膵上皮内癌と膵管内乳頭粘液性腫瘍が合併した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
膵上皮内癌(CIS)と膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMTs)が合併した1例を経験したので報告する.症例は68歳の男性で,入院時の腹部CT検査では膵体尾部の主膵管の拡張と周囲の炎症を伴う急性膵炎と診断されたが,炎症消退後も膵頭体部に腫瘤は認めなかった.ERP検査では主膵管は膵体部で狭窄し尾側の主膵管は軽度拡張していたが,分枝膵管の描出は不良であった.なお膵液細胞診はclassIVであった.膵体部の微小膵癌を考え,D_1リンパ節郭清を伴う膵体尾部切除と脾切除を施行した.病理所見では主膵管狭窄部では主膵管壁は繊維性に肥厚し,周囲の膵実質は腺房の萎縮を認めた.狭窄部の主膵管上皮はCISであったが,尾側は中等度異型腺種にとどまるIPMTsであった.一方,狭窄部より抹消の分枝膵管上皮は多彩な異型を示すIPMTsが一面に認められた.またこれらと混在するようにCISも認められた.術後7か月たった現在,再発の兆候なく生存中である.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2004-05-01
著者
-
小西 二三男
福井赤十字病院病理
-
岡田 章一
国立福井病院外科
-
上田 順彦
国立病院機構福井病院外科
-
上田 順彦
国立福井病院外科
-
小西 二三男
福井赤十字病院病理部
-
小西 二三男
福井赤十字病院 放射線科
-
小西 二三男
福井医科大学 第1病理
-
澤 敏治
国病機構福井病院外科
-
中川原 寿俊
国立病院機構福井病院外科
-
吉光 裕
国立病院機構福井病院外科
-
中川原 寿俊
高岡市民病院外科
-
上藤 聖子
国立病院機構福井病院外科
-
岡田 章一
国立病院機構福井病院外科
-
吉光 裕
国立病院機構福井病院 外科
-
川崎 磨美
福井病院外科
-
古屋 大
福井病院外科
-
吉光 裕
国立福井病院外科
-
川崎 磨美
国立福井病院外科
-
古屋 大
国立福井病院外科
-
中川原 寿俊
国立福井病院外科
-
澤 敏治
国立福井病院外科
-
上藤 聖子
国立福井病院外科
-
上田 順彦
金沢医科大学消化器外科
関連論文
- O14-4.LigaSure Preciseを用いた胃癌リンパ節郭清(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 18歳女性に発症した肺癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- P-167 右側肺癌の#11s, #11iリンパ節転移について
- I-16 術前未確診の肺病変に対する術中穿刺吸引細胞診
- 26.Large cell neuroendocrine carcinomaの1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- P-237 縦隔リンパ節原発histiocytic sarcomaの1例(リンパ・血液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 橋本病に合併した甲状腺乳頭癌 : Warthin-like tumor of the thyroid
- 18.胸膜直下進展型の転移をきたした肺癌の1例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- Fluorine-18-Fluorodeoxy-Glucose Positron Emission Tomographyにて集積を認めず術前診断に苦慮した肝内胆管癌の1例
- SF-021-3 幽門温存手術(PPG・胃横断切除)の適用における,胃癌センチネルリンパ節生検の有用性 : 2つの胃癌専門施設を比較して(胃癌-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 偽浸潤を呈した有茎型大腸腺腫の1例
- 肝十二指腸間膜全切除を伴う拡大肝左葉切除を施行した肝内胆管癌の1例
- PD-10-11 IT活用を中心にした大腸癌化学療法均てん化の試み(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-402 消化器外科術後における塩酸ランジオロール使用経験(術後合併症・DVT 食道・胃,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-338 食道癌周術期におけるオキシーパ投与の意義(栄養・漢方2 食道・胃,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-322 LigaSure Preciseを用いたD2胃切除術(新しい機器,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-556 膵癌に対する治療戦略(膵癌予後,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-20-21 左側大腸癌イレウスに対する経肛門的減圧法の有用性について(要望演題20-5 大腸癌イレウスの治療方針5,第64回日本消化器外科学会総会)
- きわめて予後不良であった直腸sm内分泌細胞癌の1例
- 下行結腸癌に合併した肝硬化性血管腫の1例
- PP2110 急性腹症にて発症した上腸間膜動脈本幹の解離性動脈瘤の1例
- 腹腔鏡下胆摘術を施行した胆管内気腫,総胆管狭窄を合併した気腫性胆嚢炎の1例
- 721 腹膜播種大腸癌に対する持続温熱腹膜灌流療法の効果
- R-24 胃上部早期癌に対する迷走神経肝枝腹腔枝温存噴門側胃切除術
- R-81 膵頭部低悪性度病変に対する胆道・十二指腸温存膵頭切除術
- VS3-3 肝門部胆管癌に対する肝左葉・肝十二指腸間膜全切除術 : 門脈の部分的動脈化を施行した1例
- P-2-658 胆管癌切除症例の検討(胆 胆管癌2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0873 肝・胆道癌に対する肝十二指腸間膜全切除の治療成績と問題点 : 門脈部分動脈血化について(胆管癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0575 直腸癌側方リンパ節転移の検討(大腸悪性14,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 5年間無再発生存中の腹膜播種を伴った膵体尾部癌の1例
- PP-2-022 血清CEA陽性大腸癌の検討
- OP-2-082 Efficacy of CHPP on the survival of gastric cancer with Peritoneal Dissemination
- II-321 粘液産生膵腫瘍の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 12. 肺扁平上皮癌に対する化学療法が原因と考えられたS状結腸穿孔の1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 7. サルコイドーシスを合併した肺癌の1切除例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- F-91 原発巣局在別にみた肺癌の縦隔リンパ節転移
- 21. 異型腺腫様過形成の3切除例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- 9.術前に膿胸を併発した肺癌の1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 16. 7年後に診断しえたCEA高値肺癌の1例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 13.Bulla壁発生肺癌の4手術例
- 13. 中心型早期肺扁平上皮癌に対するS^6楔状区域切除術の2例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 肺癌原発区域別の肺門リンパ節転移について
- 小腸GIST肝転移巣にイマチニブが奏功した1例(小腸・大腸・肛門34, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 非機能性膵頭部内分泌腫瘍と膵体尾部癌が併存した1例
- PPB-2-110 浸潤性膵管癌3年以上生存例の臨床病理学的検討(膵手術2)
- CEAを標的としたRT-PCRによる胃癌腹膜播種の診断
- 集学的治療が奏効したEpstein-Barr virus関連胃癌の1例
- PP-2-169 当院における胃GIST手術症例13例の検討
- PP-1-155 肝転移を認めない胃癌切除例の,CY1症例とP1症例の検討
- 子宮癌膵転移の1例
- Solid-pseudopapillary tumor の4症例
- 十二指腸球部に脱出した胃epithelioid smooth muscle tumor(leiomyoblastoma)の1例
- 進行胆嚢癌のリンパ節転移および間膜浸潤に対する郭清の意義と問題点
- 食道に平滑筋肉腫と扁平上皮癌が併存した1例
- 肝硬化性血管腫の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術の合併症の検討
- Winslow 孔ヘルニアの1例
- 47. 上部胃癌に対する噴門側胃切除術後手縫いによる食道残胃端側吻合再建の検討(Session7 噴門側切除後再建I : 食道胃吻合)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- PPB-3-107 膵頭部癌のリンパ節転移状況の検討(膵診断)
- 膵上皮内癌と膵管内乳頭粘液性腫瘍が合併した1例
- OP-1-016 胆嚢癌における癌基底膜の臨床病理学的意義
- 腸間膜牽縮を伴った回腸カルチノイドの1例
- 乳頭部切除を伴う十二指腸粘膜切除を施行した十二指腸腺腫の1例
- PP112112 Solid-pseudopapillary tumorの4症例
- PP117138 肉眼的漿膜浸潤陽性, H0P0胃癌の腹腔洗浄細胞診の検討
- PP1578 膵Solid and Cystic Tumorの3例
- PP154 分枝型粘液産生膵腫瘍の臨床病理組織学的検討
- 自然尿に腫瘍細胞の出現を認めたベリニ管癌(Papillary adenocarcinoma of the renal pelvis)の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器II
- 3. 気管支鏡生検にVirtual Bronchoscopic Navigationを併用した肺扁平上皮癌の1例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 播種性骨髄癌症にて再発した若年者大腸印環細胞癌の1例
- 胆道癌に対する血管合併切除の意義と問題点(肝・胆・膵42, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆管, 十二指腸温存膵頭部切除術4例の検討
- 高齢者上部胃癌に対する噴門側胃切除の検討
- 胆嚢癌のリンパ節転移および肝十二指腸問膜浸潤例に対する外科的治療成績とその問題点
- 膵・胆管合流部に括約筋作用が及んでいるにもかかわらず胆汁中アミラーゼ値が高値であった1例
- 乳腺adenomyoepitheliomaの1例 : 本邦報告30例の検討
- 高齢者巨大肝嚢胞腺癌の1切除例
- 胸骨原発孤立形質細胞腫の1手術例 : 本邦報告例14例の検討
- 薄壁空洞像を呈した肺腺癌の1例
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 18.小腸転移による腸重積で発症した肺癌の1例
- 7.原発巣周囲に広範なGGO類似陰影呈した肺癌の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 15. 気管支顆粒細胞腫の1例(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 15.脳転移を伴う肺癌に対する積極的集学的治療の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 18歳女性に発症した肺癌の1例
- 3.薄壁空洞像を呈した肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 13.陳旧性肺結核患者に発症し,肺癌が疑われたアスペルギルス肺膿瘍の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 25.筋緊張性ジストロフィーを合併した多発性胸腺腫の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- Expandable metallic stent 留置例における胆管炎発生の検討
- 胆嚢周囲に液体貯留を伴った急性胆嚢炎症例の検討
- Tailgut cystの1例
- 13. 結核病巣付近に偶然発見された肺tumorletの1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 4. 区域気管支に発生したadenoid cystic carcinomaの1手術例 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- p53蛋白の異なる発現を認めた多発胆嚢癌合併膵・胆管合流異常症の1例
- 同時性孤立性脾転移を伴った結腸癌の1例
- 悪性胆管閉塞例に対する Expandable metallic stent 留置後胆管の走行が偏位した1例 : メモサームステントと胆管の構造力学的考察
- 再発を認めながら長期生存が可能であった肝嚢胞腺癌の1例
- S3-3 胃分節切除術(横断切除)の残胃形状と臨床像-機能障害のメカニズムと予防対策(消化器術後の消化管運動機能障害の病態と対策,シンポジウム2,第53回日本平滑筋学会総会)
- SF-078-3 胃癌縮小手術の生命予後 : 定型手術と比較して(SF-078 サージカルフォーラム(78)胃:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-086-6 食道空置バイパス作製術症例の検討(PS-086 ポスターセッション(86)食道:合併症・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 5年以上生存中の胃小彎方向にリンパ節転移を伴った肝内胆管癌の1切除例