心臓表面興奮伝播の計測・表示システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A heart surface mapping is used to display the heart surface excitation propagation. The heart surface mapping draws the conduction equitime lines on the measured heart surface potentials, which is essential for identifying abnormal portion in the heart arrhythmia. It is also useful for the analysis of the arrhythmia mechanism associated with the abnormalities of the intracardiac propagation of excitation. However, most of the present mapping systems are very timeconsuming for drawing the heart surface mapping. We developed the new heart surface mapping display system with the features : (1) twelve heart surface potentials are measured simultaneously at one heart beat, and (2) the heart surface mapping can be displayed in real time. The satisfactory mapping results by several dog experiments were obtained for each of normal and abnormal heart conditions. Especially, the mapping results for the ventricular tachycardia induced by the extrastimulus indicates that the origin of ventricular tachycardia is detectable by use of this system.
- 社団法人精密工学会の論文
- 1989-05-05
著者
-
三井 和幸
東京電機大学工学部
-
福井 康裕
東京電機大学
-
河村 剛史
河村循環器病クリニック
-
河村 剛史
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
三井 和幸
東京電機大学
-
三井 和幸
東京電機大学工学部機械工学科
-
河村 剛史
姫路循環器病センター
-
福井 康裕
東京電機大
-
三井 和幸
東京電機大
関連論文
- 208 電磁駆動式心室補助装置の駆動制御に関する研究(ライフサポートにおける工学技術)
- 212 リニアアクチュエータ駆動心室補助装置の駆動制御に関する研究(ライフサポートにおける工学技術)
- 無菌性心膜炎犬を用いた心房細動における経食道電気除細動の効用
- 植込み型除細動器のエネルギー効率化の検討 : 電気軸および通電波形による除細動効果の検討
- ER流体を用いた剛性可変はりの開発に関する研究
- ER流体を封入した剛性可変体の開発に関する基礎的研究
- ER流体を用いた弾性可変はりの開発に関する基礎的研究
- 無機・有機複合粒子分散型電気粘性流体の光学特性(第2報)
- ER流体の非流れ場における力学特性に関する研究
- 完全液体呼吸におけるシステム制御に関する研究
- 4202 リニアアクチュエータを応用した心臓補助装置(OS2 人工臓器とメカトロニクス)
- 57. ローラ型拍動流ポンプの開発 : 装置の操作性と安全性
- EHD現象を応用した回転型アクチュエータの開発 : EHDモータの開発
- Wavelet 変換解析法の心電図QT計測への応用 : T波頂点およびT波終末部計測による検討
- Modified Bipolar Electrode を用いた洞結節細胞外電位マッピングシステムの開発
- 洞房結節における自発興奮の発生と心房筋への興奮伝播 : 洞房結節ペースメーカー細胞の多様性の役割について
- 下肢陰圧試験により誘発された失神にみられたT波変化
- 洞結節細胞外電位計測の理論的検討
- 洞結節細胞外電位計測におけるModified bipolar electrodeの有用性の検討
- 心電図区分点自動認識アルゴリズムの開発
- 迷走神経刺激が洞房結節自発興奮の伝播様式に及ぼす作用 -多チャンネル細胞外電位マッピングによる検討-
- スパイラル移動型リエントリーの心電図波形
- P580 心室細動における経食道電気除細動の効用
- 心筋の膜活動電位と収縮に対する高エネルギー電気ショックの影響
- 心臓表面興奮伝播の計測・表示システムの開発
- 68. 高エネルギー出力機能を付加した心臓刺激装置の開発
- 心筋細胞膜活動電位の光学的計測システムの開発
- 医科器械の正しい使い方 : 過誤防止と危機管理の立場から
- 4.キトサンを機能性膜とする金属認識センサ : 第71回日本医科器械学会大会
- 4.キトサンを機能性腺とする金属認識センサ : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 30.抗血栓性光ファイバーセンサに関する基礎的研究
- (30) 抗血栓性光ファイバーセンサに関する基礎的研究
- 29.分子認識膜の試作と光ファイバーセンサへの応用(第69回 日本医科器械学会大会)
- 28.光ファイバーを用いたpHセンサの検討(第69回 日本医科器械学会大会)
- 27.CMS/MMA共重合系を機能性膜として用いる光ファイバーセンサ(第69回 日本医科器械学会大会)
- (29)分子認識膜の試作と光ファイバーセンサへの応用
