オープンソース・フリーソフトウェアを用いた空間データのWeb上での提供(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本情報地質学会の論文
- 2003-06-15
著者
-
升本 眞二
大阪市立大学大学院理学研究科
-
ラガワン ベンカテッシュ
Osaka City University
-
升本 眞二
Osaka City University
-
Sanitamnont Phisan
Chulalongkorn University
-
本多 潔
Asian Institute of Technology
関連論文
- GRASS GISを用いた河川ネットワークと流域境界の抽出 : エジプトの紅海沿岸のサファジャ地域エルーバルード盆地
- Web-GIS を用いた3次元地質モデル構築システム
- ベトナム・ハノイにおける地形・地質情報の活用
- 1995年兵庫県南部地震による西宮・大阪地域の震害と地盤構造
- 地すべりデータベースSLIDELinks(プロトタイプ)の構築
- 最近における地盤情報の整備と活用(6) : 大学教育・研究における事例
- Griview3D : 不規則に分布する測定値に基づく3次元格子データの推定と可視化
- ボーリングデータを用いた大阪平野西部表層部の Web-GIS による3次元地質モデリング
- 地層の接触面の性質を活用した地質構造の論理モデル構築アルゴリズム
- 双3次B-スプライン曲面にもとづく地層境界線の探索
- BS-Horizon により推定した3次B-スプライン曲面の活用法 : 地形特性値の抽出を例として
- 地形解析を例としたBS-Horizonの活用(2008年度日本情報地質学会奨励賞)
- 断層を含む地質構造の表現方法(2008年度日本情報地質学会論文賞)
- リアルタイムデータの分散型空間処理のためのウェブプロセッシングサービスとセンサーオブザベーションサービスの統合(システム・ソフトウエア開発)
- P-167 Web-GISによる3次元地質モデリングのためのボーリングデータ層相対比支援システムの開発(26.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- P-168 地質構造の論理モデルにもとづいて調査データから境界面推定用データを作成するプログラムGeoSEQのアルゴリズム(26.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- 低コストなネットワークインターフェースカードとセンサを用いた環境モニタリングシステムの構築(物理探査・装置開発,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- Web-GISクライアントにおける3次元空間情報可視化のためのサービス指向アーキテクチャ(GIS・Web-GIS,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- インドプネ市における土地利用・土地被覆分類のためのランドサットETM+によるフュージョンの評価(リモートセンシング・画像処理,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- ベトナム・ハノイの都市変容と地形変化(解析手法・応用,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地形解析を例としたBS-Horizonの活用(解析手法・応用,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 近傍関数による地質境界線の抽出(地質モデリング,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- GeoSEQ : 地質構造の論理モデルにもとづいて調査データから境界面推定用データを作成するプログラム(地質モデリング,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地質情報発信に向けたe-Learningシステムの開発(第18回日本情報地質学会講演会)
- 近傍関数による地質境界面の数学表現(第16回日本情報地質学会講演会)
- GRASS6.0の新機能と地質情報への応用(第16回日本情報地質学会講演会)
- 拡張地質関数を用いた地質境界線の表示
- FOSS4G活用のためのMapServerのトレーニングマテリアル開発と国際化(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- ベトナム語版GRASSの開発(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 境界面上の点の近傍にある地質体 : 近傍関数の提案(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- GRASS GISの国際化と日本版サンプルデータの作成(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地質構造の論理モデルに基づく地質境界面の数学表現 : 閉包概念の導入
- 地質関数概念を拡張した地質境界線の表示法とその適用(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 地質構造の論理モデルに基づく地質境界面の抽出アルゴリズム(1) : 閉包概念の導入による数学表現(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 地質構造の論理モデルに基づく地質境界面の抽出アルゴリズム(3) : 3角メッシュ分割による具体化(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 地質構造の論理モデルに基づく地質境界面の抽出アルゴリズム(2) : GRASS GISによる具体化(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- GRASS GIS入門(その4)
- オンライン空間情報システム-OSAKALinks-の開発
- オンライン3次元地質モデリングシステム : SISGeMの改良
- 断層を含む地質構造の表現方法
