58. 胃十二指腸潰瘍切除後愁訴について(<特集>第3回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1970-12-31
著者
-
高久 史麿
東京大学
-
坂本 啓介
東大第2外科
-
秋山 洋
東大第2外科
-
榊原 譲
東大第2外科
-
杉浦 光雄
順天堂大学第2外科
-
杉浦 光雄
東大第2外科
-
牛山 孝樹
東大第2外科
-
茅野 嗣雄
東大第2外科
-
奥山 正治
東大第2外科
-
松尾 雄
東大第3内科
-
高久 史麿
東大第3内科
-
関 敦子
東大第3内科
-
兼高 達貳
東大第1内科
-
茅野 嗣雄
東京大学第2外科
-
坂本 啓介
東京大学第2外科
-
牛山 孝樹
中島病院
-
高久 史麿
東京大学 第3内科
関連論文
- 185. 直腸鏡からみた直腸疾患(第1回日本消化器外科学会総会)
- 反応性充血を応用した末梢動脈造影法 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 下大静脈閉塞症の外科的治療について : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 621 門脈圧亢進症における大腸病変について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 505 胆道内圧流量曲線と胆石症の病態(第30回日本消化器外科学会総会)
- CC-3 教室における経腹食道離断術(第30回日本消化器外科学会総会)
- 38. 胆道疾患を合併した肝外門脈閉塞症(第15回日本胆道外科研究会)
- 33. 門脈圧亢進症と胆石(第15回日本胆道外科研究会)
- 33. 経十二指腸乳頭形成術の適応について(第13回日本胆道外科研究会)
- 95 食道離断術後嚥下障害における食道機能変化の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 74 門脈圧亢進症における脾剔と血小板の変動に関する検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 307 門脈圧亢進症手術例における耐糖能の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 86. 小児の門脈圧亢進症
- 腹水治療についての2, 3の考察(人工内蔵)
- W1-8 内視鏡的硬化療法の有効性について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤治療における内視鏡的硬化療法と経胸食道離断術(杉浦法)の比較検討
- W(4)-6 門脈圧亢進症の左胃静脈血流方向と経胸食道離断術 (杉浦法) 後の静脈瘤消失効果について(第25回日本消化器外科学会総会)
- D-119 門脈圧亢進症手術例における糖代謝と肝機能に関する検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 32. 胆道内圧測定の意義とその有用性を示した胆嚢総胆管結石症の1例(第10回日本胆道外科研究会)
- 115. 有茎結腸による食道再建術式の問題点(第2回日本消化器外科学会総会)
- 33. 閉塞性黄疸の診断 : 主として低圧十二指腸造影法の検討(第2回日本消化器外科学会総会)
- 14)門脈外科における門脈下大静脈吻合の血行について(第4回日本循環器學會關東地方學會總會)
- W2-11 コンピュータ制御による新しい胆道マノメトリー法(第28回日本消化器外科学会総会)
- 152. 新しい人工肝補助システムによる急性肝不全 (昏睡) の治療(第7回日本消化器外科学会大会)
- 63.人工肝補助装置(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 12.濾過除菌除癌細胞, 濃縮腹水静注装置の改良試作(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 63. 人工肝補助装置 (第51回日本医科器械学会大会)
- 12. 濾過除菌除癌細胞, 濃縮腹水静注装置の改良試作 (第51回日本医科器械学会大会)
- 〓過除菌除癌細胞, 濃縮腹水静注装置の試作
- 32.〓過除菌除癌細胞, 濃縮腹水静注装置の試作
- 58. 胃十二指腸潰瘍切除後愁訴について(第3回日本消化器外科学会総会)
- 181 脾摘後脾自家移植の検討 : 主にITPにおける免疫能温存と再発に関して
- 557 食道静脈瘤治療における内視鏡的硬化療法の問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 404 肺悪性腫瘍の化学療法に併用したKRN8601(rh-GCSF)の第I.II相試験
- I-14. 胃潰瘍大量出血例の検討(第2回日本消化器外科学会大会)
- 118. 胃全剔および噴門切除後の愁訴について(第3回日本消化器外科科学総会)
- 116 食道静脈瘤における R-C sign の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 7. 悪性気管食道瘻にたいする食道昿置・噴門瘻造設手術(第11回 食道疾患研究会)
- III-11. 再建食道に生じた腫瘤について(第2回日本消化器外科学会大会)
- 示-197 腸管粘膜下層局所血流量と吻合部の経時的血流量についての検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 362 胃切除後食道静脈瘤の治療(第29回日本消化器外科学会総会)
- CS-5 経胸食道離断術について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 病気の生化学-95-鉄芽球性貧血
- 血液幹細胞--臨床医学的側面 (幹細胞)
- 好酸球の分化と生成 (好酸球)
- 骨髄性プロトポルフィリン症 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (ポルフィリン代謝異常)
- 先天性骨髄性ポルフィリン症(Gunther病) (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (ポルフィリン代謝異常)
