PP1934 5FU系抗癌剤感受性予測の試み : 生検材料のDPD, TS mRNAレベルと5'DFUR術前投与による効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2000-07-01
著者
-
高崎 秀明
神栖済生会病院外科
-
内藤 善哉
日本医科大学病理学講座
-
古川 清憲
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
高崎 秀明
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
鈴木 英之
日本医科大学大学院医学研究科臓器病態制御外科学
-
田中 宣威
日本医科大学千葉北総病院外科
-
加藤 俊二
日本医科大学臓器病態制御外科
-
恩田 昌彦
日本医科大学第一外科
-
吉村 和泰
日本医科大学第1外科学教室
-
小泉 岐博
日本医科大学千葉北総病院外科
-
田中 元子
日本医科大学第一外科
-
高橋 由至
日本医科大学第1外科
-
杉浦 篤
日本医科大学第1外科
-
鈴木 英之
日本医科大学外科
-
内藤 善哉
日本医科大学 呼吸器内科
-
高崎 秀明
日本医科大学 放射線医学教室
-
田中 宣威
日本医科大学付属千葉北総病院外科
-
杉浦 篤
日本医科大学多摩永山病院外科
-
田中 元子
日本医科大学第1外科
-
吉村 和泰
日本医科大学第1外科
-
高橋 秀明
日本医科大学第1外科
-
加藤 俊二
日本医科大学外科
-
高橋 由至
日本医科大学干葉北総病院外科
-
小泉 岐博
日本医科大学外科
-
小泉岐 博
日本医科大学第一外科
-
恩田 昌彦
日本医科大学
-
古川 清憲
日本医科大学 外科
-
高橋 由至
日本医科大学千葉北総病院外科
-
小泉 岐博
日本医科大学付属病院
関連論文
- 術中迅速診断に細胞診および免疫染色が有用であった膠芽腫(肥胖細胞型)の1例
- 53 術中捺印細胞診が有用であった卵巣移行上皮癌の1例(卵巣(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 門脈血栓を合併した十二指腸海綿状血管腫の1例
- 消化器系 S状結腸捻転 (特集 "塞ぐ"と"穿つ"--出血性・閉塞性病態に対する最新治療) -- (穿つ)
- SP-19 術前に確定診断し得た門脈血栓を伴う十二指腸血管腫の1例(特別ポスター3 小腸・出血,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- stage IV大腸癌における予後因子の臨床病理学的検討
- 当科における虚血性腸炎症例の検討(小腸・大腸・肛門39, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 再発症例から検討した大腸癌術後フォローアップの効率(大腸23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 内分泌細胞含有大腸低分化腺癌におけるVEGF発現の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌と直腸癌の同時性重複癌の1例
- 学術 イレウスの新しい診断法と治療法
- PPS-2-202 進行・再発大腸癌に対する外来での5-FU/l-LV/CPT-11療法(大腸化学療法4)
- VSE-16-04 腹腔鏡下大腸手術の術中偶発・術後合併症と開腹移行症例の検討(大腸6)
- OP-1-063 EBMに基づいた手術創の管理と医療経済(消化器全般4)
- PD-6-08 LCM+RT-PCR法による大腸癌術前生検および手術標本での5-FU代謝関連酵素mRNA発現量の比較(パネルディスカッション6 : 術前生検から得られる情報とその臨床応用)
- 結腸癌におけるリンパ節転移個数と予後との関係
- 当施設で急増しているメニエル型減圧症について
- 術前診断し得た閉鎖孔へルニアの3例
- 腹壁瘢痕へルニア破裂の1例
- 大腸癌手術における周術期免疫能に及ぼす術前BRM投与の効果
- 大腸癌に対する外来における5-FU/IV/CPT-11療法の経験
- Thl/Th2バランスからみた腹腔鏡下大腸切除術の低侵襲性と免疫応答
- 5FU系抗癌剤投与前後のThymidylate Synthetase(TS),Dihydropyrimidine Dehydrogenase(DPD)mRNA発現の経時的変化と抗癌剤感受性試験としての応用
- StageIII結腸癌における予後規定因子に関する検討
