191 胆道癌の動脈周囲組織への進展についての画像診断的検討 : CTにおける動脈周囲軟部組織増生所見と手術、病理所見および血管造影所見との対比(<特集>第48回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1996-06-01
著者
-
長谷川 博
茨城県立中央病院
-
松枝 清
茨城県立中央病院・県立地域がんセンター放射線科
-
登内 仁
茨城県立中央病院・地域がんセンター外科
-
井上 真也
茨城県立中央病院・県立地域がんセンター外科
-
小泉 澄彦
茨城県立中央病院・県地域がんセンター外科
-
小野 久之
茨城県立中央病院外科
-
松枝 清
茨城県中央病院放射線科
-
吉見 富洋
茨城県中央病院外科
-
小野 久之
茨城県中央病院外科
-
登内 仁
茨城県中央病院外科
-
朝戸 裕二
茨城県中央病院外科
-
植田 英治
茨城県中央病院外科
-
井上 真也
茨城県中央病院外科
-
黒木 義浩
茨城県中央病院外科
-
雨宮 隆太
茨城県中央病院外科
-
小泉 澄彦
茨城県中央病院外科
-
長谷川 博
茨城県中央病院外科
-
植田 英治
茨城県立中央病院・地域がんセンター・外科
-
松枝 清
茨城県立中央病院地域がんセンター放射線科
関連論文
- W1-2 気管・気管支の三次元 CT 画像の検討(CT による気管支 3 次元画像)
- 4.当科における乳癌からみた重複癌9例の検討(第29回杏林大学第二外科学教室例会)
- 前立腺癌に対するMAB(maximum androgen blockade)と放射線療法併用の検討
- 術前肝嚢胞腺腫と診断した胃重複症の1例
- 多断面変換画像 (MPR) と 3 次元 CT 画像から見た気管内異物の 2 例
- 再発癌患者への告知アンケート調査 : 同一患者における再発前後の比較検討
- 一般外科手術患者に対する癌告知およびインフォームド・コンセント
- 一般外科手術患者に対する癌告知
- 癌告知を受けた外科手術患者に対するアンケート調査 : 各種癌取扱い規約によるstage毎の検討
- 15. 気管支鏡検査における画像強調法の有用性について : オリンパス社製 CV-240 および BF type 240 を用いて(第 82 回 日本気管支学会関東支部会)
- P-288 肺癌・転移性腫瘍・縦隔腫瘍の心・大血管浸潤の三次元CT画像による手術術式の診断能
- E-28 肺野末梢型小腫瘤影の質的診断における三次元CT画像の有用性の検討
- 13. 進行・再発大腸癌に対する少量ロイコボリン+5-FU療法の検討(第24回杏林大学第2外科学教室例会,研究会記録)
- 10. 124Gyの放射線照射後に残存肺全摘completion pneumonectomyを行った局所再発肺癌の一例(第24回杏林大学第2外科学教室例会,研究会記録)
- 重度喫煙女性の肺門部早期扁平上皮癌 2 病巣を含む肺三重癌の 1 例
- D-19 血管形成を要する肺癌手術例における三次元 CT 画像の有用性の検討(CT・超音波 1)
- V3-2 Virtual CT Bronchoscopy の現状と展望(気道疾患における Virtual Bronchoscopy (3D-CT) の応用)
- 23. 3D-CT から見た気管内異物の 2 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- V28 肺血管形成時に吻合部狭窄防止のために置く"qrowth factor"について(血管手技,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 124 グレイの放射線照射後に大網被覆・胸郭成形を付加した残存肺全摘 (Completion Pneumonectomy) を行った局所再発肺癌の 1 例
- 39.大腸癌多発肺転移・肝肺転移例に対する切除症例の検討
- 395 Stage4および再発消化器癌患者に対する癌告知
- D-38 原発性肺癌に対する気管・気管支形成手術症例の検討(気管・気管支形成 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 13.低肺機能肺癌患者に行った右中下葉・心房合併切除の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 示-127 大腸癌非根治手術症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 282 膵頭十二指腸切除術における胆道・膵管ドレナージとしての内瘻ステントの有用性その2(第46回日本消化器外科学会)
- 229 同時性多発胃癌における p-53蛋白、C-erbB-2蛋白の発現に関する研究(第46回日本消化器外科学会)
