熔鑛爐によるチタン砂鐵鑛の製煉法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It was not solved technically to use titanium containing iron ore in the blast furnace, because its operation becomes gradually difficult by the formation of solid matter at the furnace botton in proportion to the titanium quantities charged. From the previous studies made in our and foreign countries, it is assumed that the formation of this solid matter is due to poor fluidity of pig iron and slag, which seems to be caused by ferrotitanium, lower oxides, nitrogen and cyanogen compounds of titanium formed during the reduction of TiO_2 at the blast furnace high temperature part. It is also well known that TiO_2 itself gives the good influence to the fluidity of slag. Hence, to solve this problem the authors performed the smelting test on March 1937 with the experimental 1 ton Blast Furnace, so that during the smelting process, the TiO_2 charged would go to the slag as much as possible and the inner temperature of the furnace be kept as low as possible by the formation of highly acid and easy melting slag. The result of this test was so successful, that we found no trouble at the furnace bottom even by charging 100% of the sintered iron sand which had 5.5% of TiO_2. So, to confirm this result more, we made the industrial tests of using titanium containing sintered iron under the above mentioned method on Dec. 1937 with the 220 ton Blast Furnace of Wanishi works, Japan Iron & Steel Co., and on May 1940 with the 10 ton Charcoal Blast Fur nace of Minari Plant, Teikoku Seitetsu Co., Although the TiO_2 in the slag were 5.8% and 18.7% respectively, the results were also very successful. The practical smelting methods obtained from the above tests are as follows : 1. Keep the CaO/SiO_2 of slag to 0.8-0.9 against the ordinary ratio of 1.1-1.4. 2. Prevent the reduction of TiO_2 as small as possible by keeping the furnace temperature at its lowest within the possible operating condition. In our test this temperature was 50-100℃ lower than the ordinary condition. 3. Use a suitably larger quantities of Mn than the ordinary operation, so the fluidity of slag becomes better and make it possible for low temperature operation. Also, this acid and low temperature operation compensates the degradation of desulphurization.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1949-01-25
著者
関連論文
- 27 還元ペレットの荷重軟化について(高炉設備(操業), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 73 コークス灰分中の SiO_2 の挙動(製銑基礎・炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 115 溶融 Fe, Co および Fe-C 合金の電気抵抗(溶体物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 91 溶融 Fe-Ni 合金の電気抵抗(製鋼基礎・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 184 高温固体鉄-ニッケル合金中における鉄およびニッケルの活量(純鉄・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 48 固体カーボン共存時における鉄鉱石の H_2+CO+N_2 ガスによる還元について
- 48 固体カーボン共存時における鉄鉱石の H_2+CO+N_2 ガスによる還元について(製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 139 鉄および鋼中の窒素分析法の再検討について(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 263 球状黒鉛鋳鉄中に含まれるリン分について(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 262 鉄鋼中に含まれるリン酸塩の分離検出法について(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 27 海底砂鉄に含まれる燐分の存在状態と燐分の状態分析について(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 31 海底砂鉄中に含まれる燐分の存在状態について(原料処理・製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 30 海底砂鉄中に含まれる燐分の存在状態について(製銑・鉱石還元, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 海底砂鉄中に含まれる燐分の存在状態について
- 8 砂鉄の団鉱に関する研究(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 24 ガス循環装置による炭素析出反応の研究(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 57 硫酸化焙焼法によるラテライト鉱石の脱ニッケルの研究(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 175 含チタン鋳鉄中のチタン硫化物について(加工・鋳造・溶接, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 185 高温固体鉄-コバルト合金中における鉄の活量(純鉄・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 105 溶融 Fe-Si 合金の電気抵抗(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 118 炭素飽和溶鉄中の V, Cu の拡散(連続鋳造・溶体の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 炭素飽和溶鉄中のクローム・マンガンおよびニッケルの拡散
- 111 炭素飽和溶鉄中の Co の拡散(溶体物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 55 炭素飽和溶鉄中の Mn の拡散(製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 46 炭素飽和溶鉄による溶滓中の MnO の還元速度について(製銑基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 日本鉄鋼業の今日までの発展と将来に想う
- 23 緻密な Fe_2O_3 の H_2 による還元速度について(技術史・還元反応・高炉操業一般, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 49 H_2+CO+N_2 混合ガスによる鉄鉱石の還元について(還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 22 Fe_2O_3 ペレットの被還元性におよぼす気孔率の影響(製錬反応・還元, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 鐵鋼の研究及び檢査に對するスンプ法の應用
- 37 鉄鉱石の CO 還元におよぼす析出炭素の影響(製銑・鉱石還元, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 日本鐵鋼協會研究部會・鑄物部會報告 (I)
- 熔鑛爐によるチタン砂鐵鑛の製煉法
- 合金チルドロールの研究
- 鑄鐵製ロールの熱處理に就いて
- チルドロール研究
- 28 鉄鉱石の還元機構について : 鉄鉱石還元の基礎的研究 VI(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 2 細粒鉄鉱石の還元(その 2) : 鉄鉱石還元の基礎的研究 V(製銑, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 1 粒鉄鉱石の還元(その 2) : 鉱鉱石還元の基礎的研究 IV(製銑, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 13 粉鉄鉱石の還元 : 鉄鉱石還元の基礎的研究 III(製銑, 第 58 回講演大会講演大要)
- 12 粒鉄鉱石の還元 : 鉄鉱石還元の基礎的研究 II(製銑, 第 58 回講演大会講演大要)
- 66 溶鉄中の炭素飽和溶解度におよぼす Ni-Cr, Cr-Mn, Co-Ni の影響(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 溶鉄中の炭素飽和溶解度におよぼす Mo, Ti, Zr の影響 : 溶鉄中の炭素の挙動に関する研究 II
- 溶鉄中の炭素の活量について : 溶鉄中の炭素の挙動に関する研究 I
- 41 溶鉄中の炭素飽和溶解度におよぼす Mo, Ti, Zr の影響(製鋼・基礎, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 38 溶鉄中の炭素の活量ならびにそれにおよぼす諸元素の影響について : 溶鉄中の諸元素の挙動に関する研究 I(製銑, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 固体石灰による熔銑の脱硫速度におよぼす諸因子の影響
- 22 固体石灰による熔銑の脱硫におよぼす雰囲気の影響(焼結・鋳鉄, 第 57 回講演大会講演大要)
- 58 炭素飽和熔鐵と CaO-SiO_2-Al_2O_3 三元熔滓間の反應について (I) : 珪素の還元及び脱硫(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)