PP319045 嚢状動脈瘤の形態を示した, 脾動脈原発平滑筋腫の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2001-07-01
著者
-
笠原 小五郎
自治医大 消化器一般外科
-
笠原 小五郎
東京都立墨東病院
-
小泉 大
那須南病院外科
-
笠原 小五郎
自治医科大学 消化器外科
-
塚原 宗俊
上越地域医療センター病院外科
-
小泉 大
上越地域医療センター病院外科
-
笠原 小五郎
上越地域医療センター病院外科
関連論文
- Colonoscopy cholecystitisと考えられる気腫性胆嚢炎の1例
- 上部空腸憩室穿孔による急性汎発性腹膜炎を起こした1例
- 7. 腎移植後晩期肺クリプトコッカス症の 1 例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- SY-2-7 大腸癌両葉多発肝転移に対する治療戦略 : 術前FOLFOXの意義(転移性肝癌に対する集学的治療:現状と成績,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-258-5 胆嚢腺扁平上皮癌の臨床的特徴と免疫組織化学的検討(肝胆道・病理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-116-2 消毒薬を使用しない術後創処置の有用性の検証(救急-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-165-4 胃全摘術後のグレリン投与の摂食に対する作用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 721 開腹手術術後早期における顆粒球エラスターゼの変動(第26回日本消化器外科学会総会)
- 33.胃全摘後骨代謝異常 : ラットモデルを用いたビタミンDの動態と治療(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- WS-7-2 脾温存膵体尾部切除術施行例の臨床病理学的検討(ワークショップ7 尾側膵切除における脾温存の適応と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- 胃全摘術・食道癌胃管再建手術におけるグレリン変化と摂食の検討
- B4 仙骨部精髄髄膜瘤患児の肛門周囲無感覚域へのSensory flapの応用
- 巨大な特発性副腎血腫の1例
- 腎移植患者におけるシクロスポリン長期投与の問題点
- 192 嚢胞形成性膵腫瘍の良悪性鑑別診断(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-73 膵切除における器具と基本手技の工夫(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-80 膵頭部切除における工夫・手技・成績
- I-353 膵管非拡張例 PD、PpPD に於ける膵胃吻合の工夫(第49回日本消化器外科学会総会)
- R-45 膵管非拡張例に対する胃十二指腸動脈温存 PpPD ならびに膵管胃粘膜吻合による残膵再建(第46回日本消化器外科学会)
- 631 腹壁吊り上げ法による腹腔鏡下外科手術 : 胆摘およびその他の腹部手術への応用(第39回日本消化器外科学会総会)
- 529 膵癌手術における術中超音波検査法による門脈浸潤の評価(第37回日本消化器外科学会総会)
- 特発性腸間膜血腫の1例
- P-2-582 TS-1治療後肝右葉切除を施行し,長期生存中の膵腺房細胞癌肝転移の1例(肝転移4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-197 右開胸開腹連続斜切開による肝細胞癌手術症例の検討(肝 悪性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-196 ソナゾイドを使用した術中造影超音波検査の検討(肝 悪性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-16 当科におけるMCN手術例の検討(膵嚢胞性腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- カラードプラ法が腹部外科領域にもたらした影響
- 術中カラードプラ法が消化器外科手術, 特に門脈圧亢進症の手術にもたらした影響
- RS-348 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応(要望演題22-2 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応2,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-3-6 当科における胆膵外科専門医教育 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術から膵頭十二指腸切除術へ(パネルディスカッション3 こうする,こうしてほしい消化器外科領域の教育体制-肝・胆・膵-,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-183-7 研修医に対する外科手技の指導と鼠径ヘルニア手術の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-6-2 安全かつ確実な膵縮小手術 : 術前MD-CT simulationと論理的膵切除法(Single branch resection法,DOP法)(第108回日本外科学会定期学術集会)
- ソナゾイドを使用した術中造影超音波検査の検討
- 265 膨大部領域粘膜腫瘍に対する新しい外科的試み(第37回日本消化器外科学会総会)
- 腎移植後の移植側鼠径ヘルニアの2例
- VD-004-5 鏡視下副腎摘出術に対するMD-CTを用いた新たな術前simulation法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-052-6 肝内結石症に対する新たなMD-CT診断法 : 「one-stop modality」としての可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 膵・胆道疾患に対する多検出器CT (MD-CT) を用いた新たな画像診断法の試み(肝・胆・膵26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術中超音波検査による胃食道静脈瘤の流速波形の検討 : 第2報
- P-1-233 乳癌術後の孤立性十二指腸転移に対し幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を施行した1例(胃 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0175 胃全摘ラットモデルにおけるグレリンと摂食の検討(胃分子生物1(遺伝子診断),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵頭十二指腸切除術後の胃酸分泌ならびにガストリン放出についての検討
- FP-52. 胆嚢癌に対する進展度別術式選択とその成績
