膵頭十二指腸切除後の難治性膵液瘻に対し非観血的内瘻術にて治癒した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
膵頭十二指腸切除後の膵液瘻はいまだ治療に難渋する合併症である.今回, 我々は難治性膵液瘻に対して非観血的に内瘻化し良好な結果が得られたので報告する.症例は73歳の女性, 胆管癌の診断で, 幽門輪温存膵頭十二指腸切除を施行した.術後1週目に膵空腸吻合部より膵液瘻を生じたが, 自然治癒した退院した.しかし, 退院後2か月目に膵液瘻が再燃し, 再入院となった.瘻孔造影では, しばらくは空腸が造影されず, 再手術も考慮したが, 空腸への膵液流出路が確保できたので, 局所麻酔下に瘻孔を通してendoprosthesisを膵管と空腸を橋渡しする形で留置し内瘻化した.経過は良好で内瘻化後より4週目に退院し, 1年5か月後の現在, 元気に社会復帰している.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
著者
関連論文
- 示-233 術前および術中診断にて、進行胆嚢癌と誤診しHPD(肝切除+膵頭十二指腸切除術)を施行した慢性胆嚢炎の2例(示-胆道-10(症例ほか))
- 223 リザーバー留置症例の合併症に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- SY-4-6 消化器外科では観察研究がRCTの代わりになる(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0773 腹腔鏡下胆嚢摘出術の手術時期,ランダム化比較試験と観察研究のメタアナリシス(胆嚢手術1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- WS10a-2 心筋虚血再灌流障害の発生機序解析と新しい治療法の開発
- P-1227 FTY720の細胞骨格依存性アポトーシス誘導機序の解析
- P-450 肝虚血再灌流障害に対する抗Fas中和抗体を用いた新しい治療法の試み
- O-304 discordant異種細胞傷害における、gramzyme Bとcaspaseの役割の解析
- O-303 FasL分子を用いたdiscordant異種細胞傷害に対する新しい抑制法の開発
- O-301 ハムスターからラットへのconcordant異種心移植における、新規免疫抑制剤FTY720の生着延長効果
- discordant異種細胞傷害におけるアポトーシス誘導機序の解析
- FTY720による移植臓器内アポトーシス誘導遺伝子の発現制御
- 〔原著〕TS-1にPanclitaxelおよびCPT-11を併用しQOLが長期間維持された切除不能胃癌の1例
- 〔原著〕魚骨による食道穿孔の1例
- PP-1215 肝虚血再灌流障害におけるDeath-Kineticsの組織学的, 生化学的解析
- 新しい免疫抑制剤 FTY 720のアポトーシス誘導機序の解析
- FTY720とAPC(Antigen Presenting Cell)の術前併用投与による免疫寛容誘導の試み
- 新規免疫抑制済FTY720によるアポトーシス誘導機構(caspases依存性経路)の解析
- 示-546 肝移植虚血再灌流時における Nitric oxide と Endothelin-1測定の意義(第46回日本消化器外科学会)
- E197 S状結腸間膜に転移をきたした肺癌の一切除例(症例:肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 多分化増殖能を示唆した alpha-fetoprotein 産生胃癌の1例
- 大腸癌に合併した閉塞性大腸炎の3例
- P-2-56 Gemcitabine(GEM)併用全身化学療法が奏効した進行・再発胆道癌の2例(胆・膵 集学的療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- SS-5-2 消化器外科領域における新エビデンスレベルの提案に向けて(特別企画5 消化器外科領域の動向と日本の国際的役割 : 高レベルのエビデンスを提案できる国を目指して,第63回日本消化器外科学会総会)
- 臨床報告 特発性副腎血腫の1例
- 急性胆嚢炎--Murphy徴候は有用か? (特集 症状と身体所見から診断へ--道具としてのEBMを使いこなす)
- 術前診断しえた魚骨による消化管穿孔の2例
- Gemcitabine が著効した進行膵癌の1例
- 直腸癌骨盤内臓全摘術後に生じた脾炎症性偽腫瘍の1例
- 〔原著〕降下性壊死性縦隔炎の一例
- 膵頭十二指腸切除後の難治性膵液瘻に対し非観血的内瘻術にて治癒した1例
- PP873 膵頭十二指腸切除後の難治性膵液瘻に対し非観血的内瘻術にて治癒した1例
- ヘリコバクター・ピロリ除菌療法が奏効した難治性特発性血小板減少性紫斑病の1例
- 大腸癌リンパ節転移診断におけるDWIBS, CTの有用性について