1173 食道類基底細胞癌の4例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-06-01
著者
-
西田 保二
群馬県済生会前橋病院外科
-
桑野 博行
群馬大学第一外科
-
加藤 広行
群馬大学第一外科
-
深井 康幸
群馬大学第1外科
-
中島 政信
群馬大学第1外科
-
西田 保二
済生会前橋病院外科
-
増田 典弘
群馬大学第1外科
-
都築 靖
利根中央病院外科
-
竹内 邦夫
利根中央病院 外科
-
安藤 哲
利根中央病院 外科
-
安藤 哲
群馬大学第1外科
-
竹内 邦夫
群馬大学第1外科
-
吉川 美奈子
群馬大学第1外科
-
田嶋 公平
群馬大学第1外科
-
都築 靖
群馬大学第1外科
-
安藤 哲
利根中央病院
-
桑野 博行
群馬大学第1外科
関連論文
- 9.造影超音波検査が治療効果判定に有用であった肝胞癌の一例(第21回群馬消化器病研究会)
- 外科切除を施行した嚢胞性膵疾患31例の検討
- 膵体尾部病変に対して腹腔鏡下膵体尾部脾合併切除術を施行した18例の検討
- PP317093 FDG-PETが腹膜播種の局在診断・術後化学療法の効果判定に有用であった大網原発SSPCの1例
- PP214034 ガム咀嚼法による消化管術後の腸管蠕動促進に関する検討
- PP204125 Staphylococcus intermediusによる肝膿瘍を合併した上行結腸進行癌の治療例
- 体脂肪の大腸癌手術に及ぼす影響
- RS-249 Double endoscopic intraluminal operation(DEILO)によるESDと有用性(要望演題13-1 早期胃癌の治療1,第63回日本消化器外科学会総会)
- HP-211-1 POSSUM, APACHE II scoreを用いた大腸穿孔症例の術前後評価(外科臨床2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP1071 表在型食道癌・放射線治療後再発発症例に対する救済手術の検討
- 1112 当院における鼡径・大腿嵌頓ヘルニア症例の検討(ヘルニア3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-137 食道癌におけるTGF-βシグナルの転写レベル(核内)での発現異常(食道 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-6-2-1 食道癌術前治療としてのDocetaxel併用化学放射線療法の有用性(パネルディスカッション6-2 最新の消化器癌補助療法 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- 2129 膵管内乳頭粘液性腫瘍,浸潤性膵管癌におけるMUC1, MUC2, Ki67発現の検討(膵基礎2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍における14-3-3σ, MUC2発現の検討
- 膵癌, 膵管内乳頭粘液性腫瘍における細胞周期関連遺伝子発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-067 膵癌,膵管内乳頭粘液性腫瘍における14-3-3σ発現の検討(膵IPMT3)
- O-2-96 胃癌における腫瘍抑制因子FBXW7発現の意義(胃 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-184 乳癌肝転移に対する肝切除の有用性の検討(転移性肝癌3)
- I-29 限局性胸膜中皮腫の1切除例
- V-2 術前2回のBAI化療後の気管分岐部切除(第40回日本肺癌学会総会号)
- 示-254 動注カテーテル先端部肝動脈破裂の1例(第46回日本消化器外科学会)
- O-2-163 当科における食道癌手術後の再発様式に関する検討(食道癌 術後合併症,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-335 血管吻合を用いた食道再建症例の検討
- 移植後のタクロリムス存在下におけるドナー抗原特異的Tcellの動向
- 大腸癌の肝転移における核内β-cateninの関与
- PP640 虫垂原発悪性リンパ腫の一症例
- DP-001-3 外科手術を施行したIPMN55例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- CADを用いた早期肺癌の補助診断
- PP-1-389 Cloning and characterization of a novel ING family gene,p47ING3SW
- p331NG2 gene negatively regulates cell proliferation through acetylation of p53
- 直腸切除後の頻便に対するポリカルボフィルカルシウムの有用性
- SF-062-2 爆発的に増殖し長期生存能と多分化能を有する肝上皮性幹様細胞におけるLin(CD45R),c-Kit,Sca-1,CD34,Thy-1の同定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-138-8 爆発的な増殖能, 長期生存能, 可塑性を有する肝上皮性幹様細胞に対するVEGF, HGF, EGFの効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-165 肝補助療法としての肝細胞皮下移植の試み(肝移植3)
- ラット肝類洞内皮細胞の初代ゲル内培養法の確立
- PP-668 アクチビンとTGF-βによる肝重量恒常性の維持
- RS-13-2 当科におけるcT4食道癌に対する化学放射線治療後の治療成績(要望演題13 cT4食道癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-2-3 食道癌におけるTGF-βシグナルの異常とそのメカニズム(パネルディスカッション2 消化器外科領域における分子生物学的知見の臨床応用,第64回日本消化器外科学会総会)
- DP-142-2 食道切除後・胃管再建患者のQOLは消化管運動の回復によって改善する(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胃上中部進行胃癌に対する当科の手術方針
- MS-3-7 食道良性疾患に対する腹腔鏡下手術成績(食道良性疾患の外科治療,ミニシンポジウム3,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行直腸癌に対する術前照射の有用性
- 成人腸回転異常症を伴った十二指腸gastrointestinal stromaltumorの1例
- P-1-366 大腸癌肝転移切除例の臨床病理学的検討(肝 転移性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP721 胸腔内洗浄液中CEA値の意義 : 肺癌術後予後因子としての有用性
- I-82 術前確定診断に難渋した3例のinflammatory pseudotumorの検討
- I-33 転移性肺腫瘍切除後に気管支内転移が発生した2例
- H-79 肺腫瘍に対する術前診断としてのF^FDG-PETとC^choline-PETの意義
- PP-1528 胸腔鏡下肺葉切除術における低侵襲性の検討
- PP-951 非小細胞肺癌におけるSmad遺伝子の変異解析
- PP-936 呼吸器領域腫瘤性病変の診断におけるPETの有用性について
- VS6-4 左側肺癌における胸腔鏡補助下右胸腔経路縦隔郭清術の併用 : 両側後方小切開併用One port法
- P-353 転移性肺腫瘍に対する手術適応の検討 : 整形外科領域疾患(示説,転移性肺腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-327 多発脳転移に対しガンマナイフが有効であった肺腺癌の1例(示説,脳転移治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-201 右肺癌切除8年後に両側肺癌をきたした1例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-168 一卵性双生児に同時期発症した胸腺癌の検討(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-39 ヒト非小細胞肺癌におけるSmadファミリー遺伝子の変異解析(示説,遺伝子異常,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-26 肺野末梢の腫瘤性病変の診断におけるPETの有用性の検討(核医学1,第40回日本肺癌学会総会号)
- VS4-2 MINI-LOOP-RETRACTORを用いたTWO TROCAR METHODによる腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性
- VS4-2 MINI-LOOP-RETRACTORを用いたTWO TROCAR METHODによる腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性
- P-249 肺野末梢の孤立性腫瘤性病変の診断におけるFDG-PETの役割とVATSの適応の検討
- PP-868 ラット急性胃粘膜病変治癒過程における粘膜毛細血管構築変化の超微形態学的検討
- 胃平滑筋芽細胞腫の 1 切除術
- 15. 食道癌の非開胸的切除術の治療成績(第43回食道疾患研究会)
- 4. 生体肝移植を施行したHBc抗体陽性肝内結石合併肝硬変症の1例
- 0437 潰瘍性大腸炎に合併した大腸癌の3手術例(大腸良性8(潰瘍性大腸炎),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2014 肝前区域肝静脈の検討(肝基礎研究2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-2-239 腸管上皮細胞におけるP-糖蛋白質の保護作用(大腸分子生物3)
- P-520 結腸憩室炎の超音波像の特徴 : Doom signの提唱
- P-2-50 胆嚢癌29手術症例の検討(胆道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-403 混合型肝癌4例の検討(肝 悪性3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における14-3-3sigma遺伝子のmethylationについて
- P-1-616 大腸穿孔の検討(小腸・大腸 急性腹症4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 1420 胃癌同時性肝転移に対する治療(胃化学療法7,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 成人ITPにおける脾摘の長期予後成績と予後予測 : 腹腔鏡下脾摘出術と開腹脾摘術の比較(全般20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-179 胃癌・大腸癌の同時性切除不能肝転移に対する持続肝動注化学療法の検討(転移性肝癌3)
- 1. 胆管ステントによる腹壁膿瘍の1例(第19回群馬消化器内視鏡医の集い)
- I-297 腹腔鏡下胆嚢摘出術の合併症例に対する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- P-2-681 直腸狭窄をきたし二回の切除手術を要した仙骨前血管腫瘍の一例(小腸・大腸 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP754 胃癌, 大腸癌同時性肝転移切除不能例に対する持続肝動注化学療法の検討
- PP148 膵嚢胞性腫瘍の臨床病理学的検討
- VP-3 幽門側胃切除術におけるB-I機械吻合法の工夫
- R-46 腹腔鏡下脾手術における工夫
- V-41 腹腔鏡補助下幽門側胃切除・Billroth-I法再建術式 : 術野展開と機械吻合法の工夫
- 19 腫瘍性膵嚢胞の臨床病理学的検討
- TWO TROCAR METHODによる腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 13. 経皮的治療が困難な肝細胞癌に対する腹腔鏡下ラジオ波焼灼療法(第25回群馬消化器病研究会)
- III-42.胃切除後のBarrett食道癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- 236 腹腔鏡下(hand assisted)膵体尾部・脾合併切除術を施行したduct-ectatic cystの一例
- R-109 Lost tube、器械吻合を用いたPpPD, PDにおける再建術
- 示I-401 胆嚢総胆管結石症に対しEST+LCを施行した症例の検討
- K1-21 早期食道類基底細胞癌の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 消化器外科手術前後の好中球O^-_2産生能の変動 : Methoxy Cypridina Luciferin analog を用いて
- 1173 食道類基底細胞癌の4例
- I-192 EST+LCの安全性; EST後患者における膵液の胆道内逆流の検討から
- III-200 膵紡錐形細胞癌の一手術例
- 癌患者におけるDNase I polymorphismに関する検討
- VF-012-5 安全で低侵襲なミニループレトラクターを用いた単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術(VF-012 ビデオフォーラム(12)肝臓:腹腔鏡,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-210-5 IPMNの切除適応と悪性度,予後について(PS-210 ポスターセッション(210)膵臓:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)