147. 教室における胆道再建施行例の検討(<特集>第6回日本消化器外科学会大会(その2))
スポンサーリンク
概要
著者
-
曽我 淳
新潟大学第一外科
-
岩渕 真
新潟大学小児外科
-
武藤 輝一
新潟大学第1外科
-
清水 武昭
長岡中央総合病院
-
清水 武昭
新潟大学第1外科
-
吉田 奎介
新潟大学第1外科
-
川口 英弘
新潟大学第1外科
-
斉藤 英樹
新潟大学第1外科
-
大田 政広
新潟大学第1外科
-
岩渕 真
新潟大学第一外科
-
本間 憲治
新潟大学第1外科
-
阿部 要一
新潟大学第1外科
-
堤 敬一郎
新潟大学第1外科
-
金沢 信三
新潟大学第1外科
-
菅野 鑑一郎
新潟大学第1外科
-
堤敬 一郎
新潟大学第1外科
-
本間 憲治
新潟大学第一外科
-
曽我 淳
新潟大学第1外科
-
菅野 鑑一郎
信楽園病院
関連論文
- 示II-12 外傷性乳糜胸に対する経裂孔的胸管結紮術 : 胸部食道癌切除後症例を中心に(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-9 下部食道噴門部癌に対する開腹・経裂孔的操作による中・下縦隔, 大動脈周囲en bloc郭清
- 多発胃癌における問題点と治療法の選択
- 17.膵炎を契機に発症した胃軸捻症の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 4. 食道粘膜下造影法による診断と治療(第7回日本消化器外科学会大会)
- VS1-2 胃体部粘膜内癌に対する迷走神経温存・分節胃切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 32. 先天性小腸閉鎖症, 索状型の 1 特殊例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 胎生期腸重積症により発生したと思われる回腸閉鎖症の 1 例
- I-C-14 先天性多発性小腸閉鎖症の検討 : 特に索状型特殊例, 3症例の組織学的検討
- PP1476 小児在宅静脈栄養患児におけるマンガン蓄積に関する検討
- 15 胃癌術後の重複癌とその対策(第43回日本消化器外科学会総会)
- 147. 教室における胆道再建施行例の検討(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 302 統一治療プロトコールによる進行神経芽腫の治療 : 1990年3月における治療成績報告
- W-II-12 進行神経芽腫の予後因子 : 班研究プロトコールの症例の解析
- R-3 胸部上・中部食道癌根治術 : 3領域郭清を伴う再建先行術式における新しい切除・郭清手技(第49回日本消化器外科学会総会)
- 16.小児ERCP 30例の経験(第15回日本小児内視鏡研究会)
- V4-7 食道胃接合部進行癌に対する拡大根治術(食道胃接合部癌治療の問題点)
- 163 食道胃接合部癌に対する根治手術(第40回日本消化器外科学会総会)
- 11. 術前照射の意義に関する検討 : 治療効果と遠隔成績を中心に(第37回食道疾患研究会)
- 7. 切除標本における色素染色性と組織像 : とくに随伴病変に対する2, 3の考慮(第12回食道色素研究会)
- 12. 食道癌切除後10年以上生存例の検討(第33回食道疾患研究会)
- 40. 食道癌治癒切除後再発症例の検討(第32回食道疾患研究会)
- W-I-12 食道再建臓器別にみた術後管理の問題点 : 胸部食道癌切除再建後の病態と社会復帰を中心に(第21回日本消化器外科学会総会)
- 68. By-Pass 手術の適応と予後(第31回食道疾患研究会)
- 112 45才以下食道癌症例の臨床病理学的検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 2. 家族歴に癌を有する食道癌症例(第30回食道疾患研究会)
- 141 剖検例よりみた食道癌術後再発症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- W-II-11 膵のホルモン産生腫瘍(第19回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌副病巣に対する染色法の意義(第7回食道色素研究会)
- II-C-15.
- 153 食道再建術における大弯側胃管形成鉗子開発の試み(第13回日本消化器外科学会総会)
- 追加2. 食道裂孔ヘルニアの手術適応について(第23回食道疾患研究会)
- 追加2. 食道・他臓器重複悪性腫瘍症例の検討(第23回食道疾患研究会)
- 7 我々の一期的食道癌根治手術術式と術後管理について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 1. 剖検例におけるリンパ節転移実態(第22回食道疾患研究会)
- 13. 食道癌治療後の再発死亡例の検討(第21回食道疾患研究会)
- 4. 表層拡大型食道癌の治療と予後(第20回食道疾患研究会)
- 14. 食道粘膜下造影法による A_3 症例の診断について(第19回食道疾患研究会)
- 5. 全身的基準 : とくに肺機能を中心として(第18回食道疾患研究会)
- 11. 食道癌患者に対する高カロリー静脈栄養法について(第14回食道疾患研究会)
- 5. 教室で経験した食道表在癌3例について (Stage 0 癌は2例)(第14回食道疾患研究会)
- D40 胃食道逆流症の病態の解明とその治療法に関する研究
- 胃食道逆流症の病態の解明に関する臨床および実験的研究
- 小児胃食道逆流症(GERD)の病態と治療
- 6. 胃食道逆流現象発生のメカニズムの解明と : その治療法に関する研究(第 28 回 日本小児消化管機能研究会)
- 19. 腸管筋電図解析による消化管運動生理に関する実験的研究
- 91 CBA術後症例に対する、利胆剤としてのUDCA投与の妥当性(UDCA経口負荷試験からの)
- 24 大腸内視鏡的ポリペクトミーと大腸早期癌の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- R-18 下部食道浸潤癌根治術 : 開腹・横隔膜正中切開による経裂孔的中・下縦隔 en bloc 郭清(第48回日本消化器外科学会総会)
- 14. 胃悪性リンパ腫の臨床病理学的検討(第24回胃外科研究会)
- 乳児にみられた肝血管腫の 1 治験例
- 158 神経芽腫診断におけるI-131 MIBGシンチグラフィと腫瘍マーカーとの比較
- P-65 神経芽細胞腫のエンドキサン感受性低下機序に関する実験的研究
- C2-11 胃癌術後の異時性多発癌・重複癌(第47回日本消化器外科学会総会)
- 202 鎖肛術後の肛門粘膜脱に対する治療法の検討 : 特に全周sliding skin graft法について
- 201 鎖肛術後失禁に対するKottmeier手術症例の検討
- II-S-5 小腸閉鎖症とくに高位空腸閉鎖症における術前後の合併症とその対策(II. 多発及び上部小腸閉鎖症の病態と治療)
- IV-19) 肺転移を来たしたため 2 度にわたり肺部分切除術を受けた Hepatoblastoma の術後長期生存例(IV. 一般募集演題)(悪性腫瘍の治療を中心として)
- 先天性多発性小腸閉鎖症にみられた索状型特殊例 3 症例の検討 : 組織学的検討を中心に
- 25. 日齢・肝機能検査値による先天性胆道閉鎖症病変進行度の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- I-A-4 一期的胆道再建術における上行性感染等についての実験的検討
- 62. 最近経験した小児卵巣 Dysgerminoma の 2 例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 若年者結腸癌の一例
- 29. 食道癌の再発(第19回食道疾患研究会)
- 23. 右下葉肺癌の中葉にみられたTumourletの1例 : 第61回日本肺癌学会関東支部会
- 15. 筋肥厚性幽門狭窄症の保存的治療中におきた胃潰瘍穿孔の 1 乳幼児例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-189 先天性胆道閉鎖症例の検討(肝の組織学的検索を中心に)
- B-46 10 才小児の ulcerative ileocolitis 1 治験例 : 内科的外科的治療の検討を中心に(消化管異常)
- A-30 小児甲状腺癌の 4 例(腫瘍 II)
- 332 小児外科疾患症例の出生前診断の経験と問題点
- 206 CBA術後の利胆剤としてのウルソデオキシコール酸投与の検討
- 153 新生児胃破裂の発症は予測し得るか : 前嘔吐と発病、術中所見との関連について
- P-II-5 小児肝外傷12例の検討 : 特に手術適応の決定について
- S-II-14 悪性奇形腫群腫瘍の治療 : 特に卵巣・仙尾部奇形腫群について
- S-III-7 高位鎖肛根治術後の、失禁および粘膜脱に対する治療についての検討
- 175 胆道再建術後の小腸運動の検討
- 147 先天性胆道閉塞症のsubtype aとsubtype bおよびcにおける肝組織所見の相違について
- 28 Stage IV-A神経芽腫に対する積極的外科治療と科学治療併用の効果について
- 167 小児における鎖骨下静脈穿刺法の検討
- 252 小児肝癌の予後を左右する因子の検討 : 特に組織学的血管侵襲について
- 138 小児溺水の治療上の問題点
- 1. 食道癌の合併化学療法(第18回食道疾患研究会)
- C83 腸管筋電図による消化管運動生理の解析と病態解明 : 実験的研究(腸管)
- 平成元年度第 1 回定例理事会議事録
- 23. 発症後 6 時間にて手術をしたが小腸大量切除となった中腸捻転の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11. Gross C 型先天性食道閉鎖症術後に, 先天性食道狭窄症と GER を合併した 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 2.脾臓摘出後に緑膿菌性敗血症をきたした胃破裂の1例(第2回 小児牌臓研究会)
- 28.高位鎖肛根治術後の肛門管意識的収縮圧の検討(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 22.Hirschsprung 病術後10年以上経過例についての検討(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 347 腹部症状を有する非ホジキンリンパ腫11例の検討
- 245 小児甲状腺癌に対する術式の検討
- 示-25 腹膜灌流および血漿交換にて救命出来た小児重症急性膵炎の一例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 329 鎖肛根治術後の機能評価と排便訓練について
- 486 学童期消化性潰瘍の手術方針について : 選択的近位胃迷切術の適応を中心に(第26回日本消化器外科学会総会)
- S-III-6 小児消化性潰瘍症例の検討 : 治療方針について
- 4. 食道癌の合併療法について(第12回食道疾患研究会)
- 131 鎖肛に合併した泌尿器系病変の治療について
- V-4. 消化管縫合不全とその対策 : 高カロリー輸液療法を中心(第9回日本消化器外科学会総会)
- 6. われわれの経験した腐蝕性食道炎について(第13回食道疾患研究会)
- II-6. 潰瘍性大腸炎の外科的処置と術前, 術後の管理(第5回日本消化器外科学会総会)