知的障害のある成人への大学における学習プログラム提供 : 2003年度公開講座『大学で自分の世界を広げよう』をめぐって
スポンサーリンク
概要
著者
-
津田 英二
神戸大学
-
津田 英二
神戸大学発達科学部
-
松岡 広路
神戸大学
-
山本 道子
神戸大学発達科学部
-
松岡 広路
神戸大学発達科学部
-
余田 卓也
神戸大学総合人間科学研究科
-
八木 八重子
神戸大学発達科学部附属養護学校
-
李 義昭
NPO法人「ヤンヤンのおうち」
関連論文
- 知的障害者の生涯発達と生涯学習保障3(自主シンポジウム36,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- インフォーマルな形態での福祉教育実践におけるデータに基づく評価枠組み形成モデル : 個人が体験する変容を生み出す「場のちから」への着目(福祉教育・ボランティア学習の実践を評価する)
- 障害の問題についての当事者性は多様な社会問題への認識とどう関わるか
- 夫婦の日常生活行動と愛情表現の関連性に関する国際比較調査(第一報) : 日本、中国、韓国、スウェーデン、オーストラリアの5カ国比較
- 3 福祉教育・ボランティア学習推進プラットフォームの学習論的な意義と特徴(第I部地域を基盤とする福祉教育推進プラットフォーム)
- 特別な教育的ニーズに関わる支援者の態度形成-英国マンチェスター地区実態調査からの考察-
- 福祉教育・ボランティア学習の新機軸 : 当事者性・エンパワメント(福祉教育・ボランティア学習における当事者性の位置)
- 人間発達とエンパワーメント : 関係変革の支援論の構築を目指して (第3部 分科会) (第9回発達科学シンポジウム 人間発達の可能性 : ヒト・人間・社会)
- 知的障害のある成人への大学における学習プログラム提供 : 2003年度公開講座『大学で自分の世界を広げよう』をめぐって
- サード・エイジと学びの構造(発達科学部創立10周年記念シンポジウム特集号)
- インクルーシブな社会に向けた教育の概念と課題
- 地域におけるインクルージヴな学びの場づくりの可能性と課題(福祉教育・ボランティア学習における当事者性の位置)
- 知的障害者の親による社会的排除経験の語りに基づく相互教育--神戸大学公開講座の教育的ライフストーリー実践 (社会的排除と社会教育) -- (第3部 社会教育実践の課題--施設・組織化・学習論)
- 知的障害者のエンパワーメント実践における当時者性
- セルフ・アドボカシーの支援をめぐる基本的視点 : 支援者の属性と支援の内容に関する実証的研究
- セルフ・アドボカシーにおける本人と支援者との関係性変容
- 障害をめぐる社会的課題とジェンダー学習 (ジェンダーと社会教育) -- (新しい視点・グローバルな視点に立った学習・運動の展開)
- 「知的障害者」の社会教育事業の機能と諸問題
- 「障害文化」概念の意義と課題 : 共生の社会教育のための理論構築に向けて
- 知的障害者がいる家族の自助グループにおけるネットワーキング
- インクルーシヴな社会をめざす実践における葛藤の積極的な意味 -自閉症児のストレス表出に対する他者の反応をめぐる考察-
- 「テレビの顔」研究 : CMにおける登場人物の効果
- 1 福祉教育・ボランティア学習とESDの関係性 : 福祉教育から「福祉教育・ボランティア学習」・ESDへ(第I部持続可能な社会をつくる福祉教育・ボランティア学習-いのち・くらしとESD)