PP319053 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)に対する腹腔鏡下脾臓摘出術と遺残副脾によるITP再発症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2001-07-01
著者
-
松井 容子
大分大学医学部第1外科
-
鈴木 浩輔
南海病院(健保) 外科
-
森本 章生
健康保険南海病院外科
-
鈴木 浩輔
健康保険南海病院外科
-
松井 容子
健康保険南海病院外科
-
山口 公雄
健康保険南海病院外科
-
亀川 隆久
健康保険南海病院外科
-
秦 良平
健康保険南海病院外科
-
恒松 芳洋
健康保険南海病院外科
-
森本 章生
健保南海病院外科
-
亀川 隆久
健保南海病院外科
-
秦 良平
健保南海病院外科
-
恒松 芳洋
健保南海病院外科
-
亀川 隆久
九州大学
-
恒松 芳洋
健康保険南海病院
-
森本 章生
健康保険南海病院 外科
関連論文
- S1-5. 胃GISTに対する腹腔鏡下胃局所切除症例の検討(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 肥満大腸癌患者に対する腹腔鏡下手術の評価(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 抗HER2抗体療法のHER2発現胃癌細胞株における腫瘍増殖抑制効果(胃・十二指腸26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌に対する腹腔鏡下手術の短期および長期成績
- 腫瘍増殖に対する摘脾の影響 : 脾細胞からの増殖因子の誘導に関する分子生物学的検討
- 内視鏡外科腫瘍学からみた外科手術侵襲に対する生体反応と癌の進展
- 29.幽門側胃切除後の残胃・十二指腸間空腸間置再建術の有用性について(第29回胃外科・術後障害研究会)
- 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の適応に関する検討(胃・十二指腸15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- HER2過剰発現胃癌細胞に対する Herceptin 療法の効果に関する基礎研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 早期胃癌に対する腹腔鏡赤外光観察システムによるセンチネルリンパ節検索の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下胃局所切除術の治療成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- V09. 胃上部早期癌に対する噴門側胃切除胃管再建術の手術手技と治療成績(ビデオII : 手術手技など)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- PPS-3-101 一括切除を目指したITナイフによる内視鏡的胃粘膜切除術の検討 : 分割切除との比較(胃内視鏡治療)
- PPS-1-187 大腸癌における微小リンパ節転移診断と臨床展開(大腸リンパ節転移2)
- OP-3-034 進行胃癌(stage III)症例における術前食事摂取状況と予後との関連(胃12)
- PS-199-1 ヒアルロン酸による創傷部遺残癌細胞の増殖効果
- 134 術後の抗生物性起因性大腸炎(第32回日本消化器外科学会総会)
- SF-028-3 腹腔鏡下胃切除におけるSentinel nodeの微小リンパ節転移検索
- PC-2-037 sm胃癌237例の臨床病理学的・免疫組織学的検討 : 特にリンパ節転移症例の特徴について
- PP319053 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)に対する腹腔鏡下脾臓摘出術と遺残副脾によるITP再発症例
- PP317139 腹腔鏡補助下に小腸切除術を施行した回腸悪性リンパ腫の一例
- O-556 食道癌におけるPyNPase (Pyrimidine nucleoside phosphorylase)の発現の臨床的意義
- P-1-75 巨大食道裂孔ヘルニアを合併し大網裂孔ヘルニアにて絞扼性イレウスを起こした1例(小腸 イレウス2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1529 結腸早期癌を合併し下血にて発症した超高齢者小腸GISTの一例(小腸良性1(GIST),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 15. 噴門側胃切除術 : 空腸間置の問題点と新しい胃管再建(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 9. 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の長期予後と適応拡大(第28回胃外科・術後障害研究会)
- P5-4 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(LADG)の遠隔成績と適応症例の検討
- Sl-3 早期胃癌に対するLess invasive surgery : サイトカインと患者のQOLからみた腹腔鏡下胃切除
- P-1191 大腸癌治癒切除術後の経門脈的補助化学療法の意義 : 無作為臨床比較試験の中間報告
- P-881 腹腔鏡下手術が血行性転移に及ぼす影響 : マウス尾静注モデルを用いた解析
- P-880 マウス腹膜播種モデルにおけるヒアルロン酸の腫瘍生着抑制効果
- VF2-2 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(LADG)の適応とその治療成績
- 示I-421 大腸癌の腹腔鏡下手術におけるリンパ節郭清の評価と腫瘍径からみた手術適応
- 示I-37 リンパ節転移からみた早期胃癌に対する至適治療
- P5-5 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(LADG)の治療成績
- 204 集検発見早期胃癌よりみた Pen 型胃癌に関する考察(第19回日本消化器外科学会総会)
- 示-16 Anaplastic carcinoma of the rectum の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 55 腫瘍径およびmp浸潤径からみたmp胃癌のリンパ節転移状況と至適リンパ節郭清(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示-75 当院における大腸穿孔例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- PP-1496 CO_2気腹によるヒアルロン酸の誘導と創転移形成 : マウス気腹モデルを用いた実験
- PP-1495 内視鏡下手術後の創転移形成における接着蛋白の役割
- II-71 大きさ2cm以下の進行大腸癌の特徴
- O-213 食道癌におけるマトリックス・メタロプロテアーゼ(MMP)の発現と臨床病理学的な意義に関して
- PP-1-180 胃粘膜下腫瘍に対する局所切除術の検討 : 開腹手術と腹腔鏡下手術の比較
- 透析患者における脳血管障害についての臨床的検討-脳出血と脳梗塞の比較を中心として-
- WII-5 胃癌に対する胃全摘術の予後から見た脾臓合併切除の適応(第24回日本消化器外科学会総会)
- 1158 手術による救命例を含めた門脈ガス血症の2例
- 示II-346 術前胆管炎症状を呈した大腸粘液癌肝転移の1切除例
- 示I-203 高齢者に発症し手術を施行した小腸原発悪性リンパ腫の2例
- 55)長期透析患者にたいするペースメーカー植込みの経験 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 346 肝細胞増殖因子 (HGF) の血管新生作用 : ヒト血管内皮細胞を用いた in vitro 血管新生モデル(第46回日本消化器外科学会)
- 大腸癌における微小リンパ節転移の意義
- P-879 マウスを用いた簡便で安定した持続気腹モデル
- D-42 上部胃癌の手術適応と治療成績(第21回日本消化器外科学会総会)
- 示II-200 腫瘍進展および患者予後からみた大腸の粘液癌と低分化腺癌の臨床病理学的特徴(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-49 上部早期胃癌の臨床病理学的特徴 : 下部早期胃癌との比較検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 343 遺伝性のPuetz-JeghersポリープにRendu-Osler-Weber病を伴った姉弟の症例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 315 リンパ節転移状況と術後排便機能からみた直腸癌手術における下腸間膜動脈根部切離の功罪(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示-63 当院における胃癌肝転移症例の臨床的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 545 膵腫瘍性襄胞の外科治療成績(第39回日本消化器外科学会総会)
- リンパ節転移を有する胃粘膜内癌
- Holter心電図による慢性透析患者の心室性不整脈の検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- P-3-195 腹腔鏡補助下手術を施行した小腸脂肪腫による小腸小腸型成人腸重積症の一例(小腸・大腸 急性腹症10,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 77 AgNORs 染色による Borrmann 4 型胃癌細胞の増殖活性と予後(第39回日本消化器外科学会総会)
- 206 リンパ節転移を伴った胃粘膜内癌の臨床病理学的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 132 癌細胞核DNA量分布パターン分析による小表在胃癌の研究(第18回日本消化器外科学会総会)
- 302 原発性肝癌の細胞核 DNA 量の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 181 リンパ節転移を有する胃粘膜内癌の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 297 胃癌の進行に伴う悪性度変化に関する検討 : 癌細胞 DNA 量分布パターンの解析(第23回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の適応に関する検討
- 大腸癌におけるc-myc遺伝子過剰発現と患者の長期予後
- R-14 C領域の早期胃癌に対する腹腔鏡補助下噴門側胃切除術
- VS-4-3 大腸癌に対する腹腔鏡下手術の適応と手技の工夫 ( 大腸癌に対する内視鏡的治療)
- Tumoral calcinosis in a patient treated by hemodialysis. A case report.
- VSY-2-6 再発および下腹部手術歴のある鼠径ヘルニア症例に対するTEPP法による鏡視下鼠径部ヘルニア修復術(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)