- イレウスの新しい診断法と治療法 (特集 Abdominal critical care) -- (各種病態生理および疾患)
- OP-2-111 腹腔鏡下大腸手術の術後経過と免疫応答の変化
- PP308030 結腸放線菌症の一例
- PP215016 5度の切除術にて長期生存をえた小腸悪性神経鞘踵の1例
- PP114009 当科における癒着性イレウスの手術適応と術式
- PP107105 腹腔鏡下大腸手術の術後経過と腹腔汚染に関する検討
- PP1015 切除大腸癌腫瘍内PyNPase活性, DPD活性と予後の解析
- イレウス (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 消化管疾患)
- イレウス全国集計21,899例の概要
- PP1934 5FU系抗癌剤感受性予測の試み : 生検材料のDPD, TS mRNAレベルと5'DFUR術前投与による効果
- HP-148-1 ヒト膵癌におけるSTAT 5の発現,活性化についての検討(膵(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-389 膵癌におけるNestinの発現の検討(胆・膵 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-105 Neuropilin-1の膵癌における生物学的意義,そのintegrin beta1との関連について(胆・膵 研究4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 2528 炎症に関連する下部食道癌における血管新生関連蛋白,特にp53,VEGF発現と消化器発癌(炎症と発育進展(基礎),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 上行結腸癌に対する腹腔鏡補助下手術後に発症した腹腔内デスモイド腫瘍の1切除例
- HP-150-1 消化管癌におけるkeratinocyte growth factor receptor (KGFR)の発現と局在の意義(基礎研究2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌におけるkeratinocyte growth factor receptor (KGFR)とKGFの発現および神経内分泌細胞のはたす役割
- 食道癌におけるKeratinocyte growth factor receptor (KGFR)の発現と局在
- 173 膵癌における熱ショック蛋白発現の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 脳腫瘍のUP-TO-DATE・MRI画像と細胞像(細胞診UP-TO-DATE,脳疾患の細胞診,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- DP-057-3 直腸悪性黒色腫におけるc-kitの関与(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-70 脳腫瘍圧挫標本における反応性変化の細胞像(頭頸部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S2-4 浸潤性星細胞腫の細胞像 : びまん性浸潤部を中心に(シンポジウム2 : 特殊領域での細胞診)
- O-18 ベラルーシ共和国における甲状腺癌検診報告 : チェルノブイリ原発事故に関連して(脳・頭頸部,甲状腺, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 肝胆膵腫瘤FNA細胞診における針内遺残細胞の腫瘍マーカー測定の意義
- 進行大腸癌におけるルミカンの発現意義
- 大腸癌肝転移症例におけるLumicanの発現
- ハムスター実験膵癌モデルにおけるN-[3,4-Dimethoxycinnamoyl]-Anthranilic Acid(Tranilast)の抗腫瘍効果
- 後腹膜転移巣の病理診断にて原発巣を診断しえた前立腺癌の1例
- 食道扁平上皮癌の分子生物学的解析を悪性度評価へ臨床応用する試み(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 硬化型と肉腫様変化を伴う肝細胞癌の1切除例
- 119 肝のinflammatory pseudotumorの1例 : FNAは有用か?
