358 大腸癌肺転移症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-06-01
著者
-
田中 康夫
北海道大学第1外科
-
小橋 重親
市立札幌病院外科
-
小橋 重親
北海道大学第1外科
-
今野 哲朗
苫小牧市立総合病院外科
-
今野 哲朗
苫小牧市立病院外科
-
川俣 孝
苫小牧市立総合病院外科
-
越野 勇
苫小牧市立総合病院外科
-
田中 康夫
北海道大学 第1外科
関連論文
- 573 大腸低分化腺癌症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 464 ブタ肝移植における術後胃潰瘍の発生とその対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 270 頸部, 胸上部食道癌に対する術式の選択(第29回日本消化器外科学会総会)
- W2-1 レーザーの消化器外科における有用性と問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 耐糖能異常を有する原発性肝癌手術症例の検討(第26回日消外総会シンポI : 消化器外科と糖尿病)
- 31 食道癌 n (-), n_1 (+) 例の予後に影響する因子の検討とその対策(第27回日本消化器外科学会総会)
- 41. 食道癌切除再建例におけるリンパ節転移の検討(第38回食道疾患研究会)
- S1-8 耐糖能異常を有する原発性肝癌手術症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 痔瘻癌と鑑別の困難であった直腸癌痔瘻転移の1例
- 後腹膜原発平滑筋肉腫膵転移の1例
- OP-1-109 ss胆嚢癌における胆管切除の適応(胆道4)
- 閉塞性黄疸で発症した胆管内発育型肝細胞癌の1例 : 最近の切除報告19例の検討
- PS-201-1 クリニカルパス導入にむけた当科における結腸癌手術症例の検討
- PS-125-5 小腸出血手術症例の臨床的検討
- PS-120-4 研修医の執刀による右側結腸癌手術の安全性
- PS-017-5 二次性上皮小体機能亢進症手術治療の適応と効果
- 大腸癌と他臓器重複癌の臨床病理学的検討
- 大腸癌肝転移の治療における肝動注療法の効果
- 10.総胆管拡張症術後長期予後の検討(第67回日本小児外科学会北海道地方会)
- リゾフォスファチジン酸のシグナル伝達経路におけるマクロファージ遊走阻止因子の機能と役割
- 周術期肺塞栓症回避への試み : 術前DVT-PE risk評価
- PP-2-348 マウス大腸癌colon26のIFN-βによる血管新生抑制機序に関する実験的検討
- リゾフォスファチジン酸によるマクロファージ遊走阻止因子の発現誘導と腫瘍増殖
- IFN-βのマウス大腸癌細胞colon26に対する肝転移抑制
- 腫瘍増殖におけるMIF(macrophage migration inhibitory factor)の機能解析
- PP207032 インターフェロンβのcolon26における抗腫瘍効果, 血管新生抑制に関する実験的検討
- PP1777 腫瘍血管新生を標的とした抗VEGF抗体によるマウス大腸癌肝転移抑制効果に関する実験的検討
- SF5b-5 MIF(macrophage migration inhibitory factor)の活性阻害による腫瘍増殖抑制効果の検討
- 440 炎症性腸疾患に対する腹腔鏡補助下回盲部手術症例の検討
- 門脈内腫瘍塞栓を併存したα-fetoprotein産生胃癌の1例
- II-N-2. 食道癌胃壁内転移の2例(第48回食道疾患研究会)
- 418 大腸癌肝転移における肝所属リンパ節郭清の意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- CC-10 レーザーを利用した消化管悪性腫瘍に対するリンパ郭清(第25回日本消化器外科学会総会)
- 82 食道癌切除例の予後に影響する因子の検討とその対策(第24回日本消化器外科学会総会)
- WII-7 消化器外科におけるレーザー手術の効用と問題点(第23回日本消化器外科学会総会)
- II-180 colon 26 細胞とその高転移株における MIF (macropharge migration inhibitory factor) の発現と増殖能に関する研究(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-176 Colon 26 及びその高肝転移株における血管新生能と血管新生阻害剤 TNP-470 による抑制効果(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-132 colon 26 細胞高肝転移増殖株の薬剤感受性と細胞内グルタチオン濃度(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP1213 肥厚性幽門狭窄症を伴った十二指腸上行部癌の一例
- 358 大腸癌肺転移症例の検討
- 示I-92 癌性腹膜炎、会陰部皮膚浸潤を伴ったスキルス胃癌に対して、MTX-5-Fuが奏功した1例
- H17 当科における小児縦隔腫瘍の検討
- 20.小児盲腸憩室炎の1例(第47回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4.肺分画症の1例(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- 392 肝膿瘍の治療経験(第27回日本消化器外科学会総会)
- CP1-1 肝切除術におけるレーザーの応用(第26回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肝癌(腫瘍径5cm以下)の診断および治療上の問題点
- 胆管細胞癌の臨床像と治療
- 120 肝切除後の合併症と対策(第24回日本消化器外科学会総会)
- 5. 縦隔原発神経芽腫の 2 例(第 42 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 下大静脈腫瘍血栓を伴う腎腫瘍の1例 : 特に肝脱転,大動脈クランプによる腫瘍血栓除去術の経験について : 第294回北海道地方会
- 241 大腸癌肝転移切除後残肝再発の要因(第48回日本消化器外科学会総会)
- 238 遺伝性非ポリポージス大腸癌 (HNPCC) 症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 139 直腸癌における予後因子としての転移リンパ節個数の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- H2-14 4型胃癌に対する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 102 51Cr標識 colon26細胞を用いた大腸癌肝転移の血行動態(第47回日本消化器外科学会総会)
- 95 TNP-470の in vitro における colon26細胞の形態変化, 細胞周期に与える影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- 90 大腸癌肝転移モデルに対する 5-Fu持続注入ポンプを用いた抗腫瘍効果(第47回日本消化器外科学会総会)
- 13.皮膚筋炎に合併した食道, 胃, 盲腸の多発潰瘍を認め, 食道穿孔のために緊急手術を施行した一例(第52回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 示-563 胃・大腸疾患手術患者における MRSA 感染例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 331 マウス大腸癌肝転移モデルにおける TNP-470の抑制効果(第46回日本消化器外科学会)
- 26 進行胃癌における大動脈周囲リンパ節郭清の意義(日本消化器外科外科学会)
- 83 胃癌・大腸癌再発および進行例に対する 5-Fu 持続注入と少量 CDDP 連日投与の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示26 神経芽腫リンパ節転移の検討
- 14. 小児肝血管内皮腫の画像診断(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 300 胃癌肝転移例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 15. 右側腹部腫瘤を主訴し, 多性白血病と鑑別困難であったリンパ肉腫の手術例(第 15 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13. 肝腫瘍と鑑別困難であった神経芽細胞腫の 1 例(第 15 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 400 胆管癌術後再発例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 1. 胆管癌の肉眼型, 組織学的進展因子と根治術上の問題点(第17回日本胆道外科研究会)
- 445 肝内結石症最近10年間の遠隔成績の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- SIV-10 肝切除後の病態と対策(第21回日本消化器外科学会総会)
- 253 進行胃癌早期再発死亡例の検討(胃-15(臨床病理))
- 316 片側骨盤神経叢温存による直腸癌手術後の排尿機能の urodynamic study (US) による検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 158 Borrmann 4 型胃癌に対する治療(第37回日本消化器外科学会総会)
- 9. 総胆管嚢腫の手術の検討(第 16 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7. 若年性ポリープの 9 例(第 16 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 22 胆管細胞癌の病態と治療(第23回日本消化器外科学会総会)