721 壊死型虚血性大腸炎の1例(<特集>第39回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
DP-021-3 胆嚢摘出後判明胆嚢癌対策としての術前画像検査の正診率(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-016-3 待機的大腸切除術の腹腔内吻合には予防的ドレーンは不要である : 1047例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
20.肛門周囲膿瘍に対する十全大補湯の効果についての検討(一般演題,第43回日本小児外科学会近畿地方会)
-
P-2-74 急性腹症で試験開腹を要した脾悪性リンパ腫の1例(脾・門脈 脾臓,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-151-7 傷の残らない腹腔鏡補助下虫垂切除術(0ポート法)の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
放射線化学療法が著効した肛門管扁平上皮癌の1例
-
HP-028-5 SM大腸癌にサーベイランスは必要か?当科手術症例からの検討(大腸(SM大腸癌治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-194-1 大腸癌手術の腸管吻合に対する予防的ドレナーンの必要性(大腸癌(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-012-1 HNPCCスクリーニングのためのMSI解析に関する多施設共同研究
-
SF-026-4 合成吸収性縫合糸に適した結紮法の検討(医療材料,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
O-2-28 進行再発直腸癌局所制御に対するS-1+放射線療法の安全性と効果について(大腸 転移・再発7,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
RS-109 幽門側胃切除術Roux-en Y法における手縫い吻合vs器械吻合の比較検討(要望演題5-2 自動縫合器を用いた胃切除後再建法の功罪2,第63回日本消化器外科学会総会)
-
RS-35 低位前方切除術における骨盤腔ドレーンの有用性(要望演題3-3 消化器外科手術後のドレーン管理3,第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-557 経肛門的切除後における追加切除の適応について(大腸・肛門 症例5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
P-1-463 アナフィラキシーショックを呈したm-FOLFOX6の1症例(大腸・肛門 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
MS-1-1 イマチニブ治療を施行した進行・再発GIST 10例の検討(ミニシンポジウム1 消化管gastrointestinal stromal tumor再発,転移に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
RD-2-7 膵頭十二指腸切除術の合併症予防 : ソマトスタチンアナログ投与と膵管完全外瘻廃止の効果(ラウンドテーブルディスカッション2 膵・胆道癌術後合併症とその対策,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
DP-057-2 胃以外に発生するGISTの治療方針 : 胃GISTおよび小腸・大腸GIST70症例の臨床病理学的検討から(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
1018 膵頭十二指腸切除術において膵液完全外瘻は必要か?(膵再建2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
0788 当院での腹腔鏡下胆嚢摘出術の治療成績 : クリップレス手技の安全性について(胆嚢手術3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
結紮法と結紮保持力に関する検討 : 本当に男結びが緩みにくいか?
-
潰瘍性大腸炎に合併した虫垂癌の多発肝転移の1例
-
PPB-3-161 大腸癌肝転移に対する治療成績 : 予後因子とマイクロ波凝固療法の有用性について(肝手術3)
-
大腸癌肝転移に対するマイクロ波凝固療法
-
食道気管支瘻を合併した巨大食道潰瘍
-
OP-2-063 切除不能進行膵癌症例の痛みに対する腹腔神経叢ブロックの有用性
-
PS07-05 小型肝細胞癌に対する肝血流遮断下経皮的熱凝固療法
-
VP75 腹腔鏡下胆摘において胆管損傷を防ぐための手術手技の工夫
-
肝癌に対するマイクロ波凝固後肝膿瘍の検討
-
肝悪性腫瘍に対する肝血流遮断下radiofrequency ablation therapy
-
直腸平滑筋肉腫の1例
-
PD-10-2 大腸外科医による大腸化学療法専門外来(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
P-2-688 鼠径部の膨隆により発症した高分化型後腹膜脂肪肉腫の一例(後腹膜2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-143 肝細胞癌と鑑別困難であった胃癌術後肝転移・脾門部リンパ節転移の一例(胃・十二指腸 症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
RS-24-17 GIST術後補助化学療法の適応は? : 切除後再発症例からの検討(要望演題24-4 消化管GISTに対する診断と治療4,第64回日本消化器外科学会総会)
-
RS-10-25 手術時清潔ガウンの透過性性能に関する検討(要望演題10-5 新しい機器の工夫5,第64回日本消化器外科学会総会)
-
進行胃癌に対する大網網嚢温存手術適応の可能性 : 手術侵襲,術後合併症および手術成績からみた検討
-
第53回日本肺癌学会関西支部会 : 27.肺転移陽性の切除肺癌3例の検討
-
P-188 イレウス下における低位前方切除術 : コロシールド^[〇!R]を用いた一期的吻合の経験(第36回日本消化器外科学会総会)
-
リンパ節転移を来した直腸子宮内膜症癌化の1例
-
プロテインS欠乏症に起因した腸間膜静脈血栓症の1手術例
-
RS-20-8 大腸癌イレウスの標準的治療は原発巣切除と可及的一期的吻合である : 149例の治療経験(要望演題20-2 大腸癌イレウスの治療方針2,第64回日本消化器外科学会総会)
-
4回の肝切除により8年間生存中の同時性大腸癌肝転移の1例
-
952 特異な肉眼形態を示し、穿孔を来したS状結腸stromal tumor (GIST)の1例
-
PL-36 超低位直腸癌に対する経腹的肛門管切断術
-
示I-441 胃・十二指腸・小腸のstromal tumorの特徴と治療成績について
-
肝細胞癌に対する腹腔鏡阻血下マイクロ波腫瘍凝固の試み
-
示I-501 腹会陰式直腸切断術後の会陰創管理について(第52回日本消化器外科学会総会)
-
II-28 AFP産生胃癌8例の臨床病理学的検討 (急速な発育を示したAFP産生I型早期胃癌の一例を中心に)