- DP-137-6 消化管癌のtumorigenesisにおけるKeratinocyte growth factor receptor(KGFR)とそのligandsの役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-63 神経細胞への分化を示す類上皮型GIST(GANT)の一例(消化器(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 食道癌における Keratinocyte growth receptor (KGFR/FGFR2IIIb) の発現と分化の関連性(食道・胃・十二指腸2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-245 大腸癌における線維芽細胞増殖因子受容体の発現とその意義(大腸分子生物1)
- SF-052-3 Keratinocyte growth factor receptor (KGFR)遺伝子発現の抑制による大腸癌細胞の増殖抑制効果
- SF-052-1 大腸癌におけるkeratinocyte growth factor receptor (KGFR/FGFR 2IIIb)の発現と局在
- DP-145-2 大腸低分化腺癌の免疫組織学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-339 Primary effusion lymphoma (PEL)の一例(リンパ・血液(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W5-5 乳腺細胞診「鑑別困難」「悪性の疑い」の細胞および組織学的解析(乳腺穿刺吸引細胞診;「鑑別困難」,「悪性疑い」の本質に迫る,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S1-1 過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像とその臨床 : 線維腺腫(過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像とその臨床-どのような所見をどのように診断するのか?-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-50 病理サイドからみた当院の"乳癌カンファランス"(乳腺3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-48 乳腺原発カルチノイド腫瘍(乳腺2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-47 Pleomorphic lobular carcinomaの1例(乳腺2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 327 乳腺印環細胞癌の検討(乳腺2(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 318 針生検および生検・手術標本からみた乳腺細胞診「鑑別困難」の検討(乳腺2(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 88 Collagenous spherulosisの細胞像(乳腺1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S4-5 乳腺細胞診と針生検の精度と問題点(乳腺疾患における細胞診と針生検-その展望と限界-,シンポジウム4,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腹膜悪性中皮腫の1例 : 細胞転写法およびセルブロック法の有用性
- P-290 捺印細胞診材料から作製した電顕標本が確定診断に有用であった2症例(骨・軟部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-9 術中迅速圧挫細胞診が有用であったPilocytic astrocytomaの2例(脳・頭頸部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W9-3 体腔液細胞診における中皮腫の細胞形態的特徴と各種マーカーの検討(中皮腫の早期診断・早期治療,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- I-307 粘液産生を契機に発見された早期胆管癌 (m 癌) の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 363 食道静脈瘤合併肝癌に対する治療と予後(第29回日本消化器外科学会総会)
- I-349 膵腸吻合の縫合不全における膵切除断端の線維化と残存膵の外分泌能(第49回日本消化器外科学会総会)
- 430 残存膵の線維からみた膵頭十二指腸切除術における膵腸吻合の危険度(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-137 胆汁細胞診が診断に有用であったVater乳頭部の微小腺腫内癌の1例(消化器(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-22 非定型的な腫瘤像を形成した乳腺metaplastic carcinomaの細胞像(乳腺1-(6),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-4 乳腺穿刺細胞診報告様式の検討(2) : 検体不適正について(乳腺1-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-2 乳腺細胞診報告様式(2) : 「悪性の疑い」非浸潤性乳管癌の検討(乳腺1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-1 乳腺細胞診報告様式の検討(1) : 検体不適正について(乳腺1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 異型嚢胞腺管 (atypical cystic duct ; ACD) を認めた浸潤性乳管癌の一例(乳腺2-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 明瞭な核内封入体を認めた腎癌甲状腺転移の一例(甲状腺2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- B-16 重症の狭心症を合併したWerner症候群の病理学的検討
- 超音波造影剤レボビストの胆管内注入ガイド下術中膵生検の有用性 : 膵内胆管狭窄部の確実な同定と術中生検をめざして
- DP-119-2 大腸癌組織におけるnestin陽性微小血管の意義と予後との関連(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 示II-115 先端巨大症に合併した出血性胃癌の一例
- 414 同時性胃・膵重複癌による胃全摘, 膵全摘例の経験(第26回日本消化器外科学会総会)
- いかなるsoft pancreasが膵頭十二指腸切除後の膵液瘻を合併するか? : soft pancreas症例における膵液瘻合併・非合併例の臨床病理学検討から
- 食道扁平上皮癌における血管新生関連蛋白の過剰発現(食道・胃・十二指腸1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- W3-5 閉塞性黄疸の画像と細胞診(ワークショップ3 : 消化器領域における画像診断と細胞診)
- PPS-2-149 食道癌における血管新生関連蛋白の発現と臨床病理学的因子との検討(食道分子生物3)
- S2-3 穿刺吸引細胞診を軟部腫瘍診療にどう活用するか?軟部腫瘍細胞診を一般化するために(シンポジウム2 : 特殊領域での細胞診)
- PS-106-3 ヒト胃癌におけるルミカンの発現と腸上皮化生
- 胃癌におけるMMP-9とIV型コラーゲンの発現