PP480 切除可能であったAFP産生胃癌術後孤立性巨大リンパ節転移の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2000-07-01
著者
-
佐藤 宏喜
水戸赤十字病院外科
-
佐久間 正祥
水戸赤十字病院外科
-
小柳 和夫
水戸赤十字病院
-
小山 孝彦
水戸赤十字病院外科
-
古内 孝幸
水戸赤十字病院外科
-
内田 智夫
水戸赤十字病院外科
-
古川 和男
水戸赤十字病院外科
-
又吉 秀樹
水戸赤十字病院外科
関連論文
- 乳腺に転移した眼瞼皮膚原発neuroendocrine carcinoma : Merkel細胞癌の1例
- OP-159-2 初歩から始めたステントグラフト治療 : 当科関連多施設における初期成績と適応および問題点(大血管-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 両側炎症性乳癌の下行結腸転移の1例
- S1-7 遠隔成績からみた膵癌治療の問題点と対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 517 びまん浸潤型大腸癌4症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 1255 早期に診断されたにもかかわらず、救命出来なかった非閉塞性腸管虚血の一例
- 先天性胆道拡張症に合併した肝内胆管原発小細胞癌の1例
- A Case of Klippel-Trenaunay Syndrome Associated with Huntington's Disease
- 回盲部放線菌症の本邦報告全60例における検討(小腸・大腸・肛門43, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 簡便性を重視した合理的なLADGの追求(胃・十二指腸18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 32 早期胃癌の臨床的検討 : 遠隔成績と再発例について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 340 胆管癌に対する胆管切除術の根治性向上のための工夫と治療成績(第33回日本消化器外科学会総会)
- 243 胃癌術後癒着性イレウスの検討 : 大網温存の意義について(第33回日本消化器外科学会総会)
- P-2-427 成人に発症した成熟型後腹膜嚢胞奇形腫の1例(腹部腫瘍3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-168 小腸に穿破し腹膜炎で発症した巨大小腸間膜原発GISTの一例(GIST4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-316 腹腔鏡下前方切除時にENDOPATH^[○!R]一本で肛門側断端を離断する方法(要望演題21-1 自動縫合器の使用法 下部,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-526 Functional end to end法の関与が示唆された横行結腸癌吻合部再発の1例(大腸・肛門 術式・手技1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-175 胃癌切除不能例に対するTS-1単独療法の効果についての検討(胃癌 化学療法4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-44 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術における手技の簡便化の追及(胃6 ラパロ・教育,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1726 右側結腸癌に対する開腹法の検討(横切開vs正中切開)(大腸手術1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1385 胃癌に対するfirst lineとしてのTS-1単独療法の治療成績についての検討(胃化学療法3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1289 胸部食道切除胃管再建における縫合不全予防の工夫(食道癌術後合併症,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0627 痔瘻癌(粘液癌)における術前診断に関する検討(肛門悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術における手技の簡略化の追求
- 肝細胞癌術後に異時性小腸転移を認めた1例
- 乳癌胆管転移の1例
- PPB-3-131 肝細胞癌からの小腸転移の1例(肝症例4)
- PPS-3-070 原発性隆起性病変を呈したGastritis Cystica Profundaの一切除例 : 病理所見を中心として(胃症例5)
- リンパ節転移著明な胃内分泌細胞癌の一切除例 : 報告全118例における臨床病理学的検討
- 腸閉塞で発症して腹腔鏡下に切除した小腸転移性腫瘍の1例
- 当院での早期胃癌に対するLADGの導入における工夫
