- 炭材内装熱間成型プリケットの強度発現機構
- 98 スラグ中の FeO による高炉内コークスの劣化挙動(高炉内容物の挙動, 計測, 高炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 297 放射化分析による鋼中非金属介在物中の Al, Ti, Mn の微量分析(状態分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 159 硫化物系介在物におよぼす Zr の影響 : Zr 添加含硫黄鋼に関する研究 I(介在物・被削性・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 176 鋼中チタンの態別定量における硫化チタンの挙動について(計測・試験・分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 最終コークス温度 600-900℃に乾留されたコークスの性状