- ポルフィリン代謝異常総論 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (ポルフィリン代謝異常)
- 遺伝性疾患のスクリ-ニングをめぐる問題 (メディカル・エシックス′89) -- (遺伝をめぐって)
- 造血因子研究の現状と展望 (造血因子研究の進歩)
- 造血幹細胞とその分化 (造血幹細胞をさぐる)
- モノクロ-ナル抗体の臨床応用
- 慢性骨髄性白血病急性転化の治療 (白血病の治療)
- 特発性造血障害 (内科診療5年間の進歩) -- (血液)
- Myelodysplastic syndrome(MDS)の概念と遺伝子診断
- 血液疾患 (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (主要疾患における水・電解質代謝と酸・塩基平衡障害--成立機序,対策を中心に)
- 再生不良性貧血 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--血液・造血器系疾患)
- 血液疾患 (急性腎不全) -- (各種疾患における急性腎不全)
- 血液疾患 (Ca,P代謝異常) -- (各種疾患におけるCa,P代謝異常)
- ポルフィリン体 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (生化学的検査--色素関係物質)
- δ-ALA脱水素酵素 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (生化学的検査--色素関係物質)
- δ-ALA〔邦文〕 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (生化学的検査--色素関係物質)
- δ-ALA合成酵素 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (生化学的検査--色素関係物質)
- ポルフィリン症 (検査計画法--膠原病および代謝異常)
- 血液の病気 (臨床血液学の話題)
- 32. 食道癌の壁内転移進展と切除線決定について(第1回日本消化器外科学会総会)
- 老人の外科手術前後の循環動態の変化について : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肝癌における肝切除後の早期肝動脈造影所見の検討
- 42. 17年の経過を観察した術中胆道損傷により門脈圧亢進症を来した1例(第15回日本胆道外科研究会)
- 187 下部消化管出血の診断手順と治療方針 (門亢症の下部消化管出血)(第30回日本消化器外科学会総会)
- 6. 食道静脈瘤に対する内視鏡的粘膜下硬化療法(第35回食道疾患癌研究会)
- 397 経胸的食道離断術前後の食道壁組織血流量と食道壁酸素飽和度の変動に関する研究(第20回日本消化器外科学会総会)
- 外科医に必要な基本手術手技のコツ--術中門脈損傷の処置
- ビタミンと血液疾患 (内科疾患とビタミン)
- 再生不良性貧血 (最新薬物療法--処方を中心として) -- (血液)
- 2. 食道炎の組織学的診断基準(第10回 食道疾患研究会)
- W3-10 術後膵液瘻の治療対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 78 常温下肝流入血行遮断における肝・腸管組織血流変動に関する実験的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 70. 合流部結石の手術について(第12回日本胆道外科研究会)
- 食道離断術--経胸法 (吻合法--目でみるポイントとコツ) -- (消化管吻合法)
- 血液疾患とOncogene(特別講演) (第29回〔日本臨床血液学会〕総会)
- 顆粒球減少に伴う感染症に対する抗菌薬の効果判定基準
- シ-2 肝障害例の消化器系手術 : 司会者のことば(第18回日本消化器外科学会総会)
- 271 肝静脈カテーテル検査法による手術適応の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 135. 食道悪性腫瘍による気管食道瘻にたいする姑息的手術療法(日本消化器外科学会第1回大会)
- 示-151 腸管吻合部における吸収性縫合糸の影響に関する検討 : 特に微細血管造影と吻合部血流量について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 444 微細血管造影からみた腸管阻血と組織障害 : とくに腸管吻合部の縫合不全について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 243 肝切除後, 早期血管造影の有用性(第30回日本消化器外科学会総会)
- 267 径胸的食道離断術前後の食道壁組織血流量の変動に関する実験的研究(第18回日本消化器外科学会総会)
- 50. 食道静脈癌に対する経胸食道離断術術後静脈瘤遺残例の検討(第41回食道疾患研究会)
- 401 血管造影にみる経胸食道離断術 (杉浦法) 術後食道静脈瘤遺残例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 白血病・悪性リンパ腫 (主要症状・疾患別新しい薬物療法の実際) -- (疾患別)
- 貧血 (主訴による検査・診断・対症療法)
- 290 Pringle 法を応用した硬変合併肝癌に対する肝切除術 : 術後肝機能への影響と術中門脈圧の変動(第26回日本消化器外科学会総会)
- 277 肝腫瘍の肝静脈造影所見の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 血液学入門講座--白血病の概念と分類
- 造血因子に関する基礎的・臨床的研究(平成元年度日本医師会医学賞 臨床部門)
- 医療における説明と同意 (医療における心とことば)
- CSFによるガン治療への期待 (ガン治療の最前線) -- (ガン治療,その新しい展開)
- 細胞分化,血液細胞をモデルとして (小児科診療に必要な新しい知識100) -- (診療に必要な新しい基礎知識)