- A5 呼吸器外科領域で行われる術前コンピュータ支援外科(CAS)の有用性の検討(基礎研究・シミュレーション外科,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E236 術前シミレーションとして三次元CT画像が有用であった肺分画症に対する胸腔鏡下手術(VATS:手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 示-291 膵頭十二指腸切除術における胆道・膵管ドレナージとしての内瘻ステントの有用性(第45回日本消化器外科学会総会)
- 肺野末梢腫瘍性病変の切除肺より見た各種の再構成法による三次元CT画像の検討 : 精度向上のための診断法
- 示-196 進行大腸癌に対する小量Leucovorin+5FU療法の検討(示-大腸-12(Neoadjuvant))
- 多脾症候群に見られた気管支・血管分岐異常と左側下大静脈を合併した 1 症例
- W-H-1 肺野末梢病変に対するアナログ化処理三次元 CT 画像による詳細な診断法(呼吸器疾患に対する胸部 3 次元 CT による画像診断)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 画像上充実性腫瘍が疑われた前腸性肝嚢胞の1手術例
- E63 肝移植に用いられる血管外科的手技を用いた呼吸器外科手術(血管外科,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 700 胆道再建術における胆道ドレナージとしての外瘻チューブと内瘻ステントの比較(第43回日本消化器外科学会総会)
- 338 腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆管損傷3例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 228 Doudle Stapling Technique による直腸癌に対する肛門括約筋温存術の適応拡大(第43回日本消化器外科学会総会)
- 1 肺癌と転移性肺腫瘍の縦隔と肺門部血管の三次元立体CT画像と手術標本の比較検討
- P-38 多脾症候群に見られた気管支・血管分岐異常と左側下大静脈例の検討(示説 (VI))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 82 呼吸器外科に必要な三次元立体 CT 画像で観察される血管像の解析(画像診断 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 213 膵胆道系悪性腫瘍の門脈壁浸潤度診断に対する三次元 CT の有用性(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-93 肝・胆・膵臓外科における3次元 CT の有用性(第41回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌肉腫の1例
- 大腸リンパ管腫の2例
- 癌告知を受けた外科手術患者に対するアンケート調査(第47回日消外会総会シンポ1・消化器癌におけるインフォームド・コンセントの実際)
- 9. 肺動脈再建を伴うsleeve上大区域切除を行った肺門部扁平上皮癌の1例(第23回杏林大学第2外科学教室例会,研究会記録)
- II-293 執刀者の外科経験年数別による腹腔鏡下胆嚢摘出術手術成績の比較検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-85 胃癌手術時に遭遇する accessory left hepatic artery 及び replaced left hepatic artery の結紮の影響についての検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 191 胆道癌の動脈周囲組織への進展についての画像診断的検討 : CTにおける動脈周囲軟部組織増生所見と手術、病理所見および血管造影所見との対比(第48回日本消化器外科学会総会)
- R-11 膵頭部癌に対する上腸間膜静脈合併切除膵頭十二指腸切除術・右半結腸切除術における血行再建術上腸間膜静脈本幹・空腸静脈を再建した1例 : 術前3DCTの貢献(第48回日本消化器外科学会総会)
- 31. 2 次性変化を伴わない末梢発生・中間層発生肺扁平上皮癌の 3 次元 CT 画像より考えられること(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- S1-6 癌告知を受けた外科手術患者に対するアンケート調査(第47回日本消化器外科学会総会)
- 43.B-16気管気管支形成術と上大静脈形成術を行った縦隔型肺癌 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 16. 3D volumetric CT による気管支の三次元画像解析(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- C-4 肺癌例に対する三次元立体CT画像の分析