- 新潟県中越地方東山丘陵の3次元地質モデリング(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地すべり地を含む地質構造のモデル化 : 地質構造の論理モデルの拡張(第16回日本情報地質学会講演会)
- 断層を含む地質構造の表現方法 : 地質構造の論理モデルの拡張(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地質境界線を可視化するための基本アルゴリズムとGeomodel2000への適用
- オープンソースソフトウェアを用いたマルチメディアコンテンツの開発
- 断層を含む地質構造の論理モデル
- 無償ソフトを用いたマルチメディアワークステーションの構築
- インターネットを利用した対話型オンラインGISの開発
- 日本情報地質学会発行雑誌等掲載記事の書誌情報データベースと検索サービス
- P38. 地質構造の論理モデルを用いた三次元地質モデルの構築について : 野外調査データからモデル構築まで(地質構造,一般調査,環境地質,試験・計測・探査,コアタイム,ポスターセッション)
- 相関係数を用いたステレオ画像のパターンマッチング : 写真測量の自動化に向けて(第16回日本情報地質学会講演会)
- P-243 地すべり地の三次元地質モデルの構築 : 地質構造の論理モデルを基礎にして(28. 情報地質)
- 地質構造の論理モデルを用いた地すべり地の三次元地質モデリング(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- ビット演算を用いて論理モデルからminsetと地質体との対応関係を導くアルゴリズム(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地すべり地を含む地質構造の論理モデル
- 53. シラス斜面崩壊におけるリアルタイムハザードマップ(斜面・地すべり(2),口頭発表)
- 野外地質調査支援システムMidFielderの開発 : 層序が確定してからの自動処理機能について(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- GeoMapModel : 地質図描画ソフトウェア
- Horizon2000 : 等式・不等式制約条件や傾斜データを活用した地層面推定プログラムの改良
- 地質関数を用いた地質境界線の可視化
- 地質調査と地質図の論理 : コンピュータ処理の課題
- 曲面推定プログラムHORIZONの改訂 : 滑らかさ・ペナルティ・データ評価
- 論理地質学の理論を導入した3次元地質図作成システムの実用的構成
- 3次元地質モデリングのための空間情報システムの開発
- P-240 地質図作成システムCIGMAの利用効果
- 地質図作成システムCIGMAの教育利用
- 地層の3次元分布の特性と地質図作成アルゴリズム : 地質構造の論理モデル
- VRMLを用いた地質情報可視化の例
- VRMLを用いた地質図表現の試み
- 623 GIS(GRASS)を用いた3次元地質モデリング
- 離散数学にもとづく地質図作成アルゴリズムの改良 : 野外調査データの活用法(第18回日本情報地質学会講演会)
- オープンソースWeb GISアプリケーションでのAJAXとX3D技術の導入(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- オープンソース Web GIS アプリケーションでのAJAXとX3D技術の導入
- Web-GISによる3次元地質モデリングシステムのプロトタイプ開発(地質モデリング,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 3次B-スプラインを用いた地層境界面の推定
- P-184 3次B-スプラインを用いた地層面・地形面の推定法(22.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- 3次B-スプラインを用いた曲面推定法の有効性(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 3次B-スプラインを用いた曲面推定プログラムの開発(第16回日本情報地質学会講演会)
- ボーリングデータを用いた大阪平野西部の地下地質構造の推定(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- WPSオープンスタンダードを用いた分散型空間情報処理システムの構築(第18回日本情報地質学会講演会)
- JERS-1のSARインターフェロメトリによって検出されたハノイ市の地盤沈下の空間分布
- OSGeo財団の設立と日本およびアジアに向かっての活動計画(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- Moodle CMSを用いたGIS教育のためのeラーニングコンテンツの開発(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 解析写真測量にもとづく共面条件を利用した空間座標の統合 : 3次元形状モデリングのための理論的基礎(第18回日本情報地質学会講演会)
- 等高線間標高情報を用いたDEMの曲面形状(その3) : 段差のある地形
- 等高線間標高情報を用いたDEMの曲面形状 (その2) : 平野の地形図について
- 地形図を基にしたDEMの作成法 : 等高線間に分布する標高情報の活用
- 等高線間標高情報によるDEMの曲面形状
- 等高線間データを用いたDEMの作成(その2) -DEMの作成過程-
- 等高線間データを用いたDEMの作成(その1) -原理と手法-
- ジルコン結晶形態分類図の数値表現
- 86. ジルコン結晶形記載方法を用いた異質粒子排除の試み
- 最適化原理による不連続な曲面の推定
- 断層不連続を含む地層面の推定 -最適化原理による地層面推定法の拡張用サブルーチン*DISCONT-
- カラー立体地質図のコンピュータ作図処理
- 地質境界面の形状の格子データをフィルター処理して地質構造を解析する際の諸問題
- カラー地質図作図のための基礎プログラム
- パソコンによるカラーペイントコンターマップの作成
- 地震反射法探査記録断面の数値処理による地質構造の推定方法
- 測線データの格子データへの変換による三次元的な地質構造の復元 -指向性をもつWeighted least square methodによる方法-