- 63 肝硬変合併肝癌肝切除における術後メチルプレドニゾロン投与の効果の臨床的検討。
- 大腸ステント留置を選択せざるを得なかった下行結腸癌イレウスの1例
- 小腸と卵巣が嵌頓した閉鎖孔ヘルニア術後再発の1例
- DP-099-5 中下部胆管癌に対する胆管切除術の適応と妥当性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 膵臓の剥離と切離 (特集 図解-手術基本手技)
- 膵頭部膵管系の三次元立体構築に関する検討(第一報)
- 高ビリルビン血症および上腸間膜静脈血栓症を呈した虫垂炎の1例
- 食道原発小細胞癌の1例
- 23 消化器外科手術後の顆粒球エラスターゼ測定の意義(第31回日本消化器外科学会総会)
- 14. 当科における胆管癌症例の検討 : 特に肝門部・上部胆管癌に関して(第17回日本胆道外科研究会)
- Duct-oriented pancreatectomy (特集 膵切除・膵切離の工夫)
- 主膵管型IPMNの良悪性鑑別診断と術式の選択(膵臓5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 切除不能膵癌に対する gemcitabine 800mg/m2/week 外来治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DL-13-04 十二指腸乳頭部腫瘍の外科治療戦略 : 乳頭部切除術の適応と可能性(要望演題13 : 十二指腸乳頭部癌の外科治療の再評価)
- PS-141-3 癌との鑑別が困難で開腹手術を施行した慢性膵炎の10例
- 抗癌剤感受性試験を用いた膵癌術後補助化学療法確立の試み
- コンピュータグラフィックスを用いた膵頭部膵管の三次元構造に関する研究 : 成人における腹側膵/背側膵原基と膵管分布との関連について
- O-87 膵頭部膵管系の三次元構築に関する検討(第二報)
- 脾膿瘍の3治験例
- 164 肝動脈・門脈遮断による肝循環障害時における門脈血及び動脈血の肝内門脈へ還流の意義に関する実験研究(第30回日本消化器外科学会総会)
- 術後ガストリン, セクレチン, コレシストキニン分泌よりみた膵頭十二指腸切除術の再建法の検討
- 胆摘後胆嚢癌と診断されたときの治療方針 (特集 胆嚢癌はどこまで治せるか) -- (治療の実際)
- Multi-detector row CT (MD-CT) による肝内結石症の術前診断
- 粘液性嚢胞腫瘍(MCT)と膵管内乳頭腫瘍(IPMT)の診断と治療
- 膵管非拡張例のPpPD・膵胃吻合後の胃内環境に関するProspective Study
- PP319045 嚢状動脈瘤の形態を示した, 脾動脈原発平滑筋腫の一例
- P-4-5 食道静脈瘤に対する治療戦略の再考 ( 食道静脈瘤に対する治療戦略の再考)
- 超音波パルスドプラ法による門脈・肝静脈流速波形における時相の検討
- 14 PpPD術後における胃排出能・消化器内外分泌機能に関するProspective Study
- VS2-3 粘液産生膵腫瘍に対する手術適応とその術式
- 示I-397 膵鉤部膵管の分岐形態に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 107 PpPD術後の吻合部潰瘍と消化器内外分泌機能に関するProspectiveStudy
- II-322 膵管胆道合流異常における手術術式と長期臨床成績(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-46 膵頭十二指腸切除術の膵胃吻合 : 膵管非拡張例に対する膵管胃粘膜吻合法と膵嵌入重積法の合体
- W4-9 膵癌手術における術中超音波検査法の有用性について : 特に門脈浸潤の有無の判定を中心に(第30回日本消化器外科学会総会)
- 51. 幹迷切の膵外分泌に対する影響 : 遊離膵腺房標本を用いた実験的研究(第14回迷切研究会)
- 膵臓の構造と機能 (消化・吸収・排泄イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (消化・吸収・排泄系の構造と機能)
- 胃全摘術後のグレリン動態の変化と摂食に関する研究(平成18年度自治医科大学医学部研究奨励金研究成果報告)
- 慢性膵炎に対するPartington手術・Frey手術 (最新 肝胆膵手術アトラス) -- (膵臓)
- 膵悪性腫瘍の手術 (特集 手術--ここ30年の変化)
- 消化器一般外科における術前心機能評価マニュアル導入前後での有用性の検証(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床報告 魚骨による横行結腸穿通の1例
- W(1)-7 術中超音波検査の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- SF-086-3 術前肺機能検査は開腹術後肺合併症の予測因子として有用か?(サージカルフォーラム(86)多臓器:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-073-1 術前心機能評価マニュアル改訂の検証(PS-073 ポスターセッション(73)手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 消毒薬を使用しない術後創処置の有用性とその経済的効果
- PS-209-7 膵腫瘍手術での術中ソナゾイド超音波検査の有用性(PS-209 ポスターセッション(209)膵臓:悪性・診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-161-2 原発性十二指腸癌切除例19例の臨床病理的検討(PS-161 ポスターセッション(161)胃:その他-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-054-2 胆管癌長軸方向進展度診断におけるMDCTの有用性について(SF-054 サージカルフォーラム(54)胆管:診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 膵内分泌腫瘍 : 4. 非機能性膵内分泌腫瘍 : 診断と治療
- 高脂血症を合併した肝細胞癌の1例
- 手術手技 術中胆道損傷に対する胆管切開による3管合流部アプローチを用いたCチューブドレナージ術
- 第二回 診断の立場からCT : 胆嚢癌のMD-CT診断
- PS-027-7 肝臓外科周術期の肝不全対策 : 術前ストレステストとしても有用な門脈塞栓・結紮術 : 肝アシアロシンチダイナミックSPECTとCT volumetryによる評価(PS-027 肝 画像・画像支援,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-004-4 当科における膵縮小手術の成績と工夫(VD-004 ビデオセッション(4)膵 縮小手術,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-049-1 腹部臓器における術前Simulationから術中Navigationへ : 患者個人画像情報からVirtual 3D modelの作成と活用(SF-049 サージカルフォーラム(49)手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 大腿ヘルニア手術症例の臨床的検討