R-68 RGEAを使用したCABG後の膵頭部癌に対するPD及び血管再吻合術の工夫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-06-01
著者
-
角 重信
厚生連広島総合病院外科
-
永田 秀之
厚生連広島総合病院外科
-
川上 恭司
広島総合病院心臓血管外科
-
川上 恭司
厚生連廣島総合病院心臓血管外科
-
川上 恭司
Ja広島総合病院心血管外科
-
川上 恭司
Ja広島厚生連廣島総合病院 心臓血管外科
-
向井 省吾
Ja廣島総合病院心臓血管外科
-
角 重信
JA廣島総合病院外科
-
中光 篤志
JA廣島総合病院外科
-
永田 秀之
JA廣島総合病院外科
-
中光 篤
JA広島総合病院外科
-
酒井 龍司
JA広島総合病院外科
-
濱本 正樹
JA広島総合病院外科
-
酒井 龍司
JA廣島総合病院外科
-
濱本 正樹
JA廣島総合病院外科
-
川口 正晴
JA廣島総合病院外科
-
川上 恭司
JA廣島総合病院心臓血管外科
-
沖井 一哉
JA廣島総合病院外科
-
川上 恭司
広島大学病院
-
川口 正晴
厚生連広島総合病院
-
永田 秀之
廣島総合病院外科
関連論文
- 浸潤性増殖およびリンパ節転移を伴っていた漿液性嚢胞腺癌の1例
- 92歳超高齢者の遠位弓部大動脈瘤破裂(肺内穿破)に対して弓部全置換術を施行し救命しえた1経験例
- PAS・Portを用いて左開胸アプローチによる再冠動脈バイパス術(re-CABG)を施行した1例
- CABG術前の右胃大網動脈評価として, CT-Angiographyを施行した最近20例の検討(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 右胃大網動脈グラフトの新しい術前評価方法 : CT-angiographyの有用性
- 126)両心室内血栓を伴った急性心筋炎の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 36) 大動脈弁閉鎖不全を伴う拡張相肥大型心筋症に対するBatista手術
- 食道アカラシア術後に発生した食道胃接合部腺癌の1例
- 膵多型細胞癌の1切除例
- 原因不明の吐下血を繰り返した膵管内破裂を呈した脾動脈瘤の1例
- IV-11 早期診断にて救命し得た突発性食道破裂の1手術例
- 超高齢者の弓部大動脈瘤破裂に対する弓部全置換術
- 失神を主訴とした孤立性冠動脈入口部狭窄の一例(MDCT診断を含)
- 成人後に診断された Ebstein 奇形の1例
- 183)大動脈弁,僧帽弁の2弁穿孔による逆流のためうっ血性心不全をきたした感染性心内膜炎の1例
- 心臓超音波検査が有用であった両心腔内血栓を合併した心筋炎の一例
- 非虚血性心筋症に対する左室部分切除術(Batista 手術)と周術期管理の問題点
- 胸部大動脈瘤に対するステントグラフトを用いたon-pump trans-aortic approachの功罪
- PP-992 In situ動脈グラフトによるSequential CABGの検討
- 80)左室縮小形成術前後の心不全重症度と神経体液性因子の推移
- 心血管術後急性腎不全症例に対する持続的血液濾過透析(CHDF)の効果 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 右胃大網動脈を用いた冠状動脈バイパス術と胆嚢摘出術 : 1期的手術の2治験例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 右胃大網動脈を用いた冠状動脈バイパス手術症例の検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 僧帽弁輪, 左房壁浸潤を来たした活動期感染性心内膜炎に対する手術々式の工夫 : Modified McGoon, 左房壁合併切除 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 血行再建により異常Q波の消失した無症候性左冠動脈近位部高度狭窄の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 膵内副脾に発生した epidermoid cyst の1例
- P-2-140 腹腔内遊離ガスを伴った腸管嚢腫様気腫症の2例(小腸・大腸 急性腹症5,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-618 若年者に発生した横行結腸巨大内分泌細胞癌の1例(大腸・肛門 病理1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-591 右側結腸のトラブルを合併した左側大腸癌イレウスの治療戦略(大腸・肛門 大腸イレウス,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-425 周囲脂肪組織および付着リンパ節に浸潤を認めた悪性膵漿液性嚢胞腫瘍の1例(膵 腺房細胞癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1372 CDDP/TXL併用による術前化学療法が有効であった経口摂取不能高度進行胃癌の2例(胃化学療法2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0477 同時性多発大腸癌の臨床病理学的特徴と治療戦略(大腸悪性3(多発癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0239 胃小細胞癌に対して,術前化学療法としてCPT-11/CDDP併用療法が有用だった一例(胃悪性5(特殊組織型),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Preperitoneal Hernia Repair(Kugel法)207例の検討
- クリニカルパス導入による胃癌全摘術周術期栄養管理の検討
- 乳癌におけるTP (Thymidine phosphorylase), TS (Thymidylate synthase), DPD (Dihydropyrimidine dehydrogenase) 測定の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 治癒切除困難な Stage4胃がんに対する術前化学療法 (TS1・CDDP療法) の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-051 腸回転異常を合併した腸間膜デスモイド腫瘍の1例(腹膜・後腹膜3)
