PP115 胆嚢悪性リンパ腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2000-07-01
著者
-
林 剛一
順天堂大学医学部外科学教室(外科学第1)
-
増尾 光樹
島根医科大学第2外科
-
佐藤 徹也
川越胃腸病院消化器外科
-
望月 智行
川越胃腸病院消化器外科
-
林 剛一
川越胃腸病院
-
増尾 光樹
川越胃腸病院
-
林 剛一
順天堂大学第1外科
-
増尾 光樹
昭和大学附属豊洲病院外科
-
増尾 光樹
昭和大学医学部附属豊洲病院 外科
-
望月 智行
献心会川越胃腸病院消化器科
-
望月 智行
川越胃腸病院
-
望月 智行
テルモ
関連論文
- HP-190-3 大腸癌腹膜播種の病態からみた予後予測因子に関する検討(大腸がん(臨床6),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 示2-53 内視鏡的ポリペクトミー後追加切除が行われた早期大腸癌症例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 姉妹にみられた非特異性多発性小腸潰瘍性の2手術例
- 本邦における良性食道疾患に併存した食道癌
- 429 姉妹にみられた非特異性多発小腸潰瘍の2手術例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 327 大腸癌の卵巣転移に関する臨床病理学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-303 原発性回腸粘液癌の一例(小腸6)
- 胆嚢悪性リンパ腫の1例
- Mesodiverticular bandによるイレウスの1例
- PP115 胆嚢悪性リンパ腫の1例
- 腸閉塞で診断された腸回転異常症に卵黄腸管遺残を合併した1例
- 腸回転異常症に腸重積を伴った十二指腸腫瘍の1例
- 胆嚢のxanthogranulomaの1例
- I-127 早期大腸癌に対する標準的腹腔鏡補助下大腸切除術の適応と限界(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-459 第2群郭清を伴った腹腔鏡下大腸切除術の検討(第46回日本消化器外科学会)
- R-2 腹腔鏡下大腸切除術の検討 : 特に超音波メスと60mm自動縫合器の有用性について
- 1. 穿孔性十二指腸潰瘍の組織学的検討(第22回胃外科研究会)
- 示-89 手術適応から見た「老化の指標」リンパ球膜マーカーを用いた検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 201 手術適応から見た「老化の指標」: リンパ球膜マーカーを用いた検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 44.発熱,腹痛を伴った単純性腎嚢胞の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 動脈塞栓術で止血後にダブルバルーン内視鏡で診断し得た出血性回腸潰瘍の1例
- P-2-665 炎症性腸疾患を中心とした非大腸癌症例に対する腹腔鏡補助下大腸切除術の有用性(大腸 手術手技2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-523 腹腔鏡補助下大腸切除術に対するクリニカルパスの導入と反省(大腸周術期,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-222 大腸癌肝転移に対する治療戦略(肝転移1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-148 胃全摘Pouch再建の有用性 : 単管間置再建法との比較(胃 手術・手技,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-407 大腸癌腹膜播種の病態からみた予後予測因子に関する検討(大腸 研究5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- S10-4. 胃全摘空腸嚢形成Roux-enY再建術合併症の検討 : pouch拡張の3例(第36回胃外科・術後障害研究会)
- P-2-519 非大腸癌症例に対する腹腔鏡補助下大腸切除術の手術成績(大腸・肛門 鏡視下手術3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-197 胃全摘空腸嚢形成Roux-enY再建術合併症の検討 : pouch拡張の3例(胃 再建・緩和,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-150-3 D2腹腔鏡補助下大腸切除術 : 12年間の成績と吻合法の変遷(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0784 Cチューブガイド法を準備した胆嚢・総胆管結石症に対する治療方針(胆嚢手術2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌肝転移に対する治療戦略(2)
- Cチューブガイド法を利用した胆嚢総胆管結石症に対する治療法
- S5-5. 胃術後の血中グレリン濃度の検討(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 451 消化器外科における術後硬膜外モルヒネ持続注入の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 超高齢者大腸癌切除症例の検討
- 87 再発形式からみた胃癌手術の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- 種々の血管系異常をともなった直腸びまん性海綿状血管腫の1例
- P-1-587 術前に診断したS状結腸間膜窩ヘルニアの1例(ヘルニア1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-340 偶然発見された虫垂粘液嚢胞腺腫の2例(虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 看護の力はコミュニケーションで伸びる (特集 患者満足度全国調査つねに上位の病院に聞く 看護の力を引き出すコミュニケーション)
- 特集 すぐに役立つ! ドクターとの関係をうまく改善・強化するには?--望月流ドクターとの協調法 インタビュー:川越胃腸病院理事長・院長 望月智行
- 若年者(30歳未満)胃癌手術症例の検討
- 441 胃全摘術後追跡症例の Dietary habits と栄養アセスメント : 第二報 ; 胃亜全摘術後症例との対比を中心に(第36回日本消化器外科学会総会)
- 594 高齢者胃全摘症例術後の栄養管理(第34回日本消化器外科学会総会)
- 大量下血を呈した空腸線維腫の一治験例
- 303 外傷性消化器破裂における画像診断の問題点(第34回日本消化器外科学会総会)
- 1590 成人腸重積症例8例の検討(小腸良性7(腸重積),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 434 高齢者消化器外科術後合併症の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 77. 胸骨後胃管挙上における栄養管理(第33回食道疾患研究会)
- 410 大腸癌肝転移治療例についての検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 266 残胃癌手術4例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 5.小児門脈亢進症の1手術例(第18回日本小児外科学会中国四国地方会)
- PP307096 大腸癌に対するD2腹腔鏡補助下大腸切除術の検討
- PP107095 大腸癌再発の病態からみた危険因子と治療
- 胃癌の分化形質発現とthymidylate synthase発現および5-fluorouracilを用いた術後化学療法の効果との関連
- 上腸間膜動脈症候群 (特集 必読 セカンドオピニオン) -- (消化管)
- 大腸癌における血清 SLX 測定の意義 : CA 19-9, CEA との比較検討
- 107 大腸癌における腹腔鏡補助下大腸切除術の適応と限界(第50回日本消化器外科学会総会)
- W1-2-8 腹腔鏡補助下大腸切除術とその合併症の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 5. Im 食道癌の治療方針とその成績(第35回食道疾患癌研究会)
- 腹膜播種を伴う大腸癌の病態からみた危険因子と外科的治療戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-178 大腸癌再発の病態からみた危険因子と外科的治療(第2報)(大腸臨床3)
- PS-121-4 SM'・MP'大腸癌を適応としたD2腹腔鏡補助下大腸切除術
- 大腸癌を適応としたD2腹腔鏡補助下大腸切除術の意義
- 胃癌肝転移機構とリンパ系進展
- 胃癌腹膜転移切除例からみた腹膜転移機構の一考察
- PP200 腹膜転移切除例からみた消化器癌腹膜転移の転移経路の検討
- VP8-17 確実なD2腹腔鏡補助下大腸切除術をめざして
- 早期大腸癌を適応とした腹腔鏡補助下大腸切除術の検討(大腸早期癌治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-256 大腸穿孔の重症度における対処法の検討(大腸穿孔)
- OP-2-024 D2腹腔鏡補助下大腸切除術10年の成績と吻合法の変遷(大腸9)
- PS-106-1 胃術後の血中グレリン濃度の検討
- 71 胃癌のリンパ系進展と腹膜転移(第50回日本消化器外科学会総会)
- 463 リンパ行性転移と癌の進展について(第48回日本消化器外科学会総会)
- A case of high risk family disposition of multiple colon cancer.