-
179 大腸癌肝転移に対するマイクロ波腫瘍凝固法 : 遠隔成績と阻血下凝固の試み
-
骨盤内再発直腸癌に対するマイクロ波腫瘍凝固の試み
-
腹腔鏡下胆嚢摘出術後のトロカール挿入口への癌転移
-
被災地病院からの提言
-
大量下血をきたした特発性直腸出血の1例
-
P2-5 地震災害時, 消化器外科医はなにをすべきか(第47回日本消化器外科学会総会)
-
示-451 大腸癌治癒切除症例の二次発癌に対する治療戦略について(第46回日本消化器外科学会)
-
示-13 Zollinger-Ellison 症候群の経過中、残胃に発生した多発性ガストリノーマの1例(第45回日本消化器外科学会総会)
-
585 左側大腸癌イレウスにおける一期的切除吻合の適応と成績について(第43回日本消化器外科学会総会)
-
壊死型虚血性大腸炎の1例
-
選択的動脈内セクレチン注入法により局在診断しえた十二指腸ガストリノーマの根治的切除例
-
長期生存中の胃平滑筋肉腫肝転移の2例
-
721 壊死型虚血性大腸炎の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
-
大腸癌手術症例の術前鉄剤投与と術中輸血率の関係
-
追加発言 : StageII大腸癌の微小リンパ節転移による再発予測は可能か? : 多施設Prospective study (MCSGO-001)中間報告
-
進行・再発大腸癌に対するCPT-11と5'DFUR併用化学療法の第II相臨床試験(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
10.大腸癌におけるPyNPase発現と癌進展(大腸癌:浸潤・転移の基礎と臨床)
-
DP-050-7 治癒切除大腸癌(Dukes C)に対する術後補助化学療法の効果予測因子に関する臨床試験(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
PD-8-6 治癒切除大腸癌(Dukes C)に対する術後補助化学療法の効果予測因子に関する臨床試験(消化器癌と分子生物学-臨床応用に向けて-,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
微小転移を指標としたStageII大腸癌のTMN-G分類
-
OP-1-028 大腸癌手術におけるクリニカルパスの効果 : 合併症・在院日数・緊急手術への適応拡大の検討(クリニカルパス1)
-
1675 手術を施行した大腸悪性リンパ腫症例の検討(小腸悪性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
1727 右側結腸癌におけるsurgical trunk郭清状況の施設間較差(大腸手術1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
300 OK-432/fibrinogen局注療法による大腸癌所属リンパ節免疫能の増強効果(大腸-16(免疫))
-
II-135 大腸癌再発巣に対するOK-432/fibrinogen/thrombin 局所免疫療法の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
放射線化学療法が著効した肛門管扁平上皮癌の1例
-
P-1-440 当科における急性胆嚢炎手術症例の検討(胆 炎症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
RS-16-8 肝切除例における単一クリニカルパスの有用性(要望演題16-2 肝切除のクリニカルパス2,第64回日本消化器外科学会総会)
-
大腸ステント留置における経鼻内視鏡の有用性
-
DP-028-2 結腸切除術の予防的抗生物質投与の必要性に関する多施設共同無作為化第II相試験(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
肝細胞癌に対する肝血流遮断下経皮熱凝固療法
-
307 大腸腺腫と腺腫内癌における cdk2/cyclin E, cdk4/cyclin D 発現の検討(第46回日本消化器外科学会)
-
示-176 大腸癌における cyclin D, cdk4 および cdk4-inhibitor (p16) 発現の免疫組織学的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
-
313 大腸腫瘍における癌抑制遺伝子産物 p53 と p21 (Waf-1) 発現の免疫組織学的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
-
鼠径部の膨隆を主訴とした高分化型後腹膜脂肪肉腫の1例
-
悪性所見を伴ったTailgut cystの1例
-
急性虫垂炎術後に発生した劇症型MRSA全消化管炎の1例
-
113 局所免疫療法による抗癌剤の効果増強に関する基礎的検討 : OK432によるMφのPyNPase産生誘導の解析(第47回日本消化器外科学会総会)
-
PL19-11 大腸癌多発性肝転移に対する外科治療 : マイクロ波凝固療法と肝切除の比較検討
-
482 大腸癌に対する OK432/fibrinogen 局注 5'DFUR 内服併用療法の効果についての検討(第50回日本消化器外科学会総会)
-
P2-13 大腸発癌過程におけるG1 cyclin と cyclin-dependent kinase 発現異常の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
-
F1-18 胃癌、大腸癌における p16(CDK4-I) 発現の免疫組織学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
-
J2-13 口腔底癌の化学療法後に発症したNeutropenic Enterocolitisの1例(第47回日本消化器外科学会総会)
-
203 大腸癌所属リンパ節中のCEA測定による転移判定(第2報)
-
366 大腸癌所属リンパ節中の CEA 測定による転移判定(第50回日本消化器外科学会総会)
-
PS-111-2 理想的な外科手術教育に求められるものとは? : 消化器外科医200名に対するアンケート結果(PS-111 ポスターセッション(111)外科医教育,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-136-5 大腸癌肝転移切除後におけるm-FOLFOX6の安全性と効果(PS-136 ポスターセッション(136)大腸:化学療法-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-133-3 腸管切開術における1期的腸管縫合の試み(PS-133 ポスターセッション(133)胆管:良性・手術,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
G1サイクリンおよびCDKの発現異常 (特集 癌関連遺伝子と組織化学)
-
SF-050-1 利益率から見た外科手術の医療経済(SF-050 サージカルフォーラム(50)医療安全・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
急性虫垂炎症状を呈した虫垂原発 goblet cell carcinoid の2例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク