22 転移性肝癌に対する血清5'-Nucleotide Phosphodiestease I sozome-V の診断的有用性 : 多種腫瘍マーカーとの比較検討(<特集>第18回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1981-06-01
著者
-
宮田 潤一
静岡赤十字病院外科
-
阿部 令彦
慶応義塾大学外科
-
小平 進
慶応義塾大学外科
-
高見 博
慶応義塾大学 医学部放射線科
-
宮田 潤一
慶応義塾大学医学部外科教室
-
萩原 裕之
慶応義塾大学医学部外科教室
-
高田 育明
慶応義塾大学医学部外科教室
-
中田 宗彦
慶応義塾大学医学部 外科学教室
-
中田 宗彦
東京都済生会中央病院外科
-
高田 育明
足利赤十字病院外科
-
佐藤 誠也
北里バイオケミカルラボラトリーズ
-
小平 進
慶応義塾大学 外科
-
市野 元信
北里バイオケミカル・ラボ
-
市野 元信
慶応義塾大学医学部外科学教室
-
萩原 裕之
浜松医科大学第二外科
-
宮田 潤一
慶応義塾大学医学部外科学教室
-
高田 育明
慶応義塾大学医学部外科学教室
-
阿部 令彦
慶応義塾大学医学部外科学教室
-
佐藤 誠也
北里バイオケミカルラボ
関連論文
- 38. 十二指腸潰瘍に対する選近迷切後に発生した胃潰瘍の1例(第13回迷切研究会)
- 337 肺癌の小腸転移手術症例3例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 169 直腸癌側方リンパ節転移の検討(第2報) : 側方リンパ節転移指数 (L.M.I.) よりみた生存率の比較(第27回日本消化器外科学会総会)
- P2-追加発言4 直腸癌に対する括約筋温存手術の適応とその成績(第27回日本消化器外科学会総会)
- 197 直腸癌側方リンパ節転移の検討と多変量解析 (数量化 II 類) を用いた寄与因子の比較(第26回日本消化器外科学会総会)
- 488 十二指腸を除く小腸および大腸穿孔例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 15. 肝内結石症の治療成績と適切な治療法の選択に関する検討(第19回日本胆道外科研究会)
- W-III-4 膵癌の神経浸潤とリンパ節転移(第36回日本消化器外科学会総会)
- WIII-7. 膵癌3年以上の生存例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 223 膵癌門脈合併切除例における X 線門脈像と病理組織像の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 119 膵癌に対する術中照射療法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 多施設共同研究による一般外科手術症例に対するリコンビナント・ヒト・エリスロポエチン術前・術後投与の検討
- 6 r-HuEPO の術後貧血に対する有効性の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 97 胃癌組織における int-2癌遺伝子増幅と臨床的意義について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 症例9. 中分化型扁平上皮癌(第24回食道色素研究会)
- 29. 食道癌に対する術前・術後照射の検討(第45回食道疾患研究会)
- 39. 食道癌術後長期生存例における再建臓器別栄養学的指標の検討 : 胃管 vs 結腸(第45回食道疾患研究会)
- 35. 食道再建臓器の運動機能よりみた食道癌術後の QOL(第45回食道疾患研究会)
- 46.当教室における実験肝移植(第17回胆道閉鎖症研究会)
- 8. 消化性潰瘍手術症例の年次的検討 : 十二指腸潰瘍穿孔例に対する迷切術を中心に(第20回胃外科研究会)
- 358 新しいマーカーによる食道癌術後凝固線溶状態の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 355 肥満患者における食道癌周術期病態の特殊性 : 呼吸管理上の問題について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 64 胃全摘, 噴門側胃切除術後再建における器械吻合の臨床的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- P7-5 肋骨弓吊り上げ・経腹的横隔膜切開による非開胸での食道浸潤胃癌の手術, その方法と術後生存率および再発形式からみた妥当性(第38回日本消化器外科学会総会)
- C-2 胸部食道癌手術 : 開胸先行・頚胸部郭清(第38回日本消化器外科学会総会)
- 241 新生仔、未熟仔ラットの諸臓器における心房性ナトリウム利尿ペプチド受容体の分布について
- 132 FK-506投与下におけるブタ移植肝の血液学的・病理組織学的検討
- 91 胆道閉鎖症術後患児におけるBPIの推移とQOLおよび肝移植の時期的適応について
- 胃癌転移のメカニズム : 胃癌組織内の基底膜分解コラゲナーゼからの検討(第36回日消外会総会シンポI : 消化器癌転移のメカニズム)
- 38 直腸癌に対する肛門括約筋温存術後の局所再発症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 30 直腸癌における括約筋温存術式の合併症の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- II-134 右肝管に肝細胞癌の成分が浸潤した混合型肝癌の1切除例
- 嚢胞液中のCEA値,CA19-9値が異常高値を示した膵粘液性嚢胞腺腫の1切除例
- 380 腹腔鏡下胆摘術による肝障害の検討 : 気腹法と腹壁吊り上げ法の比較(第45回日本消化器外科学会総会)
- PL-23 腹腔鏡下胆摘術による肝障害の検討 : 門脈血流量と血清アルコール脱水素酵素の変動(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-320 膵原発の悪性線維性組織球腫の1切除例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 肛門管に発生した高分化腺癌と粘液癌の衝突腫瘍の1例
- 539 膵襄胞性疾患の治療成績(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-65 肝膿瘍17例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 454 胆管狭窄を伴う慢性膵炎の検討 : 手術例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 200 転移性肝癌切除症例の検討 : 大腸癌を中心に(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-220 胃扁平上皮癌の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 387 膵仮性嚢胞の診断と治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示II-372 肝嚢胞腺癌の1切除例
- 323 膵頭十二指腸切除術後合併症の検討 : 特に術後出血について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 73 大腸手術後感染症における腸管内細菌叢の役割(第20回日本消化器外科学会総会)
- 401 大腸癌組織内アミノ酸の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 333 空回腸腫瘍8例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 大腸手術の術前腸管処置法の検討 : Metronidazole,Kanamycin併用投与の有用性について
- 171 直腸癌の組織型の検討 : 予後因子との相関について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 307 過去9年間の早期大腸癌の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 205 Kanamycin, Metronidazole による腸管術前処置の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- WI-7 直腸癌に対する拡大廓清の意義, および術後排尿障害。(第14回日本消化器外科学会総会)
- P-137 大腸癌肝転移阻止における宿主免疫能(特に NK 活性)の関与および免疫療法の可能性についての実験的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- W4-5 Borrmann 4 型胃癌の手術適応と neoadjuvant chemotheray(第37回日本消化器外科学会総会)
- 迷走神経切離に伴う合併症と後遺症に関する集計報告
- 403 腫瘍・リンパ球混合培養上清のヌードマウス可移植性ヒト癌に対する増殖抑制効果(第16回日本消化器外科学会総会)
- 286 胃癌術後合併症と免疫学的パラメーターの変動について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 285 胃癌患者の免疫能(第16回日本消化器外科学会総会)
- 184 胃癌切除例に対する adjuvant chemotherapy(第15回日本消化器外科学会総会)
- 特集 1 生存率からみた脾摘の意義 : 胃癌手術における脾摘の意義と問題点
- 一般演題 9. SPV 前後におけるドーパミン負荷試験(第8回迷切研究会)
- 93 高位胃潰瘍に対する選近迷切兼幽成術の手術成績(第13回日本消化器外科学会総会)
- 53. 噴門側胃切除44例の検討(第19回胃外科研究会)
- 12. 胃悪性リンパ腫治療における外科治療の意義(第18回胃外科研究会)
- 607 胃切除後の消化管ホルモンの動態 (第一報)(第34回日本消化器外科学会総会)
- W-II-7 AGML の病態と治療 : 消化管出血例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 21. 高位胃潰瘍に対する SPV + 幽門形成術後に発生した胃癌の1例(第17回迷切研究会)
- CCII-12 吊り上げ式開腹鉤を用いた非開胸, 横隔膜切開による噴門部胃癌根治手術(第31回日本消化器外科学会総会)
- 扁平上皮癌におけるerb B癌遺伝子および上皮増殖因子受容体の発現とその意義
- 主題 : 内視鏡新病型分類 (案) による典型例 5 : 17. O-III 型(第20回食道色素研究会)
- 13. 食道癌肝転移巣に対する CDDP 直接注入投与の1例(第43回食道疾患研究会)
- 7. 胸部食道癌に対する非開胸食道抜去術の適応と成績(第43回食道疾患研究会)
- 437 食道癌術後における動脈血および混合静脈血中の多核白血球機能 : 肺機能との関連(第34回日本消化器外科学会総会)
- CC-16 腐蝕性食道・幽門狭窄に対する胸部食道・胃全摘結腸再建術(第34回日本消化器外科学会総会)
- P-II-5 胸部下部食道癌に対する切除郭清範囲の再評価(第34回日本消化器外科学会総会)
- 1 n_stage IV 胸部食道癌の治療(第33回日本消化器外科学会総会)
- 12. 食道 sm 癌の検討(第18回食道色素研究会)
- 1. 肉眼分類よりみた表在型食道癌深達度の検討(第42回食道疾患研究会)
- 13. アカラシアに対する外科的治療の検討(第42回食道疾患研究会)
- 18. 切除術と放射線治療併用の stage IV 食道癌治療(第41回食道疾患研究会)
- 19. 胸部食道癌のリンパ節転移率と合理的郭清(第41回食道疾患研究会)
- 470 A_3 胸部食道癌に対する外科的治療(第31回日本消化器外科学会総会)
- CS-6 食道胃重複癌に対する胸部食道胃全摘後の有茎結腸再建術(第30回日本消化器外科学会総会)
- W2-3 食道癌における腫瘍マーカーとしての上皮増殖因子レセプターの意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 12. 食道癌の疫学 : とくに宿主要因としての胃切除術の既往に関する Case-Control Study(第30回食道疾患研究会)
- 160 微少酵素電極を使用した mesenteric circulation に関する実験的研究 : 低酵素血症状態を中心として(第18回日本消化器外科学会総会)
- 368 食道癌術後の新しい輸液管理(第17回日本消化器外科学会総会)
- 127 腹部大動脈及び両側総腸骨動脈閉塞症を合併した直腸癌の1治験例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 301 Hailey・Hailey 病巣中に発生した肛門癌の一治験例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 434 大量下血をきたし, 緊急手術を施行したクローン病の1例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 176 大腸多発癌症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 22 転移性肝癌に対する血清5'-Nucleotide Phosphodiestease I sozome-V の診断的有用性 : 多種腫瘍マーカーとの比較検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- Session 14 D. 総胆管結石嵌頓に併発する胆汁性腹膜炎について : 肝内胆管穿孔性胆汁性腹膜炎症例を中心として(第2回日本胆道外科研究会)
- C-3 磁石式人工肛門造設の試み(第12回日本消化器外科学会総会)
- 260 CT による食道癌の壁外侵潤の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 44 可変定流量動的胆道造影と可変定流量下動的胆道鏡観察(第12回日本消化器外科学会総会)
- 回腸,S状結腸に発生したIschemic Enterocolitisの1治験例
- C-13 我々の行っている胃癌亜全剔根治手術(第11回日本消化器外科学会総会)
- 52 食道静脈瘤に対する粘膜保存胃離断術とその適応(第11回日本消化器外科学会総会)