III-114. 直腸の非上皮性腫瘍(<特集>第2回日本消化器外科学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1972-08-01
著者
-
丹 正義
東北大学第2外科
-
的場 直矢
仙台市立病院
-
松岡 富男
東北大学第2外科
-
小野寺 時夫
AO-90研究会
-
三浦 秀男
秋田大第2外科
-
大塚 十九郎
仙台市立病院外科
-
葛西 森夫
東北大第2外科
-
松岡 富男
東北大第2外科
-
小野寺 時夫
東北大第2外科
-
三浦 秀男
東北大第2外科
-
丹 正義
東北大第2外科
-
横山 安邦
仙台市立病院外科
-
大井 竜司
仙台市立病院外科
-
ジャジャ サリム
仙台市立病院外科
関連論文
- 乳酸値,および酸素飽和度測定による食道再建用胃腸管のviability判定に関する臨床的研究
- 245 動脈内抗癌剤注入による合併症と新しいカテーテルの考案(第14回日本消化器外科学会総会)
- 409 再建に難渋した頸胸部食道癌の一例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 盲腸軸捻転症の2例
- 頸部食道に発生した海綿状血管腫の1例
- 8. 胸部食道癌における転移リンパ節個数及び胸腹腔内リンパ節転移度とその対策(第38回食道疾患研究会)
- 664 頸部食道に発生した海綿状血管腫の一例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 260 胸部食道癌術後のエンドトキシン血症(第26回日本消化器外科学会総会)
- 83 乳酸値及び酸素飽和度測定による食道再建用臓器の Viability 判定法に関する臨床的研究(第26回日本消化器外科学会総会)
- 75 教室における腐食性食道狭窄の臨床像と手術療法(第26回日本消化器外科学会総会)
- W2-8 遠隔成績からみた胸部食道癌の治療方針(第26回日本消化器外科学会総会)
- 52. 教室における食道表在癌の治療と予後(第37回食道疾患研究会)
- 15. 食道癌外科治療における術前照射の是非(第37回食道疾患研究会)
- 227 食道原発悪性黒色腫の2例(第19回日本消化器外科学会総会)
- P1-2 困難例からみた胸腔鏡下食道切除術の適応と限界(第48回日本消化器外科学会総会)
- リンパ節転移度による胸部食道癌術後合併療法 : その反省と新しい試み(第24回日消外会総会シンポI:遠隔成績よりみた食道癌治療上の問題点)
- III-8. 食道癌の組織学的治癒切除例の剖検例の検討(第36回食道疾患研究会)
- 24. 胸部中部食道癌の病期別治療方針とその成績(第35回食道疾患癌研究会)
- 109 胸部食道癌手術と肺合併症対策(第24回日本消化器外科学会総会)
- SI-8 リンパ節転移度による胸部食道癌術後合併療法 : その反省と新しい試み(第24回日本消化器外科学会総会)
- 17. 食道癌と良性食道疾患合併症の検討(第34回食道疾患研究会)
- 13.膵の solid and cystic tumor の1例(第44回 日本小児外科学会東北地方会)
- 267 Double Stapling Techniqueによる直腸癌超低位前方切除症例の検討(大腸-10(術後機能障害))
- 横行結腸軸捻転を合併した慢性突発性偽性腸閉塞症の1例
- 225 胆石症として手術された胆嚢癌症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 33. 食道癌患者の栄養と免疫能(第30回食道疾患研究会)
- 食道癌術後の栄養管理 : 新しい管理法の1つの試み
- 再発胃癌に対するMethionine depleting totalparenteral nutrition(RT療法)と5-FU、MMC併用効果
- 胃神経鞘腫の3例
- 12.小児緊急開腹手術症例の検討(第36回日本小児外科学会東北地方会)
- 7.幼児ボホダレクヘルニアの1治験例(第35回日本小児外科学会東北地方会)
- 14.小児胆嚢捻転症の1例(第34回日本小児外科学会東北地方会)
- 222. 侵襲下の高カロリー輸液(第7回日本消化器外科学会総会)
- 200. 先天性巨大結腸症に対する直腸筋切開 S 字状結腸切除の試み(先天性巨大結腸症)
- 68. 臍帯ヘルニアの治療特に Gross の二期手術を中心として(鼠径ヘルニア・臍帯ヘルニア)
- 5. 食道癌手術後の栄養管理 : 結腸による再建の場合の ED 食による術前管理(第24回食道研究会)
- 317 アメーバ性肝腫瘍4例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 291 胆のう癌切除12例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 107 進行膵癌に対する術中照射および高カロリー輸液併用化学療法の治験(第16回日本消化器外科学会総会)
- 1. 十二指腸ゾンデ法で採取された胆汁細菌の解釈(第6回日本胆道外科研究会)
- 大腸縫合不全時の対策 (消化管縫合不全の対策)
- II-58. 小切開胆嚢摘出術 (縮小胆摘術) の経験(第21回日本胆道外科研究会)
- 692 腹部エコーにて発見された腹腔動脈瘤の一例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 305 十二指腸乳頭部癌の予後決定因子に関する検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 28 80歳以上高齢者大腸癌の臨床病理学的特徴(第37回日本消化器外科学会総会)
- 136 食道癌術後の癌化学療法(第19回日本消化器外科学会総会)
- II-10. 胸部食道癌他臓器合併切除例の手術成績(第29回食道疾患研究会)