- PPS-1-302 小腸潰瘍が原因で消化管穿孔および狭窄をきたした1症例(小腸2)
- 右外腸骨動脈に発生した特発性解離性動脈瘤の1例
- VP9-14 右胃大網動脈による冠動脈バイパス術後胃癌の治療 : 右胃大網動脈グラフト温存幽門側胃切除術
- VP-82 右胃大網動脈を利用した冠動脈バイパス術後の膵頭部癌に対するPD及び腹腔内血管再吻合術の工夫
- VP-76 肝門部胆管癌に対する肝左葉・尾状葉・肝外胆管切除術 : 右胃大網動脈による右肝動脈再建
- 79)左室縮小切除術の3例
- R-68 RGEAを使用したCABG後の膵頭部癌に対するPD及び血管再吻合術の工夫
- 常温体外循環における術後各種パラメーターの動向
- O-150 左室縮小形成術の3例
- 経皮的人工心肺を使用し送血部位を変更して呼吸循環管理を行った1例
- 常温体外循環における凝固系, 補体系の動向
- 肺動脈漏斗部狭窄症 (高齢者) の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 追加発言:多剤耐性緑膿菌(MDRP)による周術期感染症の現状と対策
- 1775 進行・再発大腸癌5例に対するFOLFILIの使用経験(大腸化学療法3(CPT-11),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 新しいグラフト材料として, 胃大網動脈は有用か : 7例の血管造影経験から
- 18.腎盂内に突出したウイルムス腫瘍 stage I の1例(第29回中国四国小児がん研究会)
- 5.肝間葉性過誤腫の1例(第29回中国四国小児がん研究会)
- 小児の腎嚢胞性疾患の経験(第83回広島地方会)
- 8.当科における過去10年間の鎖肛の術式と術後排便機能評価について(主題, 第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 1.診断上 MRI が有用であった膣閉鎖症の2例(主題, 第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 112 Day Surgeryへの一考察(第2報) : 患児家族へのアンケート調査より
- 60 小児の多発性嚢胞腎の治療経験
- 吐下血を繰り返した膵炎後の脾静脈閉塞症の1例(全般12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 異所性膵による難治性潰瘍が原因で手術となった2症例
- 大腸穿孔性腹膜炎に対する当科の治療成績 : エンドトキシン吸着療法の有用性について
- Stage4胃がんに対するTS1を1st-lineとした化学療法の有用性
- 胃癌,大腸癌におけるTP,DPD,TP/DPD値の意義
- 乳癌患者におけるPyNPase,DPD活性値およびP/D比の検討
- 726 大腸 angiodysplasia の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 補助循環の臨床的研究 : 特に術後心不全に対する大動脈内balloon pumping法の応用について
- 胃手術後の栄養管理について : カルテ記載と摂取栄養実測値との比較をとおして
- 胃切除患者における退院後の食生活状況と栄養状態
- 常温体外循環と, 心肺血+KCLのみによる心筋保護法
- 冠状動脈バイパス手術における右胃大網動脈の有用性の検討-動脈グラフトのみを用いた症例群における右内胸動脈との比較-
- 右胃大網動脈を使用した冠状動脈バイパス術の中期成績
- 両側内胸動脈と両側下腹壁動脈を用いた冠状動脈バイパス術後に前胸壁上腹壁壊死及びメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)縦隔洞炎を来した1症例
- 左内胸動脈グラフトのみによる小児冠状動脈バイパス術の1治験例
- 造影検査から見た下腹壁動脈グラフトの評価
- 冠血行再建術における下腹壁動脈を用いた Y-grafting の経験
- 常温体外循環,常温血心筋保護法による動脈グラフトのみを用いた冠状動脈バイパス術
- 右胃大網動脈グラフトの問題点 : CABG術後の上腹部合併症の検討
- 下腹壁動脈を使用した冠状動脈バイパス術の経験及びその病理組織学的検討
- 一動脈グラフト二領域冠状動脈バイパス術の検討
- PP2002 炎症性腸疾患緊急手術例における手術時期・適応の考察
- PP1303 家族性大腸腺腫症の癌化した同時期姉妹例の治療経験
- 1323 大腸癌進行・再発例に対する塩酸イリノテカンの治療経験
- PL-12 大腸穿孔性腹膜炎に対する治療成績 : エンドトキシン吸着療法により予後が改善したか
- P-1413 癌種別thimidine phosphorylase (TP)値の比較検討
- 41)静脈結石を伴った左腕血管腫の1例 : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- PP312080 膵頭十二指腸切除術後の残膵に発生した膵尾部癌の1例
- PP217127 当院における手術不能進行・再発胃癌に対するTS-1の使用経験
- PP209009 潰瘍性大腸炎緊急手術例に於ける術後合併症の検討
- PP1671 クローン病に合併した肛門病変の治療難渋例
- PP595 大腸穿孔性腹膜炎に対するエンドトキシン吸着療法の評価 : 長期予後をエンドポイントとして
- PS-127-2 進行直腸がんに対する術前化学療法(S1+CPT-11療法)の試み(PS-127 ポスターセッション(127)大腸:集学的治療-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-119-7 胃癌肝転移に対する治療方針の検討(PS-119 ポスターセッション(119)胃:集学的治療-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-097-3 当院における進行・再発大腸癌に対するcapecitabine併用化学療法の検討(PS-097 ポスターセッション(97)大腸:化学療法-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-011-2 上部早期胃癌における噴門側胃切除術の成績と功罪(PS-011 ポスターセッション(11)胃:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-10 StageIV胃癌に対する外科的切除の意義(PD-3 パネルディスカッション(3)Stage IV胃癌に対する集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)