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 33.3次元立体CT画像と切除肺を比較検討した腺癌の1例
- 難治性疼痛に対する胸腔鏡下交感神経切除術の経験
- 15. 胃潰瘍出血と脳動脈瘤破裂に対して同時手術を施行した一例(第24回杏林大学第2外科学教室例会,研究会記録)
- 術前診断からみた手術術式の決定 : 肝細胞癌(第38回日消外会総会シンポ・術前診断からみた手術術式の決定)
- 末梢・中間層発生肺癌の三次元CT画像の質的診断の可能性と病理組織学的解析
- 36 末梢発生肺癌診断における三次元 CT 画像の有用性の検討(画像診断 1)
- 肺野末梢の小型腫瘤状病変の三次元CT画像より見た質的診断の検討 : 三次元CT
- 22. 3D volumetric CTによる気管支・肺の三次元画像解析(第60回日本気管支学会関東支部会)
- 肺内に多発結節性AL型アミロイド病変を伴った肺原発B-cell Lymphomaの1例
- 手術室の経済 : 手術室総収入とその内訳-2, 038例の検討
- 46 Laryngeal Mask を用いた全麻下小児気管支鏡診療の検討(気管支鏡・新しい試み)
- 8. Laryngeal Mask を用いた全麻下気管支鏡について(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
- P-296 80歳以上肺癌手術症例の検討(示説,高齢者肺癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 十二指腸部分切除術を実施した十二指腸球部平滑筋肉腫の2例
- 高速らせんCTを用いた3次元CT下肢静脈造影の試み
- 高速ラセンCTによる腹部経静脈性造影CTにおけるイオジキサノ-ルの臨床評価--高速ラセンCTにおける造影能および安全性の評価
- III-35 肺癌血管形成手術症例の検討
- 乳癌を合併したvon Recklinghausen病の1例
- X線CTにおける造影検査法の実践 スパイラルCTによる肝の経静脈性造影CT検査における造影剤の使い方…造影効果と造影剤投与量についての検討 (特集:コントラストメディアの新潮流)
- 110 尾状葉原発, 肝内散布型肝癌に対するオルダミン・制癌剤注入の著効例の経験とその発展(第41回日本消化器外科学会総会)
- 脊髄損傷者にとっての効果的な運動時身体冷却法に関する研究
- 283.プレクーリングおよび水分摂取が暑熱下運動中の体温調節反応に与える影響(環境)
- 282.暑熱下運動中におけるクーリングジャケットの着用が体温調節反応および持久的運動能力に与える影響(環境)
- 337.水分摂取間隔の違いが暑熱下運動中の体温調節反応に与える影響(【環境】)
- 2 気管支と肺血管の 3D Volumetric CT による三次元処理立体画像の研究(画像診断)
- 三次元CTによる腎動脈描出の試み
- V5-3 コウモリの肝の生体内構造 : 尾状葉を中心として(第41回日本消化器外科学会総会)
- Application of Three-Dimensional Spiral Computed Tomographic Angiography Prior to hepatectomy for Hepatocellular Carcinoma
- 17. 肺動脈再建を伴う Sleeve 上大区域切除を行った肺門部扁平上皮癌の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- D7 多発性転移性肺腫瘍の手術適応と手技の検討(転移性肺腫瘍2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- S2-4 高齢者 (76才以上) 非高齢者 (74才以下) 間における膵頭十二指腸切除術成績の比較(第47回日本消化器外科学会総会)
- C2-16 大腸合併切除を要した胃癌症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- I1-21 大腸癌肺転移に対する切除症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- Internal Stenting of the Hepaticojejunostomy and Pancreaticojejunostomy in Patients Undergoing Pancreatoduodenectomy to Promote Earlier Discharge from Hospital
- 核DNA量からみた肝細胞癌の術後遠隔成績 : フローサイトメトリーによる新鮮試料を用いたprospectiveな検討
- 『脳の人間ドック』における 3D Volume-CT の有用性