31. 胆管結石症における診断法の適応及び PTCD 応用による治療上の意義(<特集>第10回日本胆道外科研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1982-04-01
著者
-
鶴見 清彦
東邦大学第3外科
-
中村 集
東邦大学第三外科
-
鈴木 茂
東邦大学第3外科
-
小沢 義行
東邦大学第3外科
-
宅間 哲雄
東邦大学第3外科
-
小沢 義行
東邦大学大橋病院第3外科
-
中村 集
東邦大学第3外科
関連論文
- 気管,気管支および肺のAdenoid Cystic Carcinomaの浸潤形態に関する検討 : 本邦報告例の文献的検討
- 183 長期栄養管理における亜鉛欠乏症の4症例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 431 術後縫合不全と栄養管理(第20回日本消化器外科学会総会)
- 47. 悪性閉塞性黄疸症例の姑息的減黄処置の検討(第8回日本胆道外科研究会)
- 80 大腸癌イレウス手術死亡例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 118 血中 CEA 値と手術所見との比較検討 : 胃癌, 大腸について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 158 教室大腸癌に対する選択的血管造影の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 286 成人における先天性食道気管支瘻の1例(第13回日本消化器外科学会総会)
- 288 消化器外科領域における高カロリー輸液について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 284 ERCP にて診断のついた成人輪状膵2例 (内1例は胆嚢及び壁内結石を伴う)(第11回日本消化器外科学会総会)
- 162. 胆石症と十二指腸憩室(第7回日本消化器外科学会大会)
- VI-1. 胆道手術後合併症の検討とその対策(第9回日本消化器外科学会総会)
- 603 結腸間膜に生じた非特異性の Mesenteric paniculitis の1例(第24回日本消化器外科学会総会)
- Session 10 B. 総胆管結石症と十二指腸憩室症との合併例における検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 282. 胆石症の病脳期間と手術時期について(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 87. 異時性多発胃癌の1例(第5回日本消化器外科学会大会)
- 27. 術後腸閉塞における手術適応とその時期に対する検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- 252. 当院における胆道再手術例に関する検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- 250. DIC 断層撮影の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 気管支ファイバースコープを使用した限局性肺炎モデルの検討
- 示-119 肝嚢胞症に対する超音波ガイド下アルコール注入療法の経験(第30回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢頸部結石に対する超音波学的検討
- 膵疾患の超音波所見の検討
- 骨形成大腸癌の1例
- 石灰乳胆汁の2例--X線的考察および成分分析について
- 90.肺内平滑筋腫が考えられる1例(第12群 呼吸器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 31. 胆管結石症における診断法の適応及び PTCD 応用による治療上の意義(第10回日本胆道外科研究会)
- VS1-4 進行胃癌に対する拡大根治術 : 大動脈周囲リンパ節郭清のための左右後腹膜アプローチ(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-140 亜イレウスを繰り返した広範な虚血性腸炎にともなう小腸穿孔の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- S状結腸憩室炎によるS状結腸膀胱瘻の1例 : 追加 : 第409回東京地方会
- 示-95 胆道ファイバースコープを用いた経胆嚢外瘻による胆嚢結石除去法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-52. 胃切除後胆石症の臨床的検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 示-109 長期完全静脈栄養法施行症例の経過観察中に胆石形成を確認し得た3例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 35. 経皮経肝胆道鏡による切石及び吻合部拡張を施行した胆管空腸吻合術の1症例(第16回日本胆道外科研究会)
- 示-9 完全静脈栄養法にともなう急性無石胆嚢(第29回日本消化器外科学会総会)
- 247 肝門部胆管癌の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 528 "delayed pneumothrax" の2例(第28回日本消化器外科学会総会)
- W2-7 ストーンディスインテグレーターを使用した胆道鏡下截石術(第28回日本消化器外科学会総会)
- 318 経皮経肝胆道鏡下截石術 : レーザー及びストーンディスインテグレーターによる臨床治験(第27回日本消化器外科学会総会)
- 19. 先天性胆管拡張症の螢光組織学的研究と術式の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 十二指腸腹膜後隙内破裂の検討 : 自験例2例ならびに文献的考察
- 158 十二指腸後腹膜破裂の2治験例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌術後7年6ヶ月目に皮膚転移を来たし切除後2年6ヶ月を経過した1例
- 4. 肝内結石症における経皮経肝胆道鏡下切石術の位置つけ(第19回日本胆道外科研究会)
- 38. 肝硬変合併胆嚢結石症の外科的治療(第18回日本胆道外科研究会)
- 590 胃軸捻転を伴った胆嚢胃瘻の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 5. 十二指腸憩室の検討 : 特に胆管結石との関連について(第14回日本胆道外科研究会)
- 21. 教室における胆管癌症例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 442 実験的胆嚢炎における細菌学的検討と胆嚢内部異常エコー像の評価(第28回日本消化器外科学会総会)
- 遺残再発結石に対する内視鏡的治療およびレザー応用 (第20回日本消外会総会シンポII 胆石症の再手術をめぐる諸問題)
- 教室胆石症の遺残・再発結石に対する再手術例の検討
- 563 術前血管造影にて診断しえた非外傷性腹腔内出血 (abdominal apoplexy) の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 133 術後感染性腸炎例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-134 胃癌術後に発生した膵尾部膵管瘻の一治験例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 299. 大腸低分化腺癌, 粘液癌の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-10 胃全摘術再建術式と quality of life : J-poach Roux-Y 法の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 230. 胃多発癌の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-148 結腸狭穿モデルラットに対する抗菌剤全身投与時の腸内移行濃度について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 184 消化器外科における術後縫合不全に対する栄養管理(第25回日本消化器外科学会総会)
- 15. 細菌性胆嚢炎の実験的検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 消化器外科における術後縫合不全に対する栄養管理
- 大腸癌における血管造影の検討
- 90. 胆石治療困難症における高齢者手術例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 91 各種抗生剤の血中, 胆汁中及び胆嚢壁内への移行濃度の臨床的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 24. 内視鏡的乳頭括約筋切開術の検討(第13回日本胆道外科研究会)
- 389 胆管結石症におけるレーザー治療(第23回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的十二指腸乳頭括約筋切開術の検討
- 41 長期栄養管理 (TPN・ED) の合併症(第21回日本消化器外科学会総会)
- SII-4 遺残再発結石の内視鏡手術及びレザー治療(第20回日本消化器外科学会総会)
- 2. 教室胆石症再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 35. 内視鏡的乳頭括約筋切開術の検討(第4回胆道外科研究会)
- タイトル無し