- II-C-14. 食道 sm 癌の放射線療法・化学療法・手術の治療方針と予後の再検討(第28回食道疾患研究会)
- II-B-10. 早期癌を含む表在癌の診断と病理の再検討(第28回食道疾患研究会)
- 3. 頚胸境界部癌(第35回食道疾患癌研究会)
- 200 食道扁平上皮癌に合併した食道腺様嚢胞癌の1例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 175. 神経芽細胞腫の予後とカテコールアミン代謝産物の排泄(後腹膜腫瘍)
- 13. 進行胆道癌に対する拡大手術の予後(第18回日本胆道外科研究会)
- 373 胆管側浸潤および漿膜浸潤因子からみた進行胆嚢癌の予後(第34回日本消化器外科学会総会)
- PIII-2 膵癌, 胆道癌に対する術中照射療法 (IORT) の現状と問題点(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-8. 胆管癌切除症例に対する術中照射併用療法(第17回日本胆道外科研究会)
- 8.H型先天性気管食道痩の1例(第30回日本小児外科学会東北地方会)
- 202. 胃手術後の血清トランスアミナーゼの変動について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 18. チフス永続保菌者の胆摘術前後の管理について(第1回日本胆道外科研究会)
- 228 大腸癌肝転移例の治療成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 139. 小児消化管手術後の消化吸収試験(乳幼児消化器 III)
- 137. 麻痺性イレウスに対する高カロリー輸液の応用(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- III-114. 直腸の非上皮性腫瘍(第2回日本消化器外科学会大会)
- B88. 新生児穿孔性腹膜炎の治療成績の検討(腹膜炎・腹部外傷)
- 71. Gastroschisis の自験例について(鼠径ヘルニア・臍帯ヘルニア)
- 127. 瘢痕性食道狭窄に対する食道再建の経験(乳幼児消化器 I)
- 51. 小児外科における水分, 電解質代謝における研究, (その 2) : とくに新生児の尿中アルドステロン排泄を中心として(水・電解質)
- III-B-34 小児固型癌患児における末梢血リンパ球抗体産生能の検討
- 12.急性膵炎で発症した小児総胆管嚢腫の2例(第39回 日本小児外科学会東北地方会)
- 5 新生児における持続経静脈内栄養法について(代謝)
- 9. 当科における胆嚢癌症例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 93. 消化管血管腫の4症例について(第1回日本消化器外科学会総会)
- 9. 一卵性双生児の双方にみられた乳児肥厚性幽門狭窄症(第 18 回日本小児外科学会東北地方会)
- 3. 食道癌術後における径中心静脈栄養法の意義(第10回 食道疾患研究会)
- ショック時の無尿に対するphenoxybenzamineの投与 : 第39回日本循環器学会東北地方会
- 135. 糞便性腹膜炎における門脈血性状の特異的変化および治療に関する2, 3の問題点(第7回日本消化器外科学会総会)
- 外傷性腎血管性高血圧症の1治験例 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 110 術後早期よりの経腸栄養による食道癌術後栄養管理(第31回日本消化器外科学会総会)
- 進行胆嚢癌(stage III,IV)の拡大手術と成績 : 予後からみた胆道癌取扱い規約とAJCC分類の比較検討
- 切除不能膵癌に対する術中照射と術後原体照射の併用療法 : 特に1年以上生存13例の検討
- 癌の悪性度診断と予後の相関を観察しえた胆管内発育型肝細胞癌の2切除例
- 207 胆嚢癌における長期生存の条件(第37回日本消化器外科学会総会)
- 16. 広範囲胆管癌に対する拡大肝葉切除, 膵頭十二指腸切除, 術中照射併用療法 (IORT) の検討(第19回日本胆道外科研究会)
- 253 原発性肝癌の進展様式と遠隔成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 81. 肝細胞癌切除後の残肝再発様式の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- WIII-9. 膵癌長期生存例の検討 : 切除術中照射併用療法は延命に寄与しうるか(第35回日本消化器外科学会総会)
- 30. 肝管癌および上部胆管癌の治療(第13回日本胆道外科研究会)
- 332 肝葉切除により治療しえた, 胆道内発育型肝癌の3例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 28. 胆のう癌における胆管浸潤 : その治療上の問題点について(第12回日本胆道外科研究会)
- 経中心静脈高カロリ-輸液時の菌血症とその対策 (外科と化学療法)
- 悪性腫瘍患者への血液製剤の適応 (血液製剤の適性化使用をめぐって)
- 癌の臨床栄養
- 第16回日本臨床栄養学会総会 サテライトシンポジウム 患者の栄養必要量をどう決めるか--蛋白必要量
- 或る研究の出発, 進展とその結末
- 443 剖検からみた膵癌の診断と治療の問題点(第20回日本消化器外科学会総会)
- 術中照射併用多角的治療の試みと剖検から反省した外科的治療の問題点
- 進行膵癌および乳癌に対する高カロリ-輸液併用化学療法 (第80回日本外科学会総会) -- (癌と栄養)
- 司会のまとめ(第24回食道研究会)
- パネル6 TPN および経腸栄養 (elemental diet 主に) の病態別適応について(第10回日本消化器外科学会総会)
- T3-thyrotoxicosis の1例と本症に対する無機ヨード治療法