- (28)光ファイバーを用いたpHセンサの検討
- (27)CMS/MMA共重合系を機能性膜として用いる光ファイバーセンサ
- (33)光ファイバ化学センサ用装置の小形化に関する研究
- 32.抗血栓性光ファイバーセンサに関する研究
- 31.光ファイバーセンサを用いたグルコースの連続計測
- (33) 光ファイバ化学センサ用装置の小形化に関する研究
- (32) 抗血栓性光ファイバーセンサに関する研究
- (31) 光ファイバーセンサを用いたグルコースの連続計測
- 46. 光ファイバーを用いた医療用センサ
- 完全液体呼吸システムと制御に関する研究
- 20308 横流式血液ポンプ一体型植込式人工肺の内部流動改善に関する研究(人工臓器と医用工学(2),OS.8 人工臓器と医用工学)
- 膜型人工肺が有するBubble Trap Performanceの測定
- 膜型人工肺内の血液の流れの3次元計測・表示法の検討
- 4.ALL-In-One PCPS装置の開発(第69回 日本医科器械学会大会)
- (4)ALL-In-One PCPS装置の開発
- 人工臓器内面の硬さと溶血についての検討
- PDII-4 治療 4-2 次世代型人工心臓
- 4201 心筋細胞電気機械モデルによる外部機械刺激が心筋電気生理に及ぼす影響に関す検討(OS2 人工臓器とメカトロニクス)
- 循環モデルを用いた動脈血管コンプライアンスの違いによるコロトコフ音の比較
- 加齢および末梢血管抵抗変化が及ぼすコロトコフ音への影響
- 腹腔鏡下手術支援システムのための術者動作解析と Timed Automata による手術シナリオモデルの構築
- Timed Automata による腹腔鏡下手術シナリオモデルの構築に関する研究
- 人工心臓の埋め込みに関するコンピューターシミュレーション技術
- 軸流血液ポンプの発熱に関する基礎的検討
- 流体動圧軸受を応用した軸流血液ポンプの開発 : 磁場解析を用いた軸流血液ポンプ用モータの解析精度の向上と性能評価に関する基礎的検討
- 310 数値流体解析を用いた体外循環用熱交換器の内部形状に関する研究(ライフサポートにおける工学技術,オーガナイズドセッション)
- 307 磁場解析を用いた軸流血液ポンプ用モータの性能予測に関する研究(ライフサポートにおける工学技術,オーガナイズドセッション)
- 流体動圧軸受を応用したエンクローズド型軸流血液ポンプの開発 : 2次モデルの試作とその評価
- 209 血液ポンプ一体式植込型人工肺の開発に関する研究(ライフサポートにおける工学技術)
- 4203 流体動圧軸受を応用したエンクローズド型軸流血液ポンプの開発 : MOGAを用いた羽根形状の最適化に関する基礎的検討(OS2 人工臓器とメカトロニクス)
- 流体動圧軸受を応用したエンクローズド型軸流血液ポンプの開発
- 211 血液ポンプ一体式植込型人工肺の最適化に関する研究(ライフサポートにおける工学技術)
- 712 電磁式補助人工心臓の駆動制御に関する研究
- Pulsatile blood pump with a linear drive actuator
- 54. 生体臓器常温保存用臓器収納装置の研究
- 53. 腎臓の常温保存のための拍動流ポンプの試作
- 54. 生体臓器常温保存用臓器収納装置の研究(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 53. 腎臓の常温保存のための拍動流ポンプの試作(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 細胞導入による抗血栓性向上を目指したハイブリッド人工肺の基礎的技術に関する研究
- 48.マルチECDを用いる神経伝達物質のクロマトグラフィー
- (48)マルチECDを用いる神経伝達物質のクロマトグラフィー
- 136 国立循環器病センターにおける電気油圧駆動型全人工心臓の開発現状
- 709 体内完全埋め込み式電気機械駆動拍動流型左心補助人工心臓の開発現状
- 3軸加速度センサを用いた歩行評価システムの開発
- 灌流下における犬心を用いた心筋梗塞時の心磁図計測
- 灌流下における犬心を用いた心室細動時の心磁図計測
- 自励振動によるコロトコフ音の発生条件と血管コンプライアンスとの関係 : 循環モデルによる検討
- パワーアシスト移動介助用リフト
- 自己組織化マップによる顔画像変化の特徴抽出に関する基礎的研究
- 非装着型瞳孔計の開発とその応用 : 断眠時の瞳孔パラメータへの影響
- 外部灌流型人工肺のCFD (Computational Fluid Dynamics)を用いた圧力損失, 速度分布の検討
- 灌流下における犬心を用いた心室細動時の心磁図計測
- 28.Computer-Aided Patient Care (CAP Care)システムの開発研究 : 特に輸液自動制御システムについて(第66回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- (28) Computer-Aided Patient Care (CAP Care)システムの開発研究 : 特に輸血自動制御システムについて
- 乳児用ECMOシステムの開発
- 1.高圧酸素下心臓保存装置とその電気生理学的判定法
- 3.模型肺を使ったA-Vシャント方式による炭酸ガス除去法の工夫
- 4.クリップ方式による冠動脈灌流用チューブの固定法(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 歩行訓練機器におけるバーチャルリアリティの応用
- 天井走行型ロボットアームを用いた在宅高齢者の自立生活支援システムの研究
- 寝たきり高齢者用日常生活必需品搬送システムの研究
- バーチャルリアリティ応用による高齢者介護ロボットの開発 -第1報(バーチャルリアリティ表示システムの構築)
- 4.クリップ方式による冠動脈灌流用チューブの固定法
- A model analysis of electrophysiological modulation by cardiac mechano-electric feedback