- 遠隔成績からみた膵癌治療の問題点と対策(第30回日消外会シンポ1:遠隔成績から見た消化器外科治療の問題点と対策)
- 1. 胆道癌長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- P-2-520 2人で行う腹腔鏡下右側結腸切除術(大腸・肛門 鏡視下手術3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP480 切除可能であったAFP産生胃癌術後孤立性巨大リンパ節転移の1例
- 特集 1. 手術前後の中心静脈高カロリー輸液
- 170. 肝内胆管外瘻術による閉塞性黄疸および胆道感染症の治療(第5回日本消化器外科学会大会)
- 143. 食道静脈瘤に対する外科的処置 : とくにその内視鏡による適応(第5回日本消化器外科学会大会)
- 141. 食道癌に対する食道鏡下 Clipping の応用(第5回日本消化器外科学会大会)
- III-25. 食道癌の切除再発例の剖検所見(第36回食道疾患研究会)
- 術後遷延した発熱に対してステロイド剤が有効であった炎症性腹部大動脈瘤の1例
- 症例 結腸癌と腹部大動脈瘤の同時手術の1例
- S3-5 膵癌の診断と治療(第26回日本消化器外科学会総会)
- 術前細胞診にて診断した乳腺matrix-producing carcinomaの1例
- 症例 鈍的外傷による腸骨動脈閉塞の1例
- 胆嚢癌治療の現況
- 1365 不明熱にて発症し、診断治療に苦慮したMesenteric Panniculitisの一症例
- 932 子宮内膜症にて両側尿管閉塞、直腸閉塞を呈した1症例
- 23. 術後急性胆嚢炎(第15回日本胆道外科研究会)
- 25. 胆管癌及び良性胆道疾患外科治療と門脈(第15回日本胆道外科研究会)
- 膵頭十二指腸切除術における消化管再建法の検討
- S1-8 膵頭十二指腸切除後再建術式別にみた術後合併症と消化機能の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 325 膵癌に対する膵全摘例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 若年女性にみられた肝転移合併,膵solid cystic tumorの1例
- 示-299 興味ある発育形態を示し、膵全摘を要した膵腫瘍の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-16. 消化器疾患手術前の対策 : 手術前の糖尿病管理と手術後経過(第3回日本消化器外科学会大会)
- 23. 原発性胆のう管癌の1手術例(第12回日本胆道外科研究会)
- 315 S 状結腸潰瘍の3手術例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 臨床報告 破骨細胞様巨細胞を伴う乳癌の1例
- 著明な貧血を伴う特発性門脈圧亢進症を合併した強皮症の1症例
- 29. 中下部胆管癌と比較した上部胆管癌の成績(第13回日本胆道外科研究会)
- 不全型ベーチェット病を合併した人工血管腸管瘻の1例
- 示-22 膵仮性嚢胞内出血の2例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 肘窩部血管形成異常の2例
- 下肢深部静脈血栓症の腫脹に対する桂枝茯苓丸の治療効果
- 当院における下肢静脈瘤治療の変遷とフォーム硬化療法
- Klippel-Trenaunay 症候群と随伴病変
- ウロキナーゼによるカテーテル誘導血栓溶解療法が奏功した鎖骨下・腋窩静脈血栓症の2例
- 深部静脈血栓症における FDP, D-dimer 値の推移の検討
- 日本消化器外科学会雑誌 第33巻9号 1729頁-1732頁 2000年掲載 木村 昌弘ほか論文 「卵黄血管遺残によるイレウスの1例」について
- 深部静脈血栓症における下肢皮膚温の検討
- 深部静脈血栓症における下肢皮膚温の検討
- 閉塞性動脈硬化症患者における ankle brachial pressure index と下肢皮膚温の関連についての検討
- PS-186-7 慢性透析患者の腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の治療成績(PS-186 ポスターセッション(186)大血管:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-5-3 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の遠隔成績と術前危険因子の検討(SY-5 シンポジウム(5)腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の遠隔成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 術後3度の異時性腹膜転移をきたし切除した横行結腸癌の1例
- ストリッピング術で抜去可能であった重複伏在静脈の3例
- 膵・胆管合流異常と胆道癌 : 成人例を中心として
- PD-17-4 中枢側neckのIFU外症例に対するEVARの治療成績と問題点(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 鈍的外傷による遅発性十二指腸狭窄に対して, 内視鏡的拡張術が奏効した1例
- 膵原発神